* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

夏のバラ

2013-07-18 14:30:55 | バラ



今朝のポルちゃん。
品種不明になってしまったけど、やっぱり私この子好き


春咲いてから、ポツポツ繰り返し咲いてるのよ。
何番花なんだか良くわからん


 

この花びらの開き方・・・どこかで見たような、誰かに似てるような。。。
ERなのかなぁ~??  なんて思ったりする。


アンジェラも咲いてるのよ。
2番花があの枝この枝、かわりばんこに。

 

隣にあった木を切って、去年より日当たりが良くなったから
今年は少しご機嫌がいいみたい^^


 

コロンとした花の姿が可愛いよね^^


でね、粉粧楼も咲いてるの。

 

私、数年前は粉粧楼にメロメロでね~
すっごく夢中だったのよ。

それが日当たり重視、健康一番ってわけで
一日良く陽のあたる下の車庫の前に置くようになってね

 

車を出す時しまう時くらいしか顔を合わせなくなって
すっかり気持ちが覚めちゃったの

やっぱり恋人同士は近くに居なくちゃダメよね~??


 

たいした面倒も見ないで、水もたまにしかあげないのに
何故か一生懸命面倒見てた時より逞しく育ってるわ。

野生児になっちゃった!(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ




バラの鉢植もローテーション組んで動かした方がいいかな~、なんて
反省してる次第です。


結局そばにあって毎朝見てる子が一番可愛くなっちゃうのよね。
遠くにやっちゃダメなのよ。。。
 

 

 


雑貨のお庭♪

2013-07-17 11:21:34 | 

ガーデニングのお友達には雑貨好きが多いです。
私もそのひとり!(*^^)v

今日は新しく仲間入りした手作り雑貨をみてやってね♪



まずはぴ~ちゃん手作りのプレート!
先日のチャリティ蚤の市で私も買いました♪

小さな板に塗料を塗って、手描きで仕上げた文字や模様が可愛いったら!
どこに置いても似合うんですよ^^





こちらのプレートは釘で丸柱に打ちつけました。




やほほ♪ いいじゃん?!
小さくってさりげないところがいいよね(*゜v゜*)♪"ルルゥ


私の手作り雑貨もね



ま、なんていうんですか、手作りと言っても切ってパウチしただけなんだけどね(^-^;)ゞ

なんか可愛いでしょ?
フェレットフードが入ってた箱なの。




クレマチスを誘引してる場所をこれでちょこっと模様替え^^




こんなものでも絵柄が変ると雰囲気が変って気軽に楽しめるよね♪


もともとここにあったパウチプレートは



枯れ枝ばかりで寂しいクレマチスのフェンスへ移動。
なんかこの場所寂しいと思ってたけど、これで賑やかになった。




こちらはね、ガーデニング小屋の脇の日影な場所。
奥に小さなパウチプレートが見えるでしょ?
あれはクッキーの箱なの(^m^)

ここね、コンクリ壁の水抜き穴があってね~



この穴がさ~、なんか面白くないのよね。
で、ここの穴はこのプレートで隠しちゃった♪

ホスタも嬉しそうよ^^


 
きれいでしょ、フランシーっていうの^^


でね、パウチプレートを以前からつけっぱなしの場所もあるの。 

 

ま、よく登場してるけど、ここよ。

板塀に画鋲で貼って、どのくらい色が保つものか試してるの。
半日陰だけどね、冬に作って貼ったからもう半年ね。
色褪せしないでまだまだ綺麗よ^^

鉄板の高いプレートじゃなくても結構愉しめるのよ♪


今度、A3サイズとかA4サイズの大きなものじゃなく
ハガキやそれ以下の小さなものも作ろうかな~、なんて思ってるの。


 そうそう!忘れてた!
こんなのも作ったんだった。

 

風鈴のぶら下がってる札が飛んじゃって鳴らなかったの。
それでね、こんなの作ってぶら下げたわ^^

いい音色で鳴ってるのよ~

クッキーの箱の一部だけどね~(((。^_^A




*------------------*

蚤の市へのご協力ありがとうございました。
今日、郵便局から発送いたしました^^

郵送だから少し時間がかかるかも?
無事皆さんのお手元に届きますように♪



 


カサブランカが咲いて

2013-07-17 11:21:23 | 球根植物

追記しました。(2013.7.17)



重そうです!




キレイです!

これだけ咲いたら香りもさぞかし?!って思うところですが
何故かそう濃い香りはしません。
いっぱい咲いたせいで香りが薄まったとか???

 

不思議だな~


 

「あまり香りすぎなくてちょうどいいわね」って友達に褒められました。。。
(*^日^*)あひょっ

 

 

*-------------*
2013.7.15記

昨日の朝、キッチンのドアを開けると
そこに真っ白く大きな花が開いていました。

 

大好きなカサブランカ!
咲き出したんですね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

朝から嬉しくてカメラ持ちだし(^m^)
カサブランカの周りをウロウロ。




開きたて、綺麗ね~^^


最初一個だけだった球根が、きっと増えてると思います。
年々立派になって、今年の花数は私が言うのもなんですが見事です!

大きな鉢にずっと植えっぱなしなんですけど
環境が気に入ったのか、背丈が私を越えてるの。



赤いシベがあってこその百合でしょう?

私はシベを切り取った死んだような顔の百合は御免です。

 

自分の庭の百合くらいは自然のお顔で咲かせてあげたい。





さてこの子は、葉がボロボロになっちゃってますが白麗です。

今年も白麗さんはポツポツと良く咲いてくれてます。
一番花から断続的に咲き続けるような感じです。




カンパヌラも良く咲いてます^^

花穂が短くなって咲く今頃からが一番好き。





グレースもまた咲いてます。


さすがに小さな花になってきました。



今日は暑いけれど晴れたり曇ったりで、少しだけマシな感じです。
風鈴の音色が涼しげに鳴っています^^




パット・オースチン

2013-07-16 12:57:20 | ・クイーンオブスエーデン



窓の外に、ふわりと夏のパット・オースチン


こんな色で咲いたっけ?と思うような
優しいピンクの入った色でね




夏はこんな色だったのね~


そして何度も繰り返し良く咲くのね


 


春のあの濃いオレンジもいいけど、この夏色も素敵ね







昨日の夕方から今日・・・どうしたの?やけに涼しいよね?!






 


夏のカトレア

2013-07-13 20:41:06 | ランの仲間



ミニカトレアのメモリアルゴールドが咲きました。
冬に室内の窓辺で咲いて、とても喜ばせてくれた子です。


夏も咲くのね~?びっくりしました!



 

冬との違いはね
蕾に気付いてから開くまでが早かったってこと(*´∇`*)


すごいね、ミニカトレア♪


 


クレマチス 雲仙とアルバニー

2013-07-11 07:25:18 | クレマチス

クレマチス ’雲仙’  2番花です^^

一個だけ、スルッと伸びた枝の先に咲きました。


とっておいたタグを見てみたら2008年10月に買ってある。
小さな苗をいきなり地植えして
実は今年の春、初めて咲いた(^t^;)

名前も植えたことも忘れてたくらいよ^^;


 

春に良く咲いてくれて、そして今夏の花をポツリ。
可愛いわ~

他にも枝が育っていたのですが
ちょっと乾きすぎたのかな? 一度に何本も枯れちゃいました。
残った一枝が伸びて伸びて枝垂れて、その先に花を咲かせて
風がそよぐたび揺れてます。

 

今年は少し遅れて咲き出したダッチェス・オブ・アルバニーも

 

いい感じで咲き出していますよ。

少しづつ咲いていくので長い期間楽しめて
とても嬉しいクレマチスです。




ダッチェス・オブ・アルバニー
テキセンシス系 新梢咲き・強剪定

強剪定ということですが、私は地面から50cmほど上の場所でいつも切ってました。
そこから始めると枝を誘引しやすいのと、冬にいい芽がいっぱい見えるからなのね。
今年もそうして、芽がどんどん芽吹いていい感じ♪って思ってた矢先
強風が吹き荒れてね~、しかも何日もね
その時その芽が全部ダメになったのよ。


そりゃガックリだったわ(-_-;)


 

でもさすが強剪定のアルバニーさん!
暫くすると地面から新しい芽がいっぱい伸びてきて
嬉しかった~~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


で、今に至る(笑)


 


アルバニーさん、本当にいい子ね^^




 


朝のH.F,ヤング、そしてルリマツリ

2013-07-10 21:18:11 | クレマチス


2013.7.13

クレマチス H.F.ヤング 
ラヌギノ―ザ系 強剪定でも弱剪定でもOK
剪定の強弱で花の咲く時期が少しずれる・・・枝が数本ある時は
それぞれを強弱つけて剪定すると長い時期楽しめるんだそうです。




産毛がかわいい~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 

この2番花は春の花がらを取っただけの枝から新芽が伸びて咲きました。
かなり切り込んで整理した枝からは、今新芽が伸びてます。
もしかしたら秋にそこが咲くかしら?




2番花の最初の1輪が今朝散りました。

 

 

*----------- 2013.7.10記 ------------*

朝のH.F.ヤング
色冴えて美しい!

 

暑いのにね、良く咲いてくれる!



 

この蕾。



 

暑い毎日だから、どんどん咲きあがって行くのよ。

すごいパワーね~^^
朝この子を見ると力をいただけるわ(*゜v゜*)♪"ルルゥ


テッセンも綺麗よ~

 

なんかこう・・・神々しさがあるようなクレマチスよね?

真っ白な花びらと濃い紫のシベと
それと大きくないところがいいのかな?


 小さな黄色いレペンスっていうクレマチスも咲き出したの。

 

可愛いでしょ^^ 写真写りのいいお嬢さんなのよ(^m-)

今年で2年目、去年より少し花数が多いかも?


 

ちい~さな蕾とちい~さな花。
こういう子は地植えより鉢植の方がいいのかな?

アーチにたわわに咲くかも?なんて思って地植えしちゃってるの。
でもどんなに咲いても、この小ささじゃ「たわわ」ってわけにはいかないな(笑)

でもそれはそれで気に入ってるの^^
原種の一つでね、中国の高山地帯の原産なんですって。
そういう山で咲いてるものですもの、それを想像しながら愛でると
うん、これだね、この小ささと色だ、って満足しちゃうのよね^^


クレマチスからお話がそれるけど、毎朝可愛いなって思ってる子
見てくれる?

 

八重のペチュニアね、近頃ますます綺麗!
大好きだわ、この子(*´∇`*)


 

それとね、ルリマツリ。
今年は陽射したっぷりに門の上に乗せちゃってるの^^

蕾がしっかり出て来てるわ~♪


 

前は「そんな重い物、そこに乗せるな」って言ってた主人も
近頃は諦めたのか何も言わなくなったわ(^m^)

爽やかな水色、この夏たくさん目を愉しませてくれそうです。



 

アンジェラの2番花も咲いてるのよ^^
隣にあった木を切って、日当たりが良くなったらご機嫌みたいよ。



お水をやるのが精いっぱいの毎日だけど
こんなに咲いてくれてありがとう^^



 


蚤の市夏の特別版開催のお知らせ

2013-07-08 20:56:34 | 番外編

チャリティー蚤の市の夏特別版を開催中です。

6月に開催したばかりですが
その後、素敵なものが集まってしまって
それと夏服はいつ売るの?今でしょ!ってことで(^-^;)ゞ

ぜひご覧くださいませ。

 

一度にUP出来ないので、毎日少しづつ追加掲載するつもりです。
でもお気に入りは意外と売れちゃうものですので
出遅れないで、しっかり押さえてね^^

売上金(送料を除く)は全額あしなが育英会に寄付します。
前回の売上金と今回の分は、秋の本会開催後まとめて寄付する予定です。



 チャリティ蚤の市通販・夏特別版

 

 

 

 


クイーン・オブ・スウェーデンとグレイス

2013-07-08 10:35:25 | ・クイーンオブスエーデン



梅雨明けしましたね~、早いですね!
ピカピカの朝に、クイーン・オブ・スウェーデンがにっこり^^

久し振りに綺麗に咲けました(*´∇`*)


その隣ではグレイスもにっこり^^

 

やっぱりバラには良く晴れた朝が似合うね~ 



これもUPは久し振りのシーフォーム。
白い小さな房咲きの花、2番花です。

実はクレマチスに埋め込まれそうなの(笑)
いつもクレマリスの葉の海から救出してあげてます。

そのクレマチス

 

このところダッチェス・オブ・アルバニーが咲き出しています。
この子はいつもロングラン、これからが楽しみです。


 

蕾がいっぱい♪ するする伸びる枝先が魅力的!

この下では、ホスタのゴールデンティアラが咲き進んで

 

一つの花は一日花だから、毎日お花を更新して咲きあがるのね^^

以前は、こんな萎れた花がついてる写真なんて
撮ってもしかたないかな~、なんて思ったけど
今はこんな自然な姿もいいじゃない?って思えるわ。


今朝はヤエヤマノイバラも綺麗に5輪一気に咲きました。

 

いつもこの小さな虫が花の蜜を吸ってます。
この花も一日花かな?翌日には花びらが散る早さです。
夏だからかしら??




コンクリートの愛想のない壁を明るく彩って^^


花霞も可愛いんですよ。

 

シュートの先の箒みたいな蕾たち、一気に咲きました。
夏色、夏姿。


 

もう長いこと育ててきた花霞、思い入れもあって
こんな姿も「可愛いね、可愛いね」って眺めています。


今年は例年にも増して暑い夏なんですってね。
昨日は「あー、やだー。。。」と思ってましたが
今朝は心機一転、暑い夏を乗り切るぞ!とウォーキングに行ってきました。
汗を流して帰ってきてシャワー、気持ちいい!!


おまけの一枚。

 

お昼寝中のお父さんの膝の上で得意顔のく~ちゃんです。



 


テッセン*ルブラ*八重山ノイバラ

2013-07-06 08:38:58 | クレマチス



今朝の曇り空の下のテッセン。

白い花びらに紫のシベが涼しげです^^
まるで浴衣の模様みたいよ、素敵ね~




最初の花を散らせながら、どんどん新しい蕾が湧いてきていて



冬、間違って枝を全部千切っちゃった時は
1年棒に振ったかな~と思ったけど、なんの何のの活躍です。
株が育っていたおかげですね^^




暗い赤のルブラも、今年は良く咲いてます。


 

ルブラは何年かかけて、やっと育ったクレマチスなんですよ。


ヤエヤマノイバラも毎日2~3輪づつ咲いてます。



裏通路の寂しげな場所でポツリ、ポツリ。





この子も今の季節を爽やかにしてくれる和の雰囲気のお花です。



私も忘れないで~って、そばにいる花霞。

 



夏の花を展開していますよ^^



 
今日から猛暑が始まるような予報ですが
今のところ、カーッと晴れるでもなく、曇り空に強い風と湿気。
今、28℃です。


今日はこれから成田の祇園祭りに出掛けてきます^^

 


七月のバラ達

2013-07-05 12:11:10 | バラ

梅雨時の曇り空の下で、バラ達は2番花を咲かせています。
雨や風や湿度の高さや、虫や・・・
いろいろあって美しくは咲けないけれど
見ていれば健気で、ふわりと優しい気持ちになれますよね。



この子は楓さん。
品種不明の大輪四季咲き、強香の美しい子です。
四季を通じて、とても元気で安定したバラですよ。



太いシュートを伸ばして、その先に蕾を持って
この季節の私の庭にしては綺麗に咲いてくれてます。




独特のピンクですよね。
いつかバラ園なんかで巡り合えるかもしれません。
名前を知りたいな^^


 

鉢植のまま育てていて、気の向くままに場所も移動して愉しんでいます^^

楓さん、ありがとう♪



半日陰の庭ではクレマチスの壁の前でグレイスとパット・オースチンが咲き出しました。

 

7月3日のグレイス。

蕾がいっぱいで、今年はご機嫌がいいようですよ^^


 

咲き出したばかりの時はこんな風情でした。

今日はふんわりしているはずなんだけど、風が強くてちょっと無理(^-^;)ゞ



 
パット・オースチン。

シュシュ―っと長くシュートが伸びて
先っちょに沢山の蕾です。


蕾より何より、その元気な長いシュートが飛びきり嬉しい(*´∇`*)


 

これは昨日の様子です。
夏の少し小振りな可愛いお顔^^

後ろのクレマチス達、今はダッチェス・オブ・アルバニーが咲き出してます。

 

ロウグチの葉が少しうどん粉病で、それが移りそうな気配よ(((。^_^A


 

門の側ではアンジェラが可愛い房を作って


南西の庭の真ん中では

 

いつものようにノックアウトが元気です^^

この子は一年中元気で可愛い!


そしてデッキでは

 

グラハム坊やが身を乗り出して、遠くを見つめています。

いつもそんなふうに後ろ姿なのよね、ま、それもいいけど

 

ちょっと引っぱって、こちら向いてもらいました(笑)
「なんだよ~ぉ」って言ってるみたい(^m^*)


 

ソンブロイユも元気ですよ。
ずっとUPしなかったけど、本当は春からずっと咲き続けてたの。
なかなか美しい姿を撮る時間に恵まれなくて・・・

シュートが今年も元気に伸びてて、その先にどんどん蕾を持つので
ソンブロイユの春から夏にかけての活躍はなかなかなんです。


 

曇り空で上手く写せなかったけど・・・

とても素敵な四季咲きのオールドローズです。



今日はちょっと荒れ模様のお天気。
風が強くてブンブン言ってます。

それに混じって、時々雨がザー――っ!って。
でもね、明日からは晴れて気温が真夏になるんだって。
晴れて真夏の暑さ(34℃から37℃)か、曇ってぐずぐずしてるけど30℃以下の気温か
あなただったら、どちらを希望する?



私は30℃以下を希望・・・(((。^_^A



 


ハイビスカスやモナラベンダーが咲いて

2013-07-03 20:28:58 | 多年草・宿根草・一年草

冬の間、室内に保護して大事にしていた植物たち
今元気にまた咲き出しています。

その一つ、ハイビスカス♪

 

かわいい。。。
大事にしていて良かったな~って、つくづく思う^^

たしか12月くらいまで咲いていたと思うんだ。
冬を窓辺で過ごして、今やっと蕾が育って


 

いっぱい蕾が見えてるの^^
これからいっぱい咲いてくれるかな~(*´∇`*)


もう一つの八重のハイビスカス、覚えてる?
こちらは冬も結構咲いてくれてたのよね。

 

もりもり、八重っていうより塊みたいな花を咲かせてくれてます。


それとね、ピンクの葉のポーチュラカ

 

ほら♪ 昨日の昼、最初の1輪を広げたの^^
かわいいね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


 

花もピンクだったわ(笑)
混じりッ気のないマゼンダ色ね^^


 

葉の美しさも健在よ。
このポーチュラカは地面に繁茂してるより、こうやって小さな鉢で
手元に置いて愛でる方が似合ってるように感じない??

なんか近くで見つめてるのにいいような気がするわ^^


そしてもう一つ、モナラベンダー。

北海道からお友達が一枝持って来てくれたのが
もう丸2年前。
その一枝が、今は株になって

 

素敵に育ってくれてます。


今年最初の花は

 

きれいね~、こんな小さくても花びらの先には模様があるのね^^


 

蕾もいっぱいなのよ・・・・見てる?元気してる?


デッキでは

 

ブラックベリーに色がついてきました。

これも綺麗よ^^




 


ルリマツリや八重のペチュニアが

2013-07-02 21:28:21 | 多年草・宿根草・一年草

今朝私の心に飛び込んできた花の一つは
水色のルリマツリ

 

私の庭の冬は寒いから
鉢植で育て、冬は軒下に取り込んで
そうやって迎えた3回目の夏です。


 

きれいな水色、みんなが好きっていうのも無理ないよね^^
私も大好き。
まだ咲き出したばかりです。



もう一つ、私の心に飛び込んできた花は
八重のペチュニア。

 
この色が好きで、また今年もこの色を選んで植えました。


こないだまで花が見えなかったのに
今朝は一度に数輪開いて


 

きれいだな~・・・って。



 

門柱の上にいます。



そしてね、今朝私の心をとらえたもう一つの花

 

リシマキアです。


これね、もう随分前、そうね9年?
植えて増えて増えて邪魔になって、そして裏通路にちょこっと残してね
毎年邪魔で抜いてたの。

今年は邪魔にならない場所に出てきてくれてね
そのままにしていたら
こんな素敵な黄色い花を咲かせてくれました。

7年ぶりくらいに見るリシマキアの花。。。


 

こんなに綺麗な子でしたか?




あの頃と、私の心が変ったのでしょうか。
今朝の私にはジャスト!ど真ん中!


ずっと邪魔にしていてごめんね、って
本当にすまない気持ちでいっぱいになっちゃいました。



好きな花も年を重ねるごとに変わるものなのね。。。

 


 


ヘメロカリス*デイリリー

2013-07-02 08:01:15 | 多年草・宿根草・一年草

今朝は「きれいだな~」って思う花がいろいろありました。
早朝、庭に出てみると、どことなく甘い香り。
植物たちが呼吸している香りなんでしょうね~

どの花についても熱く語りたいけど(笑)
今朝はやっぱり、まずヘメロカリスかな。


 
ヘメロカリス

6月終り頃から咲き出しています。
毎日花を更新して、これから1カ月ほど咲き続けてくれます。


 

優しくて美しい花。
一日花なんですよ。
綺麗に開いた花の上に見えているのが、昨日の花がしぼんだ姿。


 

この花が咲き出すと「夏だな~」って感じます。

故郷の夏の朝の清々しい空気を運んでくれるような気もします。
私の生まれ育った福島県(栃木県の境ですが)では
山や野原でキスゲの黄色い花やノカンゾウ?の朱色の花が咲いていたものでした。


 

ヘメロカリスを見ていると、その頃の空気を感じるんです。
だから大好き。

ここには2種類が育っていて、最初の写真の淡いピンクから黄色の子と
もう一つ、クリーム色の子がいます。

 

これは昨日の姿です。
ちょっとふっくらと重たげな雰囲気のする子ですよ^^


 

クリーム色の花びらに黒いシベがお似合いです。



しばし高原の雰囲気に浸っていると、甘い香りが漂ってきました。

デッキでマツリカが咲いているんですね。


 

小さな花で咲いたことはいつも香りで知らせてくれます。


大きな鉢に植えたままで維持していますが
一年に何度も咲いてくれて、甘い香りをプレゼントしてくれます。


この子も大好きな子の一つです。