まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

J.ゴスペル・グランプリコンテスト

2008年05月31日 | 賛美

今日で、お向かいの病院は閉院しますが、昨日先生が前に差し上げた「日本キリスト教史 上下」を読んだと話してくださいました。
83歳なので、引退されるのですが、色々な働きをしておられ来週の土曜日には、その先生の関係で「日本国憲法」が出来るまでの映画を見に行くことになっています。 
今後は、病院以外の市のほうの活動をされるので、私にも声をかけてくださっています。
友人夫婦も市の職員なので、市の働きで何か開かれていくといいなーとも考えています。
ところで、明日は、インターネットTVの前のJ.ゴスペル・ライヴの時に、J.ゴスペル・グランプリコンテストがあります。
5時から6時15分までで、出入自由、飛び込みもOKです。
優勝グループは、そのまま6時15分からのインターネットTVに出場できるのです。
2位は、6月15日に出場になります。
私も、ゴスペルクワイアで出場するので、ぜひ、遊びに来てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足

2008年05月30日 | Weblog

明日で、お向かいの病院が閉院します。
いつも血圧の薬をもらいに行くのですが、太っているだけではなく、睡眠不足が原因だと言われます。
教会がある日は、帰宅が12時頃なので、それからお風呂に入り、寝るのが2時くらいになります。
たまには早く寝ようと思っても、お隣の美容師の方が、1時頃に帰ってきて、3時頃までがたがたされ、彼女が来ていると大声で騒いでいるので、結局眠れずに目がさえてしまうと言う悪循環を繰り返しています。
時々、腹がたちますが、感謝に切り替えています。
前に済んでいたアパートの下が、タクシーの運転手さんのご夫婦で、これまた夜中に帰ってくるので、「眠れないから、もう少し静かにして欲しい。」と言いにいくと、私の家の掃除機がうるさいと言われてしまいました。
かなり気を使ってかけないようにしていましたが、「今後気をつけるので、そちらも気をつけて欲しい。」と言うと、それ以来奥さんが話しかけてこられるようになりました。
そして、彼女のお兄さんと結婚して欲しいと言ってきたので、びっくりしたことがありました。
もちろん、丁寧にお断りしたことは、言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2008年05月29日 | Weblog

「ナルニア国物語」のカスピアン王子の名前を聞くとカスピ海ヨーグルトを、思い出してします。
また、ある方が、「イエス・キリストを現しているライオンのアスランの名前にどんな意味があるのか?」と聞かれたので、即座に「明日に向かって走る」と答えましたが、これはうそです。
名前には、意味がありその実質が現れるものです。
皇族の血を引く美しいお姫様を継母は、落ち窪んだところに済ませ「落窪」と呼ばせたと言う王朝文学「落窪物語」がありました。
お姫様は、その名を悲しく思って泣いて暮らしていましたが、彼女のうわさを聞いた少将に救い出されてその人の奥さんになり名前も変わりました。
話は変わりますが、お笑いブームの中で「しずる」と「ななめ45°」が最近面白いので、必ずブームになると思いますが、どうしてこの名前なのかは分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルニア国物語第2章

2008年05月28日 | ハリウッド

昨日、「ナルニア国物語」を見に行きました。
1時からの上映に間に合うように行きましたが、吹き替えだったので、2時半からの英語の方を見ることにしました。
早かったので、映画館の真ん中にある通路の後ろの席の真ん中を取ることができ、初めは貸切状態でした。
始まる前には、30人くらい入っていました。
この映画館は、200席くらいの会場が7個くらいあり、きれいでこじんまりしているので見やすいのです。
ゆずソーダのようなものを飲みながら、身を乗り出すようにして見ていました。
内容は言ってしまうとこれから見る方に申し分けないので、いえませんが、「まこねこ日記」の方に少し書きました。
映画も、そちらも必見です。
パンフレットの中に、カスピアン王子のベン・バーンズと、吹き替えをした尾上菊之助がヒット祈願に神社でお参りしている写真がありましたが、それが残念でした。
出来たら、教会に行って欲しかったですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し

2008年05月27日 | Weblog

ジョージ・ミュラーは、孤児院の経済に関して、いくらいると言う献金アピールはいっさいしませんでした。
ある時、毎年出している年次報告書を出さない年が数年がありました。
なぜかというと、あまりにも経済が厳しいので、報告書にそれがでてしまうからあえて出さなかったのです。
なぜかというと、人間的に献金してくる人をさけ、神様にだけ祈って、神様が人々に働いてくださるようにしたのです。
それは、信仰を働かせないと出来ないことなのです。
わたしも、そのような信仰の試しを、いろいろと通らされていますが、厳しくても、より神様の栄光を見ることになるのです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする