まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

救い。

2009年06月30日 | 聖書

ただいま進行中のみ声新聞の連載漫画は19世紀に孤児院を作り孤児の父と言われたジョージ・ミュラーも、これから連載が始まるので今ストーリーを作っている感謝と賛美のマーリン・キャロザースさんも、若い時、牢屋に入ったことがあります。
そのような方が、世界的な神の器に変えられるのですから、神様はすごいですね。
一番すごいのは、新約聖書の多くを書いたパウロと言う人です。
クリスチャンを殺すために捕まえ、率先してそのリーダーをしていました。
しかし、彼の前に十字架にかかって死に、3日に復活して天におられる神の子であるイエス・キリストが現れました。
そして、彼が神のためだと思ってしていたことが、神に敵対していたことを知らされ悔い改めて、イエス・キリストを宣べ伝える者になりました。
神のひとり子であるイエス・キリストは、人間としてこの地上にこられましたが、全人類(私やあなたも含む)の罪の身代わりとなって十字架にかかられて死んでくださいました。
しかし、3日目に復活して、死を打ち破り天に昇り、今は父なる神様の右にいて私たちの祈りを取り次いでおられます。 
だから、自分を罪人(つみびと)だと認め、その罪のためにイエス・キリスが身代わりとなって十字架にかかって死んでくださり、3日目に復活されたことを信じ、イエスを自分の主(しゅ)だと告白したものは救われるのです。
クリスチャンの証(あかし)の中にこれが抜けている方は注意が必要です。
また、その十字架が腑に落ちるまで心に入っていないと危険です。
なぜなら、これからいろんな働きが開かれてきた時、「十字架以外誇るものがあってはならない。」と言うところに立っていないと、自分で栄光を握ってしまい、働きが留まってしまうからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大パニック

2009年06月29日 | Weblog

昨日のインターネットTVは、大変でした。
朝の6:39分に当日の番組の責任者から支持がありましたが、私は知らずに出かける支度をしていました。
電話があったのでメールを見ると、対応できない内容だったので、それをなしにもらいました。
すると、4:30頃に、設営のほうも技術的に対応ができないとわかり大混乱になりました。
本番前に、時間通り映像は流して欲しいと言われ、「なんでもいいからしゃべるように。」という指示が来て大パニックの中で前説をしました。ははは・・・。
最後までスタッフは大パニックの1時間でした。
ところで、全国ゴスペルグループコンテスト白馬賛美大会の出場グループのアンケートの締切が昨日でしたが、皆さんお出しになったでしょうか?
昨日、良く見たら「関東予選会」とタイトルの所に消し忘れがありました。
ですから、関係者の皆さんに送られたアンケートのタイトルはミスですが、中身はあっているので、まだの方は大至急お送りください。よろしくお願いいします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ

2009年06月28日 | Weblog

金曜日の夜、教会から帰った来た時、駅の近くの空き地に大きなアザミが咲いていました。
な・なんとその花の先に大きなカブトムシが止まっていましたが、「角が2本あるのでクワガタかな?」と思いつつ見ていました。
後で調べたら、やはりクワガタのオスでした。
私の後ろから来た若い男性に教えてあげようと思いましたが、12時近くに知らないおばさんから声をかけられるのも変かと思いやめました。
「高く売れるのかなー。」と多少触手が動きましたが、怖いのでそのまま帰ってきました。残念。
昼間だったら、通りすがりの子供に教えてあげたと思います。
甘いの暑さに虫も飛び回ったいるのですね。
ちなみにアパートの庭には、前に大きなこぶし以上の蛙が何年もいましたが、ここ数年は見かけなくなりました。
今は、たくさんのアジサイが咲いているので、もしかしたら、今年はどこかから出てくるかもしれませんね。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークションで落札

2009年06月27日 | Weblog

私の大好きな町は神田の古本屋街ですが、最近は1年に2~3回しか行かなくなりました。
教会のある高円寺で月に2回古本市があるのと、ITのオークションで買っているからです。
ここの所、毎月落札していますがマニアックな本のため、買い手はいつも私一人です。
ところで、私のデヴュー作の「愛の一家」は、オークションで700円で出ているし、まんが「日本キリスト教史上」は3000円以上の高値が付いていました。
もと値は、350円くらいだったと思います。
今探しているのは、イギリスのヴィクトリア朝時代の写真集と第二次世界大戦の
米軍の制服や記章の資料とパラシュート部隊の資料です。
神田に戦争関係の古本専門店がありますが、みんな5000円以上でほとんど1万円近くなります。
そういう意味では、うちには高い本がたくさんありますが、ほとんどの人にとってはいらない物ばかりで、売るのも難しいでしょう。
折角たくさん集めたのだから、私が天に召された後、捨てられないようにしたいものです。本当に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケルとファラフォーセット

2009年06月26日 | Weblog

マイケル・ジャクソンとファラフォーセット・メジャースが亡くなりましたね。
TVドラマのチヤーリーエンジェルで、ファラフォーセットを見た時、日本人には絶対ない顔なので、美人なのか強面なのか分からずにびっくりしました。
しかし、あのふさふさの金髪がライオンのタテガミのようで、憧れたものです。
マイケルは、夜中にやっていたTV番組で「スリラー」や「ビート・イット」を見ながら、良くムーンウォークの真似などをしました。
整形がどんどんひどくなり、最後のほうは人格に疑問を持ちましたが、孤独な天才だったのでしょう。
有名人には、いろんなリスクもありますが、それでも何かに秀でて有名になりたいと思うのが、人間の弱さでもありますね。
昔ある国では、「たくさんの子供のうち一人をささげるので家族を祝福してください。」と神に祈ったそうです。
この神というのは、偶像であり悪霊のことです。
真の神様は、ご自身のひとり子であるイエス・キリストをこの地上に送り、全人類の罪の身代わりとして十字架に付けられました。
つまり、神のほうが犠牲を払われたのです。 
そこに究極的な愛があるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする