(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②1977年武道館 思い出したこと

2012年08月19日 | JULIE メモリーズ

どんな武道館コンサートだったのか、ひとつだけ覚えていたこと。 印象的なあの言葉。

       

武道館の二階席、ということは実質3階です。あの当時の武道館の音響は非常に悪かった。音が割れるし、MCは一拍遅れて聞こえた。音が悪いなー、ジュリーは遠いなーと思いながら見た。 やがてMCになり、言葉が聞こえにくい中で、ジュリーが言ったあの言葉

『僕がマリファナやっていると思うか?!』

当時の後半から取りざたされた、大麻疑惑への否定の言葉でした。 私とひめさんは、二人で顔を見合わせて「今なんて言った?」「マリファナやっていると思うか、と言った?」「うんそう聴こえた」 二人とも、あの聞きにくいMCを そう聞いたと思ったから、間違いはないと思う。 ※(多少の字句の違いはあるかもしれません)

当時、夏頃から大麻で逮捕される芸能人が次々とあり、9月にはジュリーに近い人も逮捕されるという事態になりました。 次に逮捕されるのは誰だ?そのイニシアルはS。 

各大賞レースを目前にして、暗にジュリーのことを指す「疑惑のS」という言葉が、芸能界を駆け巡りました。 これは大賞レースの大本命だったジュリーを貶めようという、反対陣営の策略だったのでは? かつては賞レースで、歌手が大賞を取るか取らないかは、大変大きな問題でした。 ジュリーに近いミュージシャン達が逮捕されていたので、ジュリーはそんなことしない!と信じていたけど、ファンには非常に心が痛む「疑惑のS騒動」でした。 

この77年12月22日現在では「歌謡大賞」を受賞し、年末の「レコード大賞」の二冠を目指しノリノリだったジュリーを、撃墜しようと、またぞろ大麻疑惑が巻き起こっていたので、このジュリーの否定の言葉になったのでしょう。 この言葉は、私にはとても大きな言葉でした。 でも武道館のコンサートで覚えているのはこれだけで、あとはな~んにも覚えてないのです。

※1977年11月16日の大阪の夕刊紙 

ジュリーはいくつもの大きな困難に立ち向かいながら、さらに大きい存在になっていったんですね。

ザ・タイガースの真相 2008年5月8日 ● 「沢田研二」論(その2:スーパー・スターへの系譜) 

 http://thetigers.livedoor.biz/archives/51141531.html

1977年、日本レコード大賞 http://www.youkuav.com/v_show/id_XMzE3Mzk4Njk2.html

大麻逮捕歴(1977年と1970年に注目) http://sukinakoto.com/g/geinou/syabu.html

  • 2012年8月18日

 

みんなからのコメント コメントする

>ひめさん、今晩は~♪ コメント有難うございます。
やっぱり、殆ど覚えていないのね~(笑) 私もろくに覚えてはいなかったけど
書いていたら、少しづつ思い出しました。でもコンサートに関しては
MCしか覚えていないのよ・・・
何時もながらよく覚えてるね!!二階で叫んでたのみの記憶ですわ。お兄さんに浅草で撮ってもらった写真は覚えてて、楽しかったねえ~。
 

トラックバック

コメント

① 1977年武道館 思い出したこと

2012年08月18日 | JULIE メモリーズ

1977年に行ったジュリーの武道館コンサートですが、少しだけ思い出してきました。

        

幼馴染でジュリ友のひめさんと、二人でTOKIOまで行きました。 

東京も、新幹線も、中学の修学旅行以来で、完全なお登りさんです。 二人して行く気になったのは、多分この年ジュリーが「勝手にしやがれ」等の大ヒットで、レコード大賞確実といわれ絶好調だったからと思う。 だから、はるばるH市の田舎から「武道館へ見に行こう!」という気になったんでしょう。 当時、兄が東京にいたので案内してもらえるという、心強さもあったかも。 なんだか、こうして書きながら、チビチビと思い出してきました。

兄とそのお友達が迎えにきてくれ、まず浅草で観光。 いまだに忘れないのは、お茶でも飲もうと喫茶店に入ったら、コーヒーが400円。高い~!と驚き、いまだに忘れない。 別にどうってことない喫茶店だったのに、観光地値段だ!と田舎者は思いました。 34年前は物価の安いH市の喫茶店は、コーヒー1杯250円程度だった。 (神戸はもう少し高いかな) 

※去年、国際フォーラムの次の日に浅草でお茶しましたが、ほんとに浅草にはどうってことない喫茶店しかないのね? たいしたことない店でコーヒーが500円くらいだった。 しかし、なんでこんなコーヒーの値段ばかりを覚えているのかしら・・・(-_-)

浅草の次ぎは新宿副都心で超高層ビル見物。 当時は、やっぱり東京見物といえばこのビル群でした。 調べたら1974年くらいから建ち始めたそうで、 まだできて3年しかたっていなかったんだ。 ビル風が強くて驚いたのと、ここで兄が文明堂の三笠(どら焼き)を買ってくれた。なんで東京までやってきて三笠?と思ったが、さすがに文明堂は美味しかったです。

ジュリーの映画「太陽を盗んだ男」でも、ここの場所がでてきました。 DJのゼロと出会う場面です。 ジュリーの誠が「ビルが倒れてくると」ビルを支えていました。

歌謡大賞かレコード大賞の写真はないのかと捜していたら、この新宿ビル群の中で写したジュリーを発見。 昔はこの程度しか高層ビルは建っていなかった。上の写真とは写した場所は違うようです。

※昔は超高層ビルが珍しかったけど、いまやニョキニョキ有りすぎ!うちの近所まで高層タワーマンションがいっぱい増えて、空が狭くなって嫌だわ~(-_-;)

そして、肝心の武道館でのジュリーはどうだったのか?聞かれると、よく覚えていないの(-_-;) でもたった1つだけ、大事な事を思いだしました。 

歌謡大賞を受賞し、レコード大賞を目前にして、ジュリーがMCで話した、あの事。 あれだけはずっと忘れない・・・でも、もう遅いのでそれは明日)(-_-)゜zzz…

 

  • 2012年8月18日
コメント

1976年、ジュリーin 武道館 『限りなきロマンを求めて』

2012年08月17日 | JULIE メモリーズ

一昨日の日記で、私は1977年と1978年の武道館に
見に行ったという、日記を書きました。 
1976年の、ジュリーin武道館 『限りなきロマンを求めて』
これは参加していませんが、ちょっとだけ思い出したことが・・・

 

これは、以前にジュリ友様から聞いた話です。 
1976年は、いわゆる新幹線殴打事件のせいで、ジュリーは謹慎していました。
その為、年末の武道館はキャパからして、観客動員が難しいのでは?
と考えたナベプロが、ファンクラブの人に動員をかけたそうです。 
頼まれた友人は、ジュリーの為に空席を作ってはいけないと、
当日武道館まで行ったら、1万2千人で武道館は満員で、
ファンを動員する必要は全くなかったとか。
結局、座る席がなかったのか、コンサートは見られたのかな? 

すいません、その辺は忘れましたm(_ _)m  
ジュリーファンの熱い気持ちが嬉しい話でした。

※観客動員に一番ひびくのは女性問題かもしれません(苦笑)

 

あの金キャミの武道館のお話でした。

 これはグアムのパンフですが、画像は武道館。

    

 

  • 2012年8月17日
コメント

JULIE in 武道館 1978年

2012年08月15日 | JULIE メモリーズ

昨日、DORAのカップをアップしましたが、その上段の黒いカップ。 写メを撮ったときに、あれこのカップは何だっけ?

右から二つ目、 Julie in Budokan の文字が。

カップの底面です。

ナベプロ公認のジュリーの関西ファンクラブ、リクエストサークルのバスツアーで武道館まで見に行った時に、リクエストサークルから記念にいただいた物でした。 すっかり忘れていました。 実際にこのカップは使用していましたが、このそそっかしい私だから、きっといつか割るに違いないと思い飾ることにしたのでした。 瀬戸物は絶対にいつか割ってしまう・・・(-_-;) 

その時の武道館のチケット。

「透明なまでの華麗さをもって・・・・・・」

おお~!!何とアリーナ席で見てるや~ん!! 

ナベプロ公認ファンクラブのリクエストサークルだから、いい席を取ってくれたんですね。 アリーナ席で見たのは25周年の『ジュリーマニア』が初めてと思い込んでいたが、いかに忘れているか記憶がいい加減か、よくわかりました。 

でもせっかくの良席ですが、どんな内容だったか・・・ 多分、最後に大学の合唱クラブが出演してジュリーと一緒に歌った、と思う。ジュリー作の曲は覚えているが、曲名はえーと・・・多分「熱い眼差し」か 

それにH列?実はこれ、ボールペンで上からHとなぞってある。 私がなぞったわけではない、貰ったときからなぞってあった。何か間違いでもあったのでしょうか・・・ とにかくHって8列? 超売れていた時でも、武道館でこんな良席で見ていたのね。 なのに30歳のジュリーがどんだけ綺麗だったか、全く記憶にございません。 64歳になったジュリーは、いまだに たまにしか、ひと桁の席なんて恵んでくださらないんですけど~(T_T)

その前年の1977年に行った武道館は、自分でとったので二階!(実質三階)ジュリーははるか彼方。こっちの席の悪かった記憶ばかりが残ったようです。 

今年の武道館は二階でも音は良かったが、あの頃の音響はひどかった。 音は割れるし、MCは一拍遅れて聞こえました。 綺麗なチケットですが、料金4000円。 一年で1000円も値上がりしてる・・。 あの頃は売れていたからなー(遠い目) でも64歳の今でも、CDはともかくコンサートチケットは、今回のツアーはほぼ完売です。 さすがですジュリー

下のチケットは1977年。歌謡大賞を受賞し、レコード大賞を取る直前の武道館。私の席からジュリーは遥かに遠かった。

 

 

  • 2012年8月15日
コメント

⑦DORAグッズ

2012年08月14日 | DORA

お盆の真っ最中です。 我が家はお盆のお参りで忙しい一日でした。仕事は、いつもと変わらず有るし、暑いし、オリンピックが終わって燃え尽きました。 ロクにネットもしてない、全てにおいてやる気が激減・・・(・∀・) ボー・・・  まあ、そのうち、やる気も出てくるでしょう。

オリンピックも終わったので、阪神をまた本腰入れて応援しようか、と思うが、DNAと最下位争いという、低レベルの争いをやってます。 今日は楽勝か?と思ったのに、球児にハラハラさせられるし・・・ ジュリーに審判してもらってもダメだな・・・ こりゃ  しかし良太は可愛いなー♥ 応援します。

もれ聞いたところ、渋谷のジュリーのコンサートでは「忘却の天才」が、グッズ買ったらおまけについてきたんですって? 「忘却の天才」って、もう何年前のやつだったっけ? 今頃在庫処分とは。  今回のツアーでは「お嬢さんお手あげだ」のグリーンのTシャツを、まだ販売していたけど、作りすぎていっぱい余った・・・きっと。 あれが余ったので「カガヤケイノチ」のTシャツを作る気はしなくなったんですね。 

ぜひ着たい!と思えるようなデザインをお願いしたいです。 以前は、ジュリーがステージのアンコールで着たのと同じデザインを売っていたのに。そういうのなら欲しいと思う。 しかも、熟女が着てもおかしくないのを、お願いします。 サイズも、無駄にデカイのはよしてね。ジャストフィットは無理だけど、ちょっとゆったりめ程度で充分。できれば、S・M・Lとサイズが選べたらいいんだけど、それは無理か。

「DORA ~100万回生きたねこ」では、COCOROが主催ではなかったので(笑)関連グッズがいっぱい売られていました。 DORAは猫だから、猫グッズがいっぱい♥ 普段はあんまり、関連グッズは買わない私ですが、猫グッズだと思わず欲しくなるのでございます。 カップや巾着袋、ネックレスまで買った。

3個もある。 DORAは三回観たので、行くたびに買ったようです。下は裏側

巾着袋。2枚買って、1枚はいまだにビニール袋に入ったままで使わずに保存しています。

ネックレス。 さすがに、これは子供っぽくてつけられません。袋に入ったまま保存。

2012年8月14日


 

みんなからのコメント コメントする

>YUMIさま、いつもコメント有難うございます。
猫好きだから、猫グッズには目が無くてついつい買ってしまいます(笑)

YUMIさまも、オリンピックが終わって気が抜けましたか?良かった~
私だけじゃなかった(^^ゞ
20日のパレード、是非とも観たいですね! ロンドンでの選手達を見ていたら、
日本の若者たちは凄い!と誇らしくなりました。
saoさん、いつもありがとうございます。

こんな可愛い猫ちゃんのグッズだったんですね~!
初めて見せていただきました。

オリンピックが終わって、腑抜けは私もです、日本に帰って来た選手たちはあちこち引っ張りだこですね!20日にパレードがあるそうで、銀座で?テレビでやってくれるのをまた、見てしまいそうです。
  • YUMI
  • 2012年8月15日
コメント

⑥DORA

2012年08月13日 | DORA

毎日毎夜繰り広げられた、ロンドンオリンピックもついに閉幕。 

毎日繰り広げられる、競技にハラハラドキドキ、オリンピックにつきものの人間ドラマにも感動や涙したりして、大いに盛り上がった2週間でした。終わってちょっと気が抜けた。

閉幕式では、私でも知ってる有名なイギリス人が総登場しているんじゃないか、というくらいの人海戦術だった。 1960年代に人気のあったキンクス!ジュリーもファニーズで歌ってなかった?いったい今いくつだよ?(・∀・)と思ったけど、そう年寄りには見えず・・ お元気そうでした。 

D・ボウイは写真だけだった。ジョージマイケル?マイケルジョージ?あれ なんて名前だったっけ??懐かしのスーパースターが、映像や本人が総登場。 さすがに英国、人気ものがいっぱいいるのね、と感心する。 かと思えば、去年デビューしたという、平均年齢18歳のグループも出てきたりして、日本なら去年デビューのグループを出すかな?と思った。外貨獲得のためか?

もし日本で開閉式やって、世界に通用する名前のある日本人アーチストって誰?坂本龍一さんかな。 いまだに、一番有名な日本人はオノヨーコらしいですが。 

これで今日からはいつも通りの日々に戻ります。 案外、毎日早起きできるものだと、自分に感心しました。昼寝もしなかったし、仕事中に居眠りもせず、自分で自分を褒めたいです~(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『DORA~100万回生きたねこ』の、上演前の雑誌に掲載されたインタビュー記事を載せます。 主婦向けの月刊誌?に掲載された記事。 白いスウェットのジュリーの左はドゥクフレ氏。

 

今夜は早く寝たい・・といいながら、もう11時だった。


2012年8月13日

コメント

⑤DORA(舞台評)

2012年08月12日 | DORA

DORAと白猫の再会

 長い長い時が流れて、シロはすっかり年老いてしまいました。 おまけに長い戦争のせいで、他の猫たちはみんないなくなっていました。ずっとDORAを待っていたシロ。DORAはもうどこにも行かないと約束します。

※このシロはマミちゃんじゃなくて、Wキャストの白木美貴子さんです。 ああ、DORAに抱きしめられた~い!!と思ってしまった。

 やがてシロは、DORAの隣で静かに動かなくなりました。 DORAは始めて泣きました。

DORAは何日も何日も泣いて、やがて白猫の隣で、透明な体になり、動かなくなりました。 愛を知ったDORAは、もう二度と生き返ることはありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうしてアップしてみると、童話なのでとてもわかりやすいお話です。でも上演直後の週刊誌の舞台評では「難解」と書かれていました。 

何で「難解」といわれたかというと、プロローグが堀内允さんの象徴的な踊りから始まり、物語の筋を全く知らないと、この踊りの意味をどう解釈するのか?というようにとられたかもしれません。 狂言回しのネズミが出てきて、内容を説明するけど、それでもわかりにくさは残ったかも。 

舞台装置は大掛かりで華やか、舞台転換も多く、それがかえってわかりにくさを倍増した気がします。 物語は単純でも、色々な表現の仕方によって、難解ととられたのだと思います。これに限らず、舞台って1回見ただけではわかりにくい、二回見てよりよくわかる・・・というのは有ります。


新聞に載った舞台評。コピーなので、非常に読みにくいですが。初日が21日なので、評者は早い時期に観たようです。 この後はもっと舞台転換はスムーズになったのでは、と思います。

2.jpg

 

 

  • 2012年8月12日
コメント

④DORA

2012年08月11日 | DORA

炎の中で焼け死んだDORAですが、また生き返り ある時はサーカス団の猫でした。

サーカス暮らしは毎日がお祭り、退屈しのぎにはもってこいです。 マジックショーで、マジシャンの剣が突き刺さり、DORAはまっぷたつに切られてしまいます。 サーカス団の葬送が続きます。

ここから第2部

不死身のDORAに怖いものはありません。飼い猫に飽き飽きしたDORAは、文字通りドラ猫にカンバックします。

そんなDORAはある日、美しい白猫に出会います。ドキドキハラハラ・・・2匹のネズミがそれは恋の病だと教えます。 恋の病を治すには打ち明けるしかありません。 DORAは勇気をだして語りかけます。「君のそばにいてもいい?」 「・・・ええ」

子猫がたくさん生まれ、DORAはすっかり穏やかな猫になっていました。

そんなDORAの変貌ぶりがネズミ達は面白くありません。 もう一度冒険の旅に出ようと彼を誘います。思わず無鉄砲な性格が出て、DORAは飛び出します。

DORAの今度の居場所は海賊船の上です。海賊のボスは船に付いた人魚の彫像に夢中。そんなボスと争ったDORAは、海に転落してしまいます。

海に落ちたDORAは白猫のところへ帰りたいと思います。生まれ変わることはできても、元の世界には戻ることはできないDORA。 戻る方法はただ一つ、尻尾をちょん切ること。二匹のネズミに唆され、DORAは尻尾を抜いてしまいます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私がDORAの舞台が好きな理由には、舞台美術の美しさがあります。 サーカスのセット、大きな船、メリーゴーランドのような大きな輪など、大掛かりなセットが詩的で美しい。 お金がかかったセットは、やっぱりいいな~(笑) ただ残念ですが、この写真ではその良さがよくわかりません。

  • 2012年8月11日
コメント

⑤ DORA

2012年08月10日 | JULIE メモリーズ

DORAのパンフレット、実は私は二冊持っています。なんで、同じものを二冊も買ったのか、無駄なことして。 一冊、ヤフオクで売ろうかな・・・と思って中を見たら、違っていました。

一冊目は、初めの公演場所の東京芸術劇場で買ったもので、当時の青島知事のインタビューが載っている。 この作品がTOKYO演劇祭の作品だったので。 そして二冊目は、次の公演会場の 名古屋の中日劇場で買ったもの。 こちらには、東京で上演の舞台写真が載っているのでした。

しかし青島知事、懐かしいですね・・・ 

SuperーChat (スーパーキャット)

100万回死んで、100万回生き返った猫。DORAと言う名前のスーパーキャット

ネズミがDORAの喉をこちょこちょ・・・・ゴロゴロゴロ (猫のジュリーにやってみたいね)

ある時は王様の飼い猫だったDORA

戦に明け暮れる残忍な王と、優雅な暮らしのDORA

戦の最中に飛んできた矢がささり、DORAは死ぬ。残忍な王様はこの時だけ涙を流した。

 


 

ある時はDORAは老婆の飼い猫でしたが、DORAは年寄りなんか好きではありません。

舞台装置、衣装など、ユニークでカラフルで楽しい。老婆の衣装がシビラ風? 

ある日、DORAは焼け死んでしまいますが、また生き返ります。

炎に包まれるDORA


  • 2012年8月10日

 

みんなからのコメント コメントする

>YUMIさま、どうも有難うございます。
反響があるのかないのか、わからないので、このへんでやめようかな、
と思っていましたが、嬉しいコメントをいただいたので もう少し続けます(^^ゞ  
岩合さんのBS番組、猫好きにはとっても良かったですよ~♥
また再放送して欲しいな、と思っています。
こんにちは!
「DORA」毎日のアップ楽しみに拝見して来ました。ありがとうございます。

岩合さんのネコちゃんBS!私もチェックしてたんですが、オリンピック見たり、宵の内に寝だめしてたりで、見逃してました。猫好きにはどちらも嬉しい~嬉しい~!自由な猫ちゃん達と、優しい人達、心が和みますね。
「DORA」東京、名古屋と観に行っておられたんですね~、ウラヤマ~でございます。
また、色々お持ちの宝物をアップしてくださいね。楽しみにしております。
コメント

③DORA

2012年08月10日 | DORA

早いことブログをアップして、さっさと早いうちに寝て、明日の朝3時から起きて なでしこJAPANを応援しなければ・・! バレーボールもあるのだ! なにも同じ時間にやらなくても・・(゜∀。) と、いささか焦り気味です。そういえば、レスリングもあった。気になる。

DORA、稽古風景

ジュリー、顔がこんなに細くなって、痩せたでしょう~

        

表紙と比べて頬がそげた!さぞやキビシイ練習だったんだね(涙)゜ (゜´Д`゜)゜ ザンマイの時だったか、足を痛めても できないとは意地でもいわず、練習したとか言ってませんでしたか。 この作品のプロデューサーの女性も、ジュリーは絶対にできないとは言わなかった。素晴らしいと、絶賛されていました。

そうか、こういった注目の難作品のオファーやドームの時のような、崖っぷち気分になれば、痩せるのかしら。 でも もう来ないだろうな、オファーは・・・

  

 

2012年8月10日


 

みんなからのコメント コメントする

>YUMIさま、コメント有難うございます。
>101回目のあで姿にドキドキするのは。同世代を生きる我々の特権である
私もこの言葉が嬉しかったです。ジュリーと同じ時代を
生きているということは幸せです(^^♪
100万回生きる沢田研二!!!この紹介がすっごく嬉しいでしょね。
101回目のあで姿にドキドキするのは。同世代を生きる我々の特権である~~~!
ニンマリしてしまいますね!いいわ~!
コメント