気ままな絵日記

我が家の庭のお花を紹介

ダブルレインボー

2007年07月31日 01時01分33秒 | ガーデニング


 今日はといっても正確には昨日ですが、大阪に出張でした。朝から新幹線が止まったりして、スリル満点でした。

 大阪は天気はとてもよかったのですが、思ったよりも涼しい風が吹いていて過ごしやすかったです。

 5時前の新大阪発の新幹線に飛び乗って戻ってきましたが、ちょうど名古屋を過ぎたあたりから新幹線の進行方向にすばらしいダブルレインボーが出ていました。窓から見ていると、新幹線がちょうどダブルレインボーの真ん中に向かって進んでいるような景色がしばらくの間続いていました。

 なんか虹自体を久しぶりに見た気がしますし、ましてあれだけの鮮やかなダブルレインボーはめったにお目にかかれることはないだろうと思い、とても得した気分でした。たまにはこういうこともないとね。

 きっと、名古屋から浜松にかけての地方の方はご覧になった方がたくさんいらっしゃると思います。

 それにしても、虹はいくつになっても幸せな気分になれるものですね。

すごい夕立でした。

2007年07月29日 21時50分26秒 | ガーデニング
のち

 天気予報どおりのすさまじい夕立でした。

 我が家のお姫様ニャンコは雷が大嫌いなので、雷鳴が響くたびにびくびくしていました。今は雨も上がってすっかり静かになっています。明日もまた雷雨の予報になっていますから、ニャンコにとっては大変です。

 そういえば、一昨日くらいから我が家の庭に蛇さんが遊びに来ているようです。毎年のことではあるのですが、やっぱりあんまり気持ちがいいものではありませんね。

 この季節は、水遣りを除けば、これといって絶対にやっておかなければならないという農作業もありませんが、こんな時期こそ秋に向かっての管理のスケジュールなどを考えるのも良い時期かもしれません。皆さんそれぞれに秋の庭の予想などもあるでしょうから、それに向かってがんばりましょう。でも、熱中症だけは注意してくださいね。

 

 

 

山百合開花

2007年07月28日 16時47分49秒 | ガーデニング


 今日もよく晴れて暑いです。どうも夕立もなさそうな雰囲気です。

 我が家の庭の山百合が開花しました。多くの園芸種ユリの交配親として有名ですが、最近では山野でもあまり見かけなくなりました。我が家の庭にも何本か植えてあるのですが、なぜか数年でウイルスの症状が出てくる株が多いようです。

 子供のころには、山からといっても自宅の横の竹やぶにたくさんありましたから、持ち帰って庭で大事に育てていましたが、年々花数が増えて見事な株に育ってくれた思い出があります。あのころはウイルスの症状などはなく、毎年良く咲いてくれたのにどうしてなんでしょうか。そのころの記憶では1年ごとに一輪ずつ花数が増えていたのを覚えています。

 やはり周辺にウイルスに感染した植物が増えてしまったということなんでしょうか。

 最近ではウイルスフリーの山百合を作っておくために種をとって蒔いています。ユリは花が咲くまでに7年くらいかかるので、気の遠くなる話ですが、それでも山百合の美しさは守っていきたいと思っています。

 山百合をお持ちの方はぜひ種からの栽培にチャレンジしていただきたいと思います。大切な品種を守るためにも、一緒にチャレンジしてください。

梅雨明けはどこへやら!

2007年07月27日 00時46分12秒 | ガーデニング


 蒸し暑く、すっきりしない一日でした。梅雨明けはいつになるのでしょう。8月にずれ込むという話も出ているようで、やっぱり異常気象でしょうか。

 朝の通勤電車から高校生の姿が消えて、ちょっと電車がすいています。やっぱり夏休みなんですよね。もうしばらくすると、大学生の姿も消えて、もっとすいてきます。それにしても、電車のすき具合をみていると、いかに通学する学生の数が多いかが分かりますね。中学高校のころから電車に乗って通っていることを考えると、一生のうちで電車の中にいる時間というのもかなりの時間になるのでしょうね。一度統計を取ってみたいですね。

 さあ明日も電車に揺られて、お仕事、お仕事!

今日も暑かったです~。

2007年07月26日 01時01分05秒 | ガーデニング


 天気予報ははずれの晴れでした。曇りがちの天気のはずだったのですが、おかげで、昨日に続いて暑かったです。

 それでも雰囲気からすると今年の夏はそれほど猛暑という感じにはならないような気がしますが、はたして当たりますかどうか。

 当地はよく夏の日本の最高気温の記録が出る場所ですから、猛暑の年の暑さは半端じゃありません。出来るなら平年並み程度がよいのですが。まあ平年並みと言ってもきっと37℃~38℃位までは上がるとは思いますけど。

 植物にとってもつらい季節ですから、十分に注意して栽培しましょう。

真夏日でした。

2007年07月24日 23時13分12秒 | ガーデニング


 久々に朝から強い日差しが降り注ぎ真夏の一日でした。

 そろそろ梅雨明けも近いのかもしれません。今年ははたしてどんな夏になるのか?

 以前に紹介した「黒ほおずき」が実を付けましたので、ご紹介しておきます。形は普通のほおづきに比べるとちょっと小さいですが、なかなか味のある色の実は存在感があります。


やっぱり雨みたいです。

2007年07月21日 00時59分32秒 | ガーデニング


 やっぱり夜になってから降ってきてしまいました。どうやら明日は雨のようです。

 今年は今の状況をみると梅雨明けがちょっと遅れそうな雰囲気ですね。ここへきて気温も低めに推移していますし、ちょっとへんな感じですね。

 先ほどニュースで、小学校の校庭に緑を増やしている学校というのが紹介されていましたけど、いいことだと思いますね。都心の学校はコンクリート校庭というのがけっこう多くて、見ていてかわいそうな気がします。やっぱり、授業を受けるのは、緑に囲まれた雰囲気の方が、子供たちにとっても良い気がします。

 緑に囲まれて気分が安らぐというのは大人も子供も同じですよね。学校だけでなく、緑の多い街づくりなども、精神的にゆとり持てる環境を目指したいですね。ほんの少しのことからはじめればきっと変わっていくと思います。

 私の植物好きも、今振り返ってみれば、祖母からの影響が大きいような気がします。ぜひ緑に触れる機会が多い、環境作りを心がけて行きたいですね。

週末の天気

2007年07月19日 23時31分10秒 | ガーデニング
ときどき

 まだまだはっきりしない天気が続いています。

 今週末は地元の夏祭りです。今年はどうやら雨のお祭りになりそうな予報になっています。

 数年前から祭りを盛り上げようと、ボランテイアで焼きそばを焼いてお手伝いをしていますが、今年は天気が心配です。どこの地方もそうなんでしょうが、年々お祭りが廃れていく傾向があるみたいです。身近な地域に住む人たちの重要なコミュニケーションの場として大切にしたいと考えています。今回の地震でもそうですが、やはり周囲とのコミュニケーションが取れていないと、災害などの時などに最初の一歩が踏み出しにくいと思うのです。

 少なくともこういう考えに同調してくれるメンバーがいる限り、ボランテイアは続けたいと思います。

八重咲きキキョウ

2007年07月18日 22時55分25秒 | ガーデニング


 今日は梅雨寒の一日でした。蒸し暑さでまいっていた体にはちょうど良い気候でした。

 昨日は絞り咲きを紹介しましたので、今日は八重咲きのキキョウを紹介します。八重咲きといっても、おしべが変化した形ですからそれほど弁数が多いわけではありません。花としてはいま一歩という感じです。

 最近では園芸種としてさまざまに変化したキキョウが出てきているようですが、やはり、自然交配で生まれたものにはかなわないようですね。