畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

発芽状況いろいろ…

2018-05-31 23:25:25 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り  弱雨 曇り

ここ3回ほど第2弾の種まきについて紹介してきましたが、今回はちょっと前に蒔いた種の

その後の様子です


まず最初は5月21日に慌てて蒔いた< オクラ >

28ポットのうち発芽していないものが5ポットもあります

発芽を促すために2昼夜ほど水に浸しておくつもりが、うっかり4日間も浸しておいてしまい

ましたが、蒔いた種は全て発根が確認できたものでしたが…

しかし残り23ポットは発芽しているわけで、これだけでも十分ではあります


次は5月11日に蒔いた落花生の《 おおまさり 》

8ポットに蒔きましたが発芽しているのは6ポット

今年は3回に分けて播種して少しでも長く茹でピーを楽しもうと考えていたのですが、やはり

2回だけとして次の2回目に多めに蒔こうと考え直しました


続いての下の写真は第2弾の《 まあちゃん茄子 》

第1弾は先日植え付けたのですが、実は気になることがあります それは ” 茎の色 ”

下の写真の苗の茎は黄緑色が基調となっていますが、第1弾の茎の色は紫色なのです

昨年は《 まあちゃん茄子 》のほかに《 天狗茄子 》と《 フィレンツェ 》を栽培し、3品種とも

自家採種しておきました

そのため《 まあちゃん茄子 》のつもりで蒔いたのが《 天狗茄子 》だったかもというものです

なお《 フィレンツェ 》も茎の色が紫色ですが種は多くは採れなかったので間違えてはいないと

思われます

なにより上の写真の苗は間違いなく《 まあちゃん茄子 》の種で、それが発芽してきたものなので

大事に育苗するつもりです


最後は5月21日に蒔いた小玉スイカの《 姫まくら 》

10ポットに蒔いたのですが全く発芽しなかったので、一昨日の朝に我慢できず土をホジホジと

慎重に掘り返してみました

すると辛うじて発芽しているのが2ポットありましたが、他の8ポットは発芽はおろか種も

見つかりませんでした

発芽している2ポットも思ったよりも随分と深い場所で発芽している種が見つかりました

そこで余分な土をどけて2日経過した現在の状態が下の写真

大玉スイカの《 ゴスペル 》が3株だけなので、おのずと今年は小玉スイカにも力が入るのですが、

たった2株で何とも頼りない状態 これではで話になりませんので直ぐにでも追加蒔きするつもりです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=101.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!