まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

鳥取県

2014年04月30日 | Weblog

夜になって、風と雨が激しくなってきました。
鳥取県だけには、スターバックス・セブンイレブン・松屋などがないと言うニュースを聞きました。
別になくても、他のお店がありカラーがあっていいと思うのですが、5年以内にセブンイレブンができるそうです。
どこに行っても同じ店があるのも、つまらないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練

2014年04月30日 | Weblog

昨日は、地震避難訓練をしましたが、もし怪我をしても、誰もおぶってくれないと思いました。
はしご用の出入り口から、で入りできるかも心配です。
初めての訓練なので、そこまではしませんでした。
停電の時を考えて、出入り口には懐中電灯が必要だと思いました。
いろいろ、気付きが与えられた訓練でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい時代

2014年04月30日 | Weblog

朝から新しいソフトを覚えるのに、苦戦しています。
それと、インターネット・エクスプローラーが使えなくなったので、Google Chromeのダウンロードをしています。
インターネットが、目覚ましい発展を遂げるとともに、思いも掛けないトラブルが生じるものです。
今連載中の「海を越えて」は、明治維新直後のお話ですが、当時の人々はインターネットはないけれど、ついて行くのが大変だったと思います。
そこまでではなくても、難しい時代になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎の南湖院(なんこいん)

2014年04月30日 | 歴史

久しぶりに、本格的な雨になりました。
ところで、明治31年に茅ヶ崎のサナトリウム南湖院(なんこいん)が出来てから、その食料などを確保するために、食料品関係のお店が発展しました。
それと退院した方や、入院が高いので近くに家を借りて通院する方や家族が泊まる家や見舞客の泊まる旅館などが増えてきました。
毎年持たれるイベントには、町中の方々が招待されました。
それによって、茅ヶ崎が発展したのです。
高田畊安(こうあん)は、イエス・キリストのことを医王と呼び、クリスマスは医王祭と呼んでいました。
一つのキリスト教の病院が町おこしになり、発展したと言うのはすごいですよね。
最初に入院した3人のうち1人が勝海舟の奥さんのお民でした。
高田畊安(こうあん)の奥さんの祖母に当たる人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も美しいボタン

2014年04月29日 | Weblog

埼玉も、とうとう雨が降って来ました。
明日も雨のようです。
最も美しく、高貴だと思っているボタンの花を見つけました。
この白い牡丹のワンピースを持っていますが、片足しか入らなくなったので、リメイクしょうと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする