クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

初めてのドライブスルー洗車

2016年03月31日 18時15分55秒 | 日記
昨日とは打って変わっていいお天気。
とってもありがたいです。
まさに三寒四温でしょうか。
春になると中高生が自転車でうろちょろし出しますね。
クラムボンには春休みという概念がないので
クラムボンの前を自転車が通り過ぎるたびに
なんでこんな昼間に学生さんがいっぱいいるのかしら?とここ数日毎日思っていました。
世間的には春休みなんですね。
クラムボンは気にせずいつも通りのんびり開所しております。
そんなわけで今年度最後の開所日です。

最後だからって何かあるわけでなく午前中はゆったり。
Mちゃんは高校に提出する課題の作文と今日もにらめっこ。
今日中に完成させる!と意気込んでおりました。
課題の作文3ページなのですが、その中に書いてほしいということがたくさん。
これ3ページで書ききれるのかな・・・と心配になりましたが、
メモ帳に書きたいことを書き上げて上手に整理していました。
時間と労力をかけて書き上げた作文ついに完成です。
本当にお疲れ様でした!

午後は昨日終わらなかった文集の原稿印刷へ。
今日もせっせと印刷し、せっせと2つ折りにしていきます。
昨日は量が大量だったので黙々と作業でしたが、
本日は残り少しだったので気持ちにも余裕があっておしゃべりしながら進めたのでした。
これで文集の印刷は終了。
明日製本して完成です!
今日ためしに1冊作ってみたら歴代で一番分厚い文集になりそうな予感。
ホッチキスで止められるのかドキドキ状態です。
明日みんなで気合い入れていきましょう。

今日は早く印刷が終わりそうだから
その後どうしようかという話を午前中からしておりました。
すると本日で卒業のMちゃんから
「やまぐちさんの車、洗車しません・・・?」と提案。
あら素敵。
なんでかっていうとたぶんスタッフやまぐちが
ここ1か月ほどずっと洗車したいと言いつつ全く洗車する様子が見受けられず、
乗る度にみんなで「汚いね」と言っていたから哀れんでくれたからかと思います・・・(笑)。
そんなわけでやまぐちの車を洗車することに。(ありがたい!)
洗車なんてして楽しいのかしらと思っていたのですが、
ドライブスルー洗車に入ったことがないと言うHちゃん、大爆笑でございました。
確かにあれって初めて入るときすっごく楽しいですよね。わくわく感がある。
そんなわけで車内は洗車しているだけなのになかなかの盛り上がりを見せてくれました。
無事洗車が終わったらみんなでタオルで拭いてくれました。
本当に本当にありがとう。
ピカピカになったのでまた来年度もみんなを乗せて色々なところに行けそうな予感です!

と、いうわけで今年度のクラムボンの活動は本日をもって終了です。
クラムボンの活動にご理解、ご協力いただいているみなさま、
そしてこのブログを読んでくださっているみなさま、本当にありがとうございます。
また来年度も子ども達と楽しく活動していきたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
最後にお知らせです。
スタッフ寺沢が本日3月31日をもって退職することとなりました。
お世話になった皆様に寺沢に代わりお礼申し上げます。
寺沢の退職に伴い現在クラムボンでは職員を募集しております。
できるだけ早く体制を整えて子ども達が過ごしやすい環境作りを行っていきたいと思いますので、
合わせてよろしくお願いいたします。
クラムボンの平成28年度は明日スタートです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇引き継ぎ中

2016年03月30日 19時12分24秒 | 日記
毎日暖かい暖かいと言っていたら今日はすごく寒かったです。
最近は朝は寒くて昼間はすごく気温が上がる日が続いていたので
今日もそんな感じかと油断していたら一日曇っていて
とっても寒かったです。
息も白くて冬に逆戻りといった感じでしょうか。
薄着で来た人たちは寒そうでございました。
けれど息が白い日もあと数日あるかどうかでしょうか。
そう願いたいところですね・・・。

今日の午前中は各々過ごしていました。
高校への課題の作文書いたり、
絵を書いたり、ようやく文集の作文を書いたり。
途中でおびひろゼミナールのOBのCくんが来訪。
先日無事に高校を卒業し、明日進学の為に札幌へ向かうからと挨拶に来てくれました。
しかも自分で車を運転して。
中学生だった子たちが車を運転してクラムボンにやってくる。
なんということでしょう。
時の流れを感じてしまいました。
後半はMちゃんが折り紙をしておりました。
一昨年から始めた薔薇の折り紙。
50色入りの折り紙を買って全色違う薔薇を作ろう!と作っていたのですが、
やっぱり全てはできないなぁと話していました。
「私はもうすぐ卒業だから誰かに託そう!」ということで
Hちゃんを読んで引き継ぎ。
一所懸命教えるMちゃんと一所懸命説明を聞くHちゃん。
しかしこの薔薇作るのとっても難しいので
説明も難しそう。
お互いにてんやわんやしながらも時間をかけて完成させていたのでした。
さて今後Hちゃんは無事に引き継いで薔薇作りをしてくれるのでしょうか??

午後は文集の原稿が集まったので印刷をしに本部に行きました。
印刷が大量にあったので、終わったのものから2つ折りしていきます。
「折るのありすぎる・・・!」
「人手が足りなすぎる・・・!」
と言って大量にある印刷物に苦労していましたが、
やっていくうちに「私悟りを開いたかもしれない」と話すMちゃん。
その言葉通り後半はすごい勢いで折っていくMちゃん。
隣でやるHちゃんはマイペースに折っていたのでその差がなんだか面白かったです。
2人のおかげで本日印刷分は全て折ることができました。
今日は紙がなくなってしまったので途中で終えて、
その後は雑貨屋さんで面白雑貨を見て帰ってきたのでした。
文集出来上がりはもう少しです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯電体質

2016年03月29日 17時21分06秒 | 日記
みんなの服装が随分春になってきました。
春になってくると静電気に悩まされることも減ってきますね。
クラムボンの帯電屋Mちゃんも少しずつ静電気にビビらなくなってきています。
それでも車からの乗り降りの時は緊張感が走っていますね。
スタッフやまぐちの車で出掛けると毎回時間をかけて下りるMちゃん。
静電気については他の子はそうでもないようなのですが、
帯電しやすい体質ってあるのでしょうか。
それってつまりどういうことなんでしょう?

春の陽気に包まれながら今日は室内でのんびり。
Mちゃんは高校の課題に精を出し、
Hちゃんはやまぐちに頼まれて文集の作業をちょこちょこと。
文集の作業も大詰めです。
今日はプロフィール用紙に写真をぺたぺた。
居場所クラムボンのプロフィール用紙にはきちんと写真を貼るコーナーを確保してくれているので
みんなの写真をたくさんに貼ることができます。
今年度1年分の写真を見ていると結構色々なことをやったり、
行ったりしているなぁ~としみじみします。
いい感じに写真も貼れて後もう少しというところです。
そしてもう少しの中にはスタッフの作文未提出が残っております。
うーん、いい加減に書かねば・・・って毎日のように言っております。
内容は決めてるんですけどね。
会うたびに「まだ書いてないんですか~?」と苦笑交じりに言われている気がします。
締切に追われる小説家気分で書きましょうかね。

今日の午後も室内で過ごしていました。
先日のお別れ会で食べたアイスの残りを食べながらアニメを見てのんびり。
結構余っていたアイスをみんなで山分け。
おいしくいただきました。
今期クラムボンで絶大な人気を博していた某松のアニメが最終回だったということで
それを見てその後は動画サイトで色々な動画を漁っておりました。
OBのIくんもやってきたのでみんなの推し松を教えてあげたり。
推し松の動画を見せてあげたり。
実はHちゃんはそのアニメを1話から見ていなかったということを知り、
前半の話のおすすめを教えたり。
動画を見ているとすぐに時間が経ちますね。
そんな午後だったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I am a PERFECT HUMAN

2016年03月28日 20時19分49秒 | 日記
先週の金曜日は居場所クラムボンのお別れ会をしましたが、
本日はおびひろゼミナールのお別れ会をしました。
お別れ会続きのクラムボンです。


本日のプログラム。
そんなわけで文集の製本作業からスタートです。
毎年のごとくクラムボンの机に文集の原稿をずらーっと並べて
みんなで原稿を1枚ずつまとめながらグルグルと回っていきます・・・。
クラムボンの机は低いので毎年のごとく腰が痛い!という声が上がってきますね。
その後まとめた原稿を綺麗にそろえてホッチキス止め。
そして製本テープで止めていきます。
こちらも毎年のごとく製本テープがうまくできない人続出でてんやわんやでした。
そんな中2年生のRちゃんはこういう作業が得意なようでテキパキといくつもの
文集を完成させていました。
そんなわけでおびひろゼミナールの27年度文集が完成しました!

まだ中身を読んでいないのですがとっても楽しみです♪
内容はプロフィールとクラムボンの想い出作文、フリー作文、OB・OGから、スタッフからの5本立て。
内容ぎっしりで読みごたえもたっぷりとなっております♪

その後会食の準備へ。
本日のメニューは焼き肉、ポトフ、ラーメンサラダ、フルーツポンチです。
さっそく担当係を決めて調理開始です。
フルーツポンチの係には3年男子のFくんとRくん、そして2年のRちゃんがなっていたのですが、
包丁の持ち方についてRちゃんから厳しい指導を受けておりました。
最終的にはFくんが切ったりんごの皮部分を見て、
「まだ食べられるところあるじゃん!勿体ない!」と綺麗に食べれるところを
取ってくれていました。
女性は中学生くらいからもうお母さんへの道を歩いているんだなとなんだか関心したのでした。
ポトフ係のMちゃんとSちゃんは女性2人ということもあり、
テキパキと進めていました。
ラーメンサラダのAちゃんとNくんは2人ともマイペース。
お互いのやることをお互いに任せてしっかり行います。
最後の仕上げの盛り付けは野菜がたくさんだったのでなかなか豪快にやっておりました。
そこは2人で盛り上がりながら協力していたのが素敵でした。

そうしてできたご飯たち。
みんな揃ったところで乾杯をしてお肉を焼いていきます。
朝一でみんなと相談したご飯の量は8合。
そんなに食べれるのかな・・・とすっごく心配していたのですが、
開始30分もしないで「炊飯器が空っぽだ~」との声が。
恐るべしすぎますね。
お肉もサラダもスープも大量にあったのですが、綺麗になくなったのでした。

その後はフルーツポンチを食べつつスライドショーの上映会。
今年の思い出を振り替えりました。
今年度は少し人数が少ない印象でしたが、
キャラクターが濃いのと賑やかな人が多かったのでそんな印象は少なく、
面白写真もたくさんあって作るのも面白かったです♪
毎年恒例の1.2年生からとスタッフから3年生へメッセージを送り、
3年生からもメッセージをいただきました。

終わった後はまだ時間があったからみんなで自由に過ごします。
トランプをする人、おしゃべりする人、ボードゲームする人など。
最終的にはトランプ組とボードゲーム組に分かれて盛り上がっていました。
トランプをしていたはずの奥の部屋ではなんだか賑やかな音楽が流れていました。
そして一緒に踊り出すRくん。
「NA KA TA! NA KA TA! I am a PERFECT HUMAN!」と。
しかもこの「I am a PERFECT HUMAN」のところ、
信じられないくらい似ています。
踊りも完璧。
スタッフやまぐちは原曲聞いたことなくて先日Rくんが歌っているのを見て
「オリラジ色々やってるんだなぁ」くらいの気持ちで見ていたのですが、
今日初めて動画を見てびっくりしました。
Rくんそのものじゃないか!と。
そんな賑やかさを残したままお別れ会は終了となったのでした。
今年度のおびひろゼミナールは本日で終了となり、
3年生は卒業していきました。
けれど「また遊びに来ますね~」と笑顔で帰っていったので
遊びに来て高校生活の話をしてくれるのをまた会えるのを楽しみにしていたいと思います♪
1.2年生のみんなはしばしの休息を経て
4月の中頃に28年度のおびひろゼミナールが始まる予定なので
待っていてくださいね♪

そしてスタッフ陣がお別れ会を終えて寂しく事務をしていたら
2年前に卒業したおびひろゼミナールOBのYくんがやってきて近況報告してくれています。
本当に久しぶりに来てくれて清野さんは一瞬わからなくてぽかんとしていました。
こういうちょっと寂しいときに来てくれると嬉しさ倍増ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな人がいたお別れ会

2016年03月25日 20時14分54秒 | 日記
今日は居場所クラムボンお別れ会でした。
早い時間からいつもの人も久しぶりの人も集まって賑やかに。
初めて会う人同士も多かったので名前が覚えられるかななんて話していたら
「ガムテープで名前書いて貼っておけばいいんじゃないですか?」とMちゃんから提案。
あらそれは名案ね。ということでガムテープで名前を貼ることに。
しかし今日はメンバーのKちゃん、OGのKちゃんと同じ名前の子がいたり
ただの名前じゃつまらないよね~なんて話しているうちにみんなで面白あだ名をつけることに。
本日のクラムボンには
アモーレTOshi、トワイライトまおというスタッフに
BOSS、ダークネスK、ホワイトネスK、したりN、
とっとこH、ボイラー、貞子、いつも通りのRちゃんと様々な人が集まりました。
今日はその名前で呼ぶということで準備中はよくわからない名前が飛び交っていました。
「とっとこHちゃん、これ持っててください」
「了解しました、ボイラーさん!」
「BOSS!お肉切ってください!」
「したりNちゃん、レタス切るの任せた!」
「トワイライトまおさん、これはどうしますか!」
「貞子さん、それはこっちに持ってきてください!」と
心なしかいつもより名前を呼ぶ機会が多くて面白かったです。

そんな呼び名で盛り上がりながら準備ができて焼き肉が始まります。
ホットプレートを2つ用意してみんなで焼き肉パーティー。
みんなの卒業と進級をお祝いします。

焼き肉奉行はいませんが中3生が中心になって色々焼いては後輩に取ってあげておりました。
お肉たくさん食べたい!と話していたので
たくさんのお肉とお肉の種類を用意しており
みんな食べきれるかなぁなんて話していたのですが気付けば全てなくなっていました。
恐るべし中学生です。

片付けをした後は中学校を卒業したBOSS、ホワイトネスKちゃん、
ボイラーちゃん、Rちゃんに中学校卒業祝いのプレゼント。
そしてクラムボンも卒業するBOSSとホワイトネスKちゃんには
私たちスタッフから贈り物をさせていただきました。
清野さんからみんなへのメッセージも続き
ちょっとお堅い話の後はみんなでボードゲーム大会。
人数が多い時こそ楽しいテレストレーションはかなり盛り上がっていました。
特に初めてやる子はまだコツがつかめていなかったり
お互いがどんな絵を描いて何に重きを置いているかわからないので
的外れなことをしたりでかなり楽しんでいました。
その中の一部を紹介。














禁忌の儀式ってそもそもなんでしょうか。
気になるところです。
他にも面白イラスト、珍解答がたくさんありました♪
その後も「犯人は踊る」に盛り上がりました。
今日はしたりNちゃんが絶好調で犬で犯人を見事引き当てたり、
探偵で見事犯人を当てたりとかっこいい場面がたくさんだったのでした。
そんなこんなで本日のお別れ会は終了。
今年度の行事は終了となります♪
ただ居場所クラムボンには春休みはありませんので、
来週中も今年度は続きます。
残りはのんびりゆったり過ごしつつ文集最後の追い込みをかけたいと思います。

そして来週月曜日はおびひろゼミナールのお別れ会。
こちらも焼き肉の予定で、
クラムボンは来週も焼き肉臭漂うことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする