クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

れっつお散歩

2015年06月30日 22時02分51秒 | 日記
今日も寒いですね。
夏が遠のいていきます。
ここ数日寒い日が続いていますが、
先日Mちゃんはおいしいかき氷を食べてきたそうで。
感想を聞くと「寒かった!」とのこと。
かき氷は暖かい日に食べてなんぼですね。

最近英検受けようかな~と話しているMちゃん。
本日は参考書持参で来所。
それについているCDをかけながらリスニング、そして発音の練習。
なかなか難しい発音もCDに続いて声を出していくMちゃん。
かっこよいです。
3級ともなると単語もたくさん。
教科書でよく見る単語が多いのですが、知らない単語もちらほら。
2人で参考書とにらめっこしていたのでした。

お昼頃、Hちゃんと小学生Yくんとお散歩に行ってきました。
第一段は国道沿いをずーっと西に歩いていきます。
クラムボンの近くには焼肉屋さんがあるのですが、
そこのお庭に大きな滝と池があってその中には鯉が。
しかもまたかなりの数とかなりの大きさ。
2人と一緒に「お~すごーい!」と感動。
1匹だけいる金色の鯉を見つけてさらに感動。
池の周りを3人でぐるぐる。
そして焼肉屋さんなのでいい匂い。
「やまぐちさんがお金さえ持ってきていれば~・・・!」と
先程お昼ご飯を食べたはずのYくんがとっても悔しがっていたのでした。
ちなみに食べたいのは牛サガリ。
次の機会があるかはわかりませんが、頭の片隅に入れておこうと思います。

そして一度帰った後にすぐに「散歩もっかい行くー!」と
いうHちゃんのリクエストにお応えしてお散歩第二弾。
今度は北へ向かって歩きます。
お話しながらのんびり歩いていると学校のチャイムの音が。
「学校が近いぞ!見に行こう!」と張り切って見に行くHちゃん。
某小学校がちょうどお昼休みの時間だったようで
グラウンドにいる子ども達を2人で覗き見(?)してきました。
その後はかけっこしたり、おんぶしたり、ひと休みしたりしながらのんびりクラムボンへ。
第一段のお散歩に出たのがちょうど12時頃。
帰った時間は14時過ぎ。
なんだかいっぱい歩いたなぁと思っていたら本当にたくさん歩いていたのでした。
そして帰ってくるとMちゃんからこんなメッセージが。

たくさん歩いて疲れたけれどほっこりさせてくれました。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は白地図にみんなで挑戦しました。
47都道府県をきっちり覚えているのかなーというあれです。
おびひろゼミナールでは決めてやっているわけではないですが、
毎年のように一斉にやる機会がある気がします。
Aちゃんは1年生の夏休みに清野さんと2人で必死にやって、
全部覚えたと話していたのですがやってみると
記憶がぽろぽろと抜け落ちているのがわかります。
Sちゃんも悩みながら埋めていきますがなかなか埋まらず。
そして理科をやっていたMちゃんも「息抜きにやります~」と始めたはずが、
途中で唸り声をあげています。
人の記憶とはそういうものなのです。
さてみんなでまた47都道府県覚えようか、ということで
7月中に47個全て覚えようというお話に。
都道府県を覚えることは受験勉強にもなりますし、今後役に立つこともあると思いますよ♪
ちなみにスタッフやまぐちは今日一緒にやって
四国四県の名前も場所もきっちり書けたことにとっても感動しました。

後半寺沢さんとSちゃんは2人でヘックメック。
するとSちゃんが「これはすごいです!写真撮ってください!」と
話していたのでパチリ。

山積みのヘックメック。
これだけ積むことはなかなかないのですごいと思います。
しかしこの凄さ、やったことがある人にしか伝わらないのが少し残念ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びと訂正とお知らせ

2015年06月26日 20時12分09秒 | 日記
昨日のブログにて「ランニングマン」と書きましたが、
それを見たMちゃんから「女子3人で走ったのんだからあれはランニングマンではなく、
ランニングウーマンだと思います!」とのご指摘をいただきました。
「き、気にしないで・・・!」と言っておきましたが、
「大事なことですよ!」とのご指導。
確かに男女の違いは大きいですよね・・・。
ここにお詫び申し上げると共に訂正させていただきます。
英検受けようかなと言っているMちゃん。
スタッフやまぐちも受験を考えようかなと思いました。
しかし高校生Yくんが受けようと思っている漢検もなかなか捨てがたいところです。

今日の午前中は個々人で過ごす様子がちらほら。
小学生Yくんは勉強ちょろっと。
その後は携帯ゲームをしたり公園に行ったり。
Yくんは男性スタッフと近所の公園に行くことが多いのですが、
今週は清野さんと行くことが多かったです。
今日は久しぶりに寺沢さんと行きました。
すると「なんか寺沢さんとブランコ乗るの久しぶりだね~」としみじみ。
2人楽しく過ごせたのだろうと想像するとニヤニヤしてしまいます。
一方HちゃんはDVDを見たい!と持参。
アニメか何かかなと思ったら持ってきたのはLOVE PSYCHEDELICOのPV集。
かっこいい選択です。
なかなかDVDが再生できず悪戦苦闘しましたが、なんとか再生。
かっこいいPVを「この歌いいんだよ~」と教えてくれながら観賞していたのでした。
そしてMちゃんはレポート作成を命じられスタッフやまぐちと相談しながら作成。
珍しく(?)クラムボンで真面目なお話を繰り広げました。
中学3年生。勉強、進路、将来など色々なことを考える年齢ですね。

午後は試験を終えて久しぶりに今日はゲームをしたい!と話していたMちゃんが
小学生Yくんと寺沢さんを誘ってゲーム開始。
今日はぷよぷよとマリオテニスに盛り上がっていました。
MちゃんとYくん、スタッフ寺沢さんとコンピュータがそれぞれチームになって行います。
ぷよぷよの際は少し余裕のあるMちゃんが2人にちょこちょこアドバイス。
自分で操作しながら人の画面を見てアドバイスをする
余裕に感心いたしました。
その後Yくんが帰宅してしまったので、スタッフやまぐちも参戦。
体験利用の子もいたのでお隣で見ていてくれました。
そうなるとMちゃん、スタッフ寺沢さん、スタッフやまぐち。
みんなゲーム中に賑やかになる人ばかりとなって
盛り上がり方はさらに上がっていきました。
誰にかはわからないけれどみんな誰かに話しかけて、
時折それに答えたり。結局ひとり言になっていたり。
それもまた楽しいひと時でございました。

さてさてお知らせです。
不登校・登校拒否と向き合う親の会 はるにれの会が不登校相談会を開催します。
当日ははるにれの会の会員の方が個別に面接を行い、お話を聞きます。
また、私たちクラムボンスタッフも会員の方と一緒にお話を聞かせていただき、
希望があればクラムボンについてもご説明させていただきます。
相談会は不登校の生徒さん、保護者の方、担任の先生などから広く相談を受ける場です。
もし悩んでいる方がおられましたら、足を運んでみてはいかがでしょうか?
当日会場での受け付けも可能ですが、事前に電話予約も可能となっております。
ご不明な点などははるにれの会事務局までお問い合わせください。

*日時:2015年7月5日(日) 午前10時~午後4時
*場所:とかちプラザ 3階 和室
*主催:はるにれの会
*参加費:無料

*問い合わせ・電話予約先
 はるにれの会
  共同代表 清水 0155-38-2427(日中)
       川尻 0155-22-0234(夜間・日祝)
  事務局長 片寄 0156-62-7396(夜間・日祝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルランニングマン

2015年06月25日 21時04分54秒 | 日記
寒いですね。
スタッフやまぐちは再びマフラーを取り出し、
クラムボンは朝から電気ストーブを足元に置き、
それでも結局寒すぎてストーブのスイッチを入れました。
それでも小学生ズは半袖です。
寒がっているのは中学生以上の女性陣ですね。

今日の午前中再びHちゃん劇場開演。
本日のゲストアクターはスタッフやまぐち。
昨日と同じ人形を使い、スタートの設定などは一緒。
始まりのセリフも一緒でした。
それでも昨日のアクターと違うのでちょいちょいと違うセリフを言ったりがあったので
ちょっとずーつ進む方向も変わっていきます。
その違いがまた面白かったです。
本日も最後には結婚を果たした悪魔ちゃんとヨーゼフ。
しかし悪魔ちゃんが突然病に倒れます。
病の原因毒入りおにぎりを食べたことと癌の発見です。
さらにそこの医者がお手洗いに行っている間に悪魔ちゃんは帰らぬ人に・・・。
ヨーゼフ(アクターやまぐち)があまりにも悲しがっていると
Hちゃんから「大丈夫!夢だよ!夢だよ!!起きて!!!」とまさかの夢落ち。
夢で本当によかったぁ。

午後はYくんと清野さんは公園へ旅立ちます。
室内組のMちゃんはクラムボンの時計探しをしてくれました。
現在相談室の壁掛け時計が寿命が来ているようで、
何回時間を合わせても、何回電池を変えても1週間もしないで狂ってしまうのです。
そこでアマ○ンさんで時計探し。
おしゃれなのから実用的なものまで色々探してくれました。
最近は小学生も多いクラムボン。
出来る限り読みやすいのがほしいな~というリクエストを出すと
さらにそこから絞っていってくれます。頼もしいです。
その後はHちゃんも交じって動画観賞。
一緒に歌を聞いたりしていたのですが後半はぐでたまのショートムービーを観賞。
その頃にはMちゃんは一人で英語の問題集を見たり、
スタッフやまぐちは帰ってきたYくんと遊んだりしていたので、
真剣に見ていたのはHちゃんのみ。
の、はずなのですがHちゃんが帰宅後Mちゃんとスタッフやまぐちで
何気な~く会話をしてなんとな~く静かになるとどちらからともなく
「♪ぐ~で、たまたま~ぐ~で、たまたま~ぐでぐでぐでたま~」と歌い出しておりました。
ばっちり洗脳されています。
どちらかが「ぐ~」を言い出した途端に歌えたのがまた素晴らしいですね。

夕方からはおびひろゼミナール。
最近Mちゃんが「ダイエットをします!」と宣言。
と、いうことで本日の後半はランニングをしました。
Mちゃんに誘われ一緒に走ろうかな~と挙手したのはSちゃんとスタッフやまぐち。
女3人でダイエットランニングです。
こないだまではランニングマンを踊っていましたが今回はリアルランニングマンですね。
気合いが入っていることもあり、テンポよく走っていくMちゃん。
一方普段から運動不足と体力不足が懸念されるやまぐちとSちゃんは早々に息切れ。
それでものんびりペースながらランニングを行ってきたのでした。
Mちゃんの爽やかな感じと2人のバテた感じ。
それでもMちゃんが時々止まって待っていてくれたので無事3人で帰ってくることができました。
戻ってくるなり早々に2人は体重を計りに洗面所へ。
「全然変わってな~い!」と声をそろえていっていました。
ちょっと走っただけですぐに変わっていたらそれはそれで驚きですよ・・・!
そんなわけでクラムボンダイエット部始動でしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒントはパックマン

2015年06月23日 20時41分09秒 | 日記
雨降りでございます。
そしてすごく寒い。
ちょっとマフラーつけようか迷うくらいに。
最近半袖だったりハーフパンツだったりするみんなも
いつもより一枚多く着込んでいました。

本日小さな人形をたくさん持ってきたHちゃん。
そこからHちゃん劇場がスタートします。
人形を持つアクターはHちゃんとスタッフ寺沢さん。
隣で小学生Yくんと遊んだりMちゃんと勉強したりしながらちょこっと聞いていたのですが、
最初は悪魔たちと平和に暮らしていた動物たちの物語。
悪魔に宝物を盗られた動物たちが取り返してもらおうと冒険に出ていたようです。
悪魔からはなぞなぞ勝負があったりするRPGだった模様。
そして悪魔の一味の中にはお姫様がいたり、
動物の国の犬、ヨーゼフとそのお姫様が結婚したり、
結婚式の後にドライブに行ったと思いきや行き先は沖縄だったりと
波乱万丈あってめでたしめでたしとなっていました。
1時間以上の超大作。
2人はたいへん満足そうなお顔で幕が閉じていました。
スタッフやまぐち的にはまさかクラムボンの中でプロポーズの言葉を
聞ける日がくることになるとは思いもしませんでした。
それにしてもHちゃんはその役その役で
きちんと声色や話し方をきちんと使い分けてくれるので、
劇そのものが見える位置にいなくても違う役なのだということがわかります。
女優気質なんだなぁと感心させてくれました。

今日の午後はYくんとかくれんぼ。
と、言っても隠れるのは人ではなくいつもねこシール。
今日はなぜかYくんが持っていたティッシュが隠れました。
小さなものなのでいつもなかなか見つからずに探す側は右往左往。
今日も全然見つからなかったのでYくんにヒントを出してとお願い。
「う~ん」と悩んだ後に「パックマン!」とヒントくれました。
パックマン・・・?あの昔ながらのゲームのあれ・・・?と思い、再び悩みます。
今までのヒントは部屋を2つに割って右側か左側かという出し方だったのですが、
突然の違うヒントに驚き。
そしてヒントに何が隠されているんだろ~と真剣に考えます。
パソコンでゲームをしていたMちゃんもどういうことだと一緒に考えてくれます。
さらにヒントをお願いすると「スマブラだよ」と教えてくれました。
スマブラの技でパックマンが何かするんだ!ということはわかるのですが、
パックマン使ってる人をほとんど見たことがないスタッフやまぐちにとっては難問。
しかし、Mちゃんから「消火栓か何かだっけ?」と素敵なパスをいただき、
クラムボンの消火器の下から無事にティッシュを見つけました。
Yくんちょっと悔しそうに「ヒントあげすぎた~」と笑っておりました。
そのあとのヒントは「野生のポケモン!」。
こちはらクラムボンの黄緑色の絨毯を指しておりました。
ヒントの出し方にも一工夫。楽しい時間となりました♪

夕方からはおびひろゼミナール。
みんな試験を終えたからかほっと一息。
それでも解き直しをしたり、苦手科目に取り組んだりしております。
今日の後半もヘックメックをしよう!と張り切るSちゃん。
なぜか同時に大きな声でカラオケ大会も始めます。
♪ありの~!ままの~!すがた見せるの~!よ~!!!という具合に。
一人で大盛り上がりしておりました。
その後は3年目の浮気が流れて来たりしていました。
なぜかアナ雪のあとは昭和歌謡。
そういえば先程まではMちゃんが「私の彼は左利き」とか「UFO」とか流していました。
どうやら今日のクラムボンは昭和歌謡の日だったようです。
そんな大盛り上がり(?)のヘックメックだったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴマン参上

2015年06月19日 19時04分58秒 | 日記
今日はクラムボン行事の日。
楽しみにしていたHちゃん。
昨日の時点で「明日は何の日でしょうかー?」とスタッフやまぐちに尋ね、
Hちゃんにとって何か記念日なのかと思い「誰かの誕生日とか?」と答えると、
「違うよ!明日は、いちご狩りで~す!!」と答えを教えてくれました。
そうです、今日はいちご狩りです!
気付けば毎年恒例の行事になっています。

まずは午前中、いちご狩り組とアレルギー部隊のいちごアイス狩り組に分かれて出発。
私は高校生Yくんと2人で池田町へドライブしていちごアイスを狩(買)って食べてきました。
「いちごアイス狩りと言っても別にいちご味を選ばなくてもいいよね~」と
毎年のように行く道の途中では話しておりますが、
やっぱり二人とも2種類の味のうち1つはいちご味を選びます。
これで少しでもいちご狩りの気分を味わえている気がするから・・・ですかね??
食べるのが早いYくんはスタッフやまぐちを待っている間店内をうろうろ。
感想ノートがあるのを発見して記していました。
「ごちそうさまでした。 自由学舎クラムボン」までしっかりと。
ここにクラムボンの名前を残してくれるとはーと感動していたらそのあとに「代表山口」。
いつの間にスタッフやまぐちは代表やまぐちになったのでしょうか。自分でも驚きました。

一方でHちゃん、小学生Yくん、Yちゃんと
スタッフ清野さん、寺沢さんは本当のいちご狩りへ。
ここからはスタッフ2人からの感想とカメラに残された写真を基に記していきます。
まず到着してすぐに見つけたのはこちら。

子豚!!
かわいいですね。うらやましいですね。スタッフやまぐちも見たかったです。
まだ泥もかぶってないピンクの豚さん。素敵です。
ここでしばらくみんなで豚さん観察をしたそうな。
そしてその後はいよいよお待ちかねのいちごのビニールハウスへ。

いちごへ向かうみなさま。

そしていちご。真っ赤です。
今年もたくさんなっていたそうです。
そしていちごを食べた瞬間のHちゃんの感想。
「このいちごあま~い!!まるでストロベリー!!!!」
これを聞いただけでビニールハウス内のみんなの爆笑が聞こえてきそうです・・・!
そしてカメラの中身を見てみるとなぜかいちごを口にくわえて、
右手を前に出すHちゃんと小学生Yくんの姿が写りこんでいました。
2人はビニールハウス内でいちごを食べながら歌舞伎のポーズをしていたそうです。
これがまた超絶笑顔でかっこよく決まっているのが素敵です。
ちなみに合流した後にこんな感じだよとスタッフやまぐちに見せてくれました。
その時には「い~ち~ご~マ~ン~~~!!!」という掛け声付き。
もちろん歌舞伎風です。かっこいいんです。
たくさんなっていたいちごをみんなでたくさん食べることができたようで
昼食時に会ったみんなはほくほく笑顔でございました♪

その後はみんな集合して一緒にお昼ご飯。
天気もいい感じだったのでお外で食べました。
お昼ご飯を食べた後は魚道観察室ととろ~どへ。
ちょうど入った瞬間に大きなサクラマスが段を飛び越えてひゅ~んと泳いでいきました。
見れることができたのは高校生Yくん、Hちゃん、スタッフやまぐち。
3人で「おぉ~!」と声をあげ、他にもいるかな!?と熱心に探します。
しかしサクラマスは1日1匹通るかどうかだそうで、
その1匹以外は見ることもできませんでした。
その代わりにたくさんの小さな魚が泳いでる姿が見られました。
その後小学生組はボール遊びに行きましたが、
中高生組はしばらくととろ~どに残ってお魚観察。
ニジマス、アメマス、ヤマメ、ウグイの見分け方などを資料でしっかりと見て覚えて
再び魚がたくさんのところに行ってどれが何かの確認作業。
時間をかけてたっぷり見て満足したところで
「でもやっぱり鮭とかがたくさんいる秋が見ものですよね~」と2人の感想。
また季節を変えて行きましょう!

別行動もしてみんなで行動もしての本日の行事でございました。
いちごを食べて、いちごアイスを食べて、たっぷり魚を見て、
食後の運動にボール遊びやら影ふみやら公園内探索やらもしてきました。
たっぷり遊んだ一日になったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする