まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

勝海舟の妹

2011年07月31日 | 歴史

勝海舟の妹の順さんは、活発な方でした。
お父さんの小吉さんはめかけの子で、本妻の2人の兄はものすごく才能のある方だったので、コンプレックスの塊のような方でした。
子供のために、自分のようになるなという本まで書いていますが、この父親がいたから勝海舟の無血開城も成功した所があります。
貧しい旗本暮らしだったので、順さんはお金持ちと結婚するのを夢見ていて、佐久間象山と結婚したのです。
兄の海舟は、子供の時若様の遊び相手に選ばれて江戸城に出入りしていました。
その後、若様は、一ツ橋に養子に行き、海舟も召しかかえられますが、すぐに亡くなってしまいます。
そして、再び貧乏旗本になるわけです。
忍耐の時があって、数年後、世に出るときが与えられ、幕府の重要な働きを担うことになるわけです。
世に出るには、絶妙なタイミングがあり、それを逃がさないで捉えることが重要ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材は!

2011年07月31日 | まんが

今年は、まんがのデータを作るために過去のまんがの手直しをしていますが、そのために夏休みも無い状態です。
1日だけは、松戸に行く予定ですが、これも次回の仕事の取材のために行くのです。
水戸と静岡にも行かなければなりません。
現地に行かないと分からないことがたくさんあり、宝の山です。
何かを調べるのは、本当に面白いし、たくさんの発見があります。
だから、資料を読むのは楽しいですが、それを自分なりの資料に作る時は、思いもかけない発見がたくさんあってワクワクします。
今は、勝海舟の妹の順の生涯を読んでいますが、勝家は美男美女で、行動力がすごいのです。
楽しいエピソードがあったら、また書きたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころゴスペル

2011年07月31日 | 賛美

いよいよ7月も今日で終わります。
8月は、12日に座・高円寺で「こころゴスペル」のコンサートがあります。
今日は、その打ち合わせもあります。
キャンプが終わったら、早速コンサートの準備も本格的になってきました。
今回は、いろんな所で、宣伝もされているので、きっとたくさんのお客さんが来てくださるはずです。
今年の「こころゴスペル」では、何かが起こります。
期待しているので、ぜひ来てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王わさび農場

2011年07月30日 | Weblog

安曇野というと大王わさび農場を思い出します。
白馬キャンプに最初に車で行くことが決まった時、絶対に行きたいと思い行きました。
きれいな川が、ものすごい勢いで流れている横に、わさび農場があります。
反対側には、水車小屋が3軒並んでいますが、良く旅の本の表紙になっています。
黒沢明監督の映画「夢」に出てくる理想郷の舞台になりました。
前に行った時は、そんなに込んでいませんでした。
しかし、今回は、NHKのドラマ「おひさま」の影響で、安曇野ブームのため観光バスが何台も止まっていました。
ブームが終わって静かになった時、もう一度行って見たいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重が!

2011年07月30日 | Weblog

昨日は、東京に着くと雨が降っていましたが白馬よりは、かなり暑く、地下はかなりむしむししていました。
それでも、家に帰って来れたのは、うれしいです。
今日も、明け方まで降っていたので、涼しい朝になりました。
曇りですが、お洗濯物が、いっぱい干してあります。
白馬キャンプでは、開会式と閉会式の牧師賛美がものすごく臨在がありました。
まどかカードも50枚くらい売れたので、本当に感謝でした。
賛美大会は、今回出場グループが5グループ減ったので早く終わり助かりました。
今回一番うれしかったことは、朝晩バイキングを食べていたのに体重が、500グラムくらいしか増えていなかったことです。
来週は、ダイエットの週ですね。
次回は、冬の白馬でお会いいたしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする