クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

24年度が終わります

2013年03月29日 19時06分21秒 | インポート
今日は朝から快晴。

クラムボンに行く途中にバッグミラー越しに日高山脈がくっきりと見えました。

信号で止まるたびに見て「さすが十勝~」と感心です。


今日も私たちスタッフは事務作業。

今年度の整理と一緒に、

徐々に新年度の準備も始まっております。

それと同時にこんなコーナーを作成してみました。

311

以前作成した壁のコーナーをさらに拡充。

クラムボンと母体法人であるてぃんくる、

そして帯広市内で活動している親の会のはるにれの会のリーフレットなどを置いています。

クラムボンにお越しの際には目を通していただけると嬉しいです♪


今日の午後、パン屋さんで働き始めたOGのKちゃんが

お店のパンを持ってやってきてくれました♪

312

クリームパンやKちゃんおすすめのフランスアンパンなど。

みんなでおいしくいただきました。

Kちゃん、ごちそうさまです!


そしてこの4月から北海道を出ることになったOB会長のKくんも

引っ越し間際である今日も顔を出してくれました。

OBとなってからも長い間ボランティアとしてクラムボンにかかわってきてくれたKくん。

スタッフやまぐちにとってはクラムボンの大先輩でもあり、

たくさんのことを学ばせていただきました。

本当にありがとうございました。

4月からは勉強に遊びにと充実した大学生活を送ってくださいね。

そして帰省してきた際にはぜひまたクラムボンに顔を出してくださいね♪


今日で今年度のクラムボンの活動は最終日となります。

来週からは新年度。

外も暖かくなってきているので、

外に出て活動していくのが楽しみですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油の匂いと振り返り

2013年03月28日 19時30分54秒 | インポート
今日クラムボンに入るとなんだか良い匂い。

昨日のフライドポテトを揚げた油の匂いですね。

昨日大勢いたなぁという形跡がばっちりです。

しかしこの匂いがずっと残るのは困る・・・ということで朝から窓全開。

今日1日開けていたおかげでなかなか良い感じに取れました♪


今日は通常開所なのですが、

「春休みはお休みしまーす」という声が多くて利用者さんはおらず。

と、いうことで私たちスタッフは1日事務作業。

昨日終えたばかりのおびひろゼミナールの今年度の活動のまとめなどをしていました。

この1年間こんなことしたなぁとか

このとき○○はこうだったなぁとか

振り返りながらの作業はなんだかしんみりして、

一人でお別れ会の延長戦のような気分になっていました。

事務作業ではありますが私にとっても1年を振り返ることができる大切な作業です。


最近ブログネタが少なくて「今日は更新しなくてもいいかなぁ」という気持ちが

ちらちら出てきているスタッフやまぐちですが、

昨日久しぶりに来所したNくんから「ブログはチェックしてました!」と言ってもらい、

「私もおばあちゃんちで見るね!」とYちゃんにも言ってもらい、

通常クラムボンのAちゃんからも度々「こないだあれを書いてたね」と言ってもらっているので、

ネタは少なくとも更新だけはしていこうと思います♪

後は誰かネタの提供をしていただければ嬉しいなぁとちょっと思ったりしています・・・(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ会開催

2013年03月27日 19時28分50秒 | インポート
今日は本来ならクラムボンはお休みなのですが、

特別開所でおびひろゼミナールのお別れ会を開催しました。

お別れ会ということで送迎の関係や用事などでなかなか参加できずにいた

NくんやTくん、Hちゃんも久々に参加し、

昨年おびひろゼミナールを卒業したMちゃんも来所してくれ、

かなり大人数での開催になりました♪


本日の会食メニューはメインはお買い上げのフライドチキン、

そして自分たちでフライドポテト、マカロニサラダ、フルーツポンチを作成しました♪

それぞれチームに分かれて、お互いを手伝いつつの作成。

女性陣はかなり慣れた手つきでスムーズに作業。

いつもなら「料理が苦手だからやりたくないなぁ」という男性陣も白玉団子を作ったり、

揚げ物をしてくれたりと活躍しておりました。

みんなで協力しつつ行ったので割と早めにできあがり♪

こちらができあがりたち。

37


38


39


フルーツポンチは具材の種類が少なく見えますが、

底にたくさんの具が沈んでいるのです・・・。


そして会食。

人数が多いといたるところで会話が発生して見ていて嬉しくなります。

3年生たちは入試の話や高校の話などで盛り上がっていました。

さらには「外にいってきまーす」とボールやバドミントンラケットを持っていく姿も。

その後、スライドショーの上映。

この1年の行事を思い出しながらじっくり写真を見ました。

写真が出るたびに

「このとき○○が××したよね!」や

「このときの○○が忘れられない!」など想い出話に花が咲いていました。

終了後にはみんな拍手。作成者としてはかなり喜ばしい上映会でした。


その後3年生に花と色紙の贈呈、そして3年生から挨拶。

本日出席した卒業生のTくん、Nくん、Cくん、Jちゃんがそれぞれ想い出などを話してくれました。

最後にみんなで記念写真を撮って、

さらには最後の大UNO大会ということで13人で30分以上UNOをしていました。

ちなみに優勝者は3年生のTくん。副賞もゲットしていました。おめでとう!

記念写真は載せられないので送った花の写真を1枚。

310


本日をもっておびひろゼミナールから5人の第2期メンバーが卒業です。

Jちゃんは2年間、Cくん、Tくん、Nくん、Uちゃんは1年間、

一緒に勉強したり、遊んだりすることができて、私たちはとても楽しい1年間でした。

5人にとっても良い想い出ができたゼミナールであったならば嬉しく思います。

春からは5人とも高校生。

気が向いたときにでもふらっとクラムボンに遊びに来てくれると嬉しいです♪


そして本日で今年度のゼミナールも終了です。

来年度は4月半ばから開催予定。

継続メンバーに新たなメンバーを加え、また楽しい1年を過ごしましょう!

みなさん、それまで春休みを思う存分楽しんでくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真厳選中

2013年03月22日 18時39分49秒 | インポート
空気が冷たい本日。

春や冬というより「これから冬が来るぞ~!」っていう秋のような天気です。

空も真っ青で「綺麗な秋晴れのようだわ」と

季節感が狂うことを感じてしまいます。


今日市外の小学校は卒業式です。

Yちゃんも本日卒業。

最後まで行くか悩んでいたのですが、

「行こうと思う」と先日連絡が。

無事卒業証書を受け取ったかなぁと午前中からスタッフやまぐちはそわそわです。

卒業式は見に行けないので、

気分を盛り上げるために卒業ソングを聞いて想像してみたり。

Yちゃん、卒業おめでとう♪


今日は利用者さんがいなかったので、

来週行われるおびひろゼミナールのお別れ会の準備をちょこちょこと始めました。

昨年は1年間の想い出スライドショーを

みんなで小さなパソコンで見たのですが、

今年はレベルアップしてプロジェクターで見る予定♪

今日試しに壁に投影してみましたが、うまく行きそうです。

後は肝心のスライドショーを作るのみ。

来週の水曜日までに写真を厳選して作成したいと思うのでお楽しみに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠のく

2013年03月21日 19時22分05秒 | インポート
春分の日の昨日は午後から雪。

名前と天気が全然合っておりません・・・。

そして今日は今日ですごい風でした。

先日までとっても春が近づいてきていた気がしていたのに

すぐに遠ざかって行ってしまいましたね。

昨日の雪がある程度溶けてくれたのは車を運転する者にとっては救いです。


今日の午後はYくんとのんびり。

「最近人が全然いませんね・・・。」とYくん。

確かに最近このツーショットが多いです。

何人か集まれば「あれやりたいな!」「これやろ~」という意見も

盛んに出てきますが人数が少ないとなかなか難しいです。

外の風は強いですがお日様は出ていたので、室内でのんびりしてると

春の陽気が来ている気がしてうとうと。


しばらくして「何かしよう!」ということでパソコンを立ち上げてフラッシュゲームを始めました。

私はフラッシュゲームというのをあまりしたことがないのですが、

Yくんはおうちでもやっているらしく慣れた手つきで操作していました。

懐かしきファミコンのゲームも普通にこなすYくん。

ファミコンは私が幼少時に流行ったはずなのに私よりかなり詳しい。

聞いてみると小さいころお父さんが持っていたファミコンをやったことがあるとのこと。

ゲーム好きのYくんのルーツはここにあったのですねぇ。

ファミコンをやったことがある中学生、あまり多くはないのではないかしらと感動してしまいました。


明日は最高気温が再びプラスになるようです。

遠のいた春が近づいてくるといいなぁと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする