気ままな絵日記

我が家の庭のお花を紹介

フローランス・ドゥ・ラトール

2014年05月31日 20時54分02秒 | ガーデニング

 いよいよ35℃が間近に迫ってきたようです

 それでも、今日は湿度が低かったのと心地よい風が吹いていたので少し暑さがしのげた感じです

 でも、バラの花後の作業をしていると汗だくになるのはしょうがないですね

 それに日差しが強いので今日一日で腕時計のあとがしっかり腕に残ってしまいました

 しばらくはこんな状況が続くようなので、水分補給だけはしっかりやっていかないといけないようです

 

 

 

 

 


紅花ノバラ

2014年05月29日 22時09分24秒 | ガーデニング

のち

 当地は午後から激しい雷雨になったようです

 聞くところでは雹と雷がひどかったようです

 帰りの電車は動いていましたが、駅自体が停電して自動改札が動いていませんでした

 明日の朝自動改札をやりなおすということでしたが、朝のラッシュ時に改札が渋滞しそうです

 電車の運賃もICカード化が進んで楽になりましたが、やっぱり自然の脅威には勝てないようです

 来週からは気温が高くなるという異常気象の予想がでているし、今年の夏も気が抜けない夏になりそうです

 

 

 

 

 


フレンドシップ

2014年05月28日 22時22分03秒 | ガーデニング

のち

 今日は気温が上がりました

 予報よりも上がって30℃を超えていきました

 でも、気温が上がった分だけ夕方から雷雨になりました

 今週末は気温が一気に上がりそうという予報が出ているし、今年の夏も尋常ではないみたいです

 一気に暑さがやってくるし、熱中症にはしっかり気をつけていかないといけないですね

 

 

 

 

 


鬼怒川瓔珞つつじ

2014年05月27日 23時29分43秒 | ガーデニング

 日差しはなかったけど、湿度が高くて蒸し暑い一日でした

 関東地方の夏の蒸し暑さがやってきたようです

 もう5月も残すとこあとわずかだから、しょうがないよね

 

 このぶんだと今年の梅雨入りは少し早まりそうな気がします

 露までの間の貴重な晴れ間を有効に使わないといけませんね

 

 

 

 

 


新カレン

2014年05月26日 21時10分29秒 | ガーデニング

のち

 夕方から予報通りにになりました

 気温は高くなかったけど、湿度が高くて蒸し暑さ満杯でした

 派手に汗が流れるわけではないけど、蒸し暑いのは遠慮したいです

 でも、蒸し暑さはこれからが本番なんですよね

 ほんとに気合入れていかないと暑さにギブアップしそうですね

 

 

 

 

 


パープルタイガー

2014年05月25日 21時14分06秒 | ガーデニング

のち

 午後から予報通りに気温が上がりました

 当地は軽く30℃オーバーになりました

 夜になっても気温が下がらず、今夜はちょっと寝苦しい夜になりそうです

 

 暑いけれども、バラに必要な作業はたくさんあるしゆっくりと暑さをしのいでいるわけにはいかないのが辛いです

 それでも、次も綺麗な花を咲かせてもらうためには頑張らないとなりませんからね

 

 

 

 

 


スパニッシュビューティー

2014年05月24日 19時55分26秒 | ガーデニング

 朝からいい天気で気温も上がってきました

 風が吹いていたから少し助かったけど、日差しは帽子なしでは厳しいくらいでした

 庭のバラはそろそろ早咲の品種が終わりを告げてきていますが、ほとんどの品種は今が最高という感じになってます

 気温が急に上がると水切れの心配が出てくるので、暑い中でも水やりをさぼるわけにはいきません

 そろそろ暑さに耐える体力も備えていかないといけない季節ですね

 

 

 

 

 


ココア

2014年05月23日 22時54分53秒 | ガーデニング

 気温もそれほど上がらず、空気が乾いて気持ちいい一日になりました

 こういうのをおそらく五月晴れっていうんでしょうね

 こんな日は満開のバラをゆっくり楽しみたい気持ちになるけど、平日はやっぱり出勤前の一時になってしまいます

 今週末は絶好のチャンスになりそうだからしっかり楽しみたいと思ってます

 

 

 

 

 


ブルー???

2014年05月22日 22時11分33秒 | ガーデニング

のち

 夕方から急に荒れた天気になりました

 天気を見てると真夏の雰囲気です

 それにしても今日は雷雨になるのが急激でした

 たった5分くらいの間に黒い雲がやってきて雷が鳴り始めました

 今年もゲリラ雷雨には注意が必要なようです

 

 ところでこのバラですが、名前を忘れてしまいました