畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

< ジャガイモ >と< 人参 >を初収穫です \(^o^)/

2018-05-26 22:26:15 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 弱雨

春のジャガイモの栽培は今年で5年目となります

今年は3月3日に植え付けましたが、現在は下の写真のような状態

まだ植え付けから3か月も経っていないのですが元気がありません

その中で2株は早くも枯れてしまっています

そこで試し掘りというわけではありませんが早速掘ってみました

品種は《 キタアカリ 》2株でご覧のような収量

色つやはなかなかですが、数や大きさは物足りませんが仕方がありません


次も初収穫です

すっかり枯れてしまったグリーンピースの手前には元旦に初蒔きしたニンジンの畝があります

今日までほぼ放置してきたので期待はできませんが抜いてみました

思いのほか良くできていました

長さは申し分ありませんが、追肥をしていなかったので太さが物足りません


本日も倒伏している玉ネギだけを収穫しました

《 OK黄 》が22個と《 赤玉ねぎ 》が10個

《 ソニック 》も24個あります

まだ3品種合わせて100個くらいは倒伏せずに残っていますが来週には全部収穫となりそうです


最後は里芋の畝の様子

全部で18個植え付けたのですが、全て芽をだしてくれました 

今日はカラスに突かれないように釣り糸を張っておきました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=4.1km  5月の走行距離=93.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


順調なセロリ

2018-05-25 23:39:10 | セロリ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

下の写真は4月22日に植え付け時のセロリの様子


そして下の写真が現在の様子 植え付けから約1月が経過し順調に生長しているようです

株元を覗いてみると・・・

植え付けてから一度も脇芽をかいていなかったので、ご覧のとおりワサワサ状態です


そこでビシビシと脇芽をかくと株元がスッキリです

こうしてスッキリした株元を見ると改めて生長ぶりが確認できました

追肥もして今後に期待です

かいた脇芽のうち大ぶりなものはセロリスープの具材となります

トマトと合わせたセロリスープ 野菜嫌いの息子も残さず飲み干す美味しいスープでした

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=8.3km  5月の走行距離=89.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


今年も突かれてしまいました

2018-05-24 22:35:33 | 落花生

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 弱雨 晴れ

今回は雨上がりの畑の様子です

昨日昼頃から降っていた雨もすっかりあがり気持ちの良い朝でした


そして今朝の一番の関心は5月13日に植え付けた里芋の様子(下の写真は植え付けのもの)

そうです! そろそろ発芽していると思い確認していくと

やりました! マルチの切れ目から小さな芽が顔を覗かせています!!

しかしその中には下の写真のように ”突かれたような” 芽も見られます

恐らくカラスに突かれたのだと思われます 振り返ってみると2年前にもカラスに里芋を

引き抜かれたり突かれたりしたことがありました 2年前の様子はこちら

そんなこともあり昨年は里芋の畝にカラスが立ち入らないようにキラキラテープを張りめぐらせて

いたのでした  昨年の様子はこちら

今日は何もできませんでしたが、早急に対策を講じたいと思います

 

またカラスに突かれたのは里芋の芽だけではありませんでした

主役の茄子がまだ植え付けられていない茄子の畝

こちらはコンパニオンプランツとして植え付けた< マリーゴールド >と< バジル >が引き抜かれて

いました

それにしてもウチの畑の周辺に住み着いている カラスくん  困ったものです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=81.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


スイカとトウモロコシのお世話

2018-05-23 21:52:32 | スイカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 弱雨 弱雨

昨日スイカとトウモロコシのお世話をしましたのでその報告です


まずは3月24日に播種したトウモロコシの《 スーパースイート83 》

最高糖度は24度にもなるとのこと

そのトウモロコシが大きくなってきましたので倒伏防止対策を講じることにしました

今回も結束にはこちらの十字バンドを使用しました

この十字バンドは トマさん が使い勝手が良いと言っていたので使ってみたのですが、仮止めしての

微調整ができるし、なにより再利用できるので大変便利です

倒伏防止用に支柱を組んだのち、追肥をしてトウモロコシのお世話を終えました


次は大玉スイカの《 ゴスペル 》

購入した接木苗を5月12日に5株植え付けましたが植え付け後、数日で1株が枯れ、先日の

日曜日にもう1株枯れて現在は3株になってしまっています

そのスイカの畝に雨除けシートを張りました

大玉スイカの栽培は2年前からですが、当初からご覧のように雨除けシートを張っています

実はこの雨除けシートは やっちゃん の雨除けシートを真似たもの

その効果からか一昨年・昨年ともに大満足な収穫となっています

ただ今年は2株も枯れてしまい、大いなる不安を感じながらの栽培となってしまいました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=81.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


トマトと茄子の苗に植え付け

2018-05-22 22:07:56 | コンパニオンプランツ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

4月7日に播種し4月28日に定植したツルなしインゲンの《 さつきみどり 》

5月11日に各ホール3本仕立てに間引きをして順調に生長しています

そしてここにきて写真のように白い花がいたる所で見えるようになりました

大好きなインゲン 収穫まであとどれくらいかかるのでしょうか 楽しみです


次はトマトと茄子のコンパニオンプランツである< マリーゴールド >と< バジル >を

それぞれの畝に植え付けたのでその様子です


まずはトマトの畝 

トマトの間に植え付けたのですが、畝の南側には< マリーゴールド > 

そして背丈が高くなる< バジル >は畝の北側に植え付けました

嫁の友達に< バジル >が大好きな方がいるので順次収獲して(ウチでも使いますが)差し上げるつもりです


次は茄子の畝

トマトの畝と同様に畝の南側と北側に振り分け< マリーゴールド >と< バジル >を植え付けました

前から言っていたとおり主役の茄子はまだ植え付けるまでには生長していないので何とも間の抜けた

風景となっています

5月中には茄子を植え付けたいのですが…

 

本日の収穫

好評だった< リーフレタス >と< サニーレタス >ですが、次回の収穫で最後となりそうです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.2km  5月の走行距離=81.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!