いただきま~す  ごちそうさまでした

食べる事が大好き
みんながアッと驚く様な
料理が作りたくて只今奮闘中
愛犬「太郎」との
生活の記録です

シーフードヌードル

2024年03月10日 | レシピ 料理

シーフードヌードルのアレンジレシピが美味しいと聞いて
一度作って見たくて本日「シーフードピラフ」を作ってみました
シーフードヌードルをビニール袋に入れて粉々にする

炊飯器に洗った1合の米と粉々にしたシーフードヌードルを入れ

210gの水を入れ軽く混ぜて炊飯開始

出来ました


感想ですが想像以上に旨い

また作って食べたいって思いました

皆が集まる時に 作ると面白いかもと思いました
騙されたと思って作ってみて下さい
おススメです

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!


伊達巻

2023年12月31日 | レシピ 料理

30日は玄関のしめ縄とか部屋の鏡餅とかの飾りつけをして
仏壇用の花を買いにスーパーへ
11時頃行きましたがすでに駐車場は満車状態
だからホームセンターで花を買う事にした
たまたま友達がいて玉子焼き器が安いと言って買ってたので
我が家も購入
友達は毎年この時期に新しい玉子焼き器を買って
伊達巻を作っているって言ってて
我が家はすでに伊達巻は買っていますが
「伊達巻なんて買わずに作りなさい」と言われ
はんぺんを頂いた

分量と作り方を教えてもらって試しに作ってみた
≪材料≫
卵     2個
はんぺん 50g

砂糖  大さじ2
味醂  小さじ1
塩     少々
醤油    2滴

・全ての材料をフードプロセッサーにかける


・玉子焼き器に流し入れアルミホイルで蓋をし一番小さい火加減で7分

・ひっくり返して2分。

・楊子をさしてついてこなかったらOK
・クルクル巻いて完成

結構美味しいです

来年は自分で作ります(笑)

我が家「はんぺん」って食べる事が無くて残ったはんぺん

どうやって食べればいいかわからなくて
友達にラインで聞いたらチーズをはさんで焼くと旨いと言われ

初めていただきました
ごちそうさまでした


若竹煮

2023年04月19日 | レシピ 料理

「なだ万」でいただく若竹煮が本当に美味しくて
以前料理長に習ったレシピです

【材料]
筍・・・・・・・1kg
米糠・・・・・100ℊ
たかの爪・・・2~3本
木の芽・・・・・・適量
若布・・・・・・・適量

(八方出汁)
出汁・・・・720ml
薄口醬油・・・72ml
味醂・・・・・36ml
塩・・・・・・・・少量

≪作り方≫
1.筍はアクを抜く、筍は皮付きのまま穂先を斜めに切り落し
  皮に縦に切り込みを入れて、米糠、たかの爪を加えた水で3時間ほどゆでる。
  根元に串がすっと入ったらゆであがり。火を止めそのまま冷ましてアクを抜く。
  冷めたら姫皮を残して皮をむき、きれいに洗って冷水につける。

2.もどした筍は根元を輪切りに、穂先は縦にくし型切りにする

3.若布は茎を取り除き、熱湯につけ色だしをして、7〜8cmに切る。

4.筍を八方出汁で30分間ほど炊いたら、筍と同量の若布をさっと煮る。
  味がなじみ合ったら火から下ろし、自然に冷まして味を含ませる。

5.温めなおして盛り付けて、木の芽を散らして仕上げる。

完成です


さば缶の炊き込みご飯作りました

2023年01月26日 | レシピ 料理

我が家附近は雪が道路を白くした程度で
午後からは道路には雪が無くなりました
何もなく過ぎ去ると思っていましたが
なんと水が出なくて断水したんです
とりあえずはトイレの水は
昨夜のお風呂を捨てずに取っているので大丈夫
こんな事ってあるんですね
やっぱり非常時の準備は必要ですね
幸いな事に2時間程で復旧しました
原因は

凍結みたい

という事で安心してキッチンに立てる
今「こんぶの くらこん」でCM中の

さば缶の炊き込みご飯
前から「美味しいから一度作ってみて」って言われてて
作ってみました
材料は米2合にさば缶1缶汁ごと入れて塩昆布26gだけ

炊けました

混ぜて完成です

さばの缶詰で味が左右しそうですが生姜とか入れても美味しくなると思いました

寒い日はアツアツの茶碗蒸しを頂く事にしていて

家にいると食べてばかりで苦しい~

 


オムレツ風キッシュ

2022年12月05日 | レシピ 料理

12月のパーティーやクリスマスのメニューにキッシュが入ると
映えると思いませんか?
でもそこに敷く生地を作るのが面倒で
我が家は生地なしで作る
オムレツ風キッシュ

「材料」
ほうれん草・・・・150g
ベーコン・・・・・・50g

「卵液」
 卵・・・・・・・・2個
 牛乳・・・・・100ml
 マヨネーズ・・大さじ1
 ピザ用チーズ・・70g
 塩・胡椒・・・・・少々

ほうれん草とベーコンを炒め卵液に混ぜて型に入れ
180度のオーブンで20分で完成です

簡単に作れて美味しくて何度作っても失敗がないです
底にクッキングシートを敷いておくと簡単に外れますよ

 


「北京亭」のカレーライスに挑戦

2022年02月01日 | レシピ 料理

SHOWチャンネルで紹介されていた
「北京亭」のカレーライスのレシピ
食べてみたくてカレー粉と豆板醤買ってきました

今回紹介された半分量で作ってみた
自分なりに少しアレンジも入れて
計量スプーンで計るのが面倒なので計りで計れるようにグラム表示にしました

《材料》
・豚バラ肉 100g
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 3cm
・中華スープ(創味シャンタン10gを400mlの水で溶きました)
・豆板醤 7g
・味の素 少々
・カレー粉 6g
・水溶き片栗粉(片栗粉15gを15gの水で溶きました)

・醤油 23g
・砂糖 9g
・オイスターソース 12g



《作り方》
1.にんじんを3mm厚さ、
玉ねぎは繊維方向に1cm厚さに切る

2.醤油・砂糖・オイスターソースを混ぜておく
3.豚バラ肉を熱湯で10秒ほど湯通しする(余分な脂と臭みをとるためらしい)
4.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚肉、玉ねぎ、にんじんを加えて炒める

ここで玉ねぎのシャキシャキ感を残すために火が通りすぎないよう炒める
5.カレー粉を入れて混ぜ合わせる

6.中華スープ、豆板醤、②、味の素を入れ、弱火で4分ほど煮込む
7.水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です

これがメチャクチャ美味しかった。

少し刺激のある辛さだったのですが食べられるレベルで

豆板醤で調節したらよいと思いました
2人分は十分できました
また作ります
ごちそうさまでした


肉まん

2021年10月20日 | レシピ 料理

昨日作った肉まんのレシピです

肉まん

【皮】

強力粉    150g
薄力粉     50g
イースト     3g
砂糖      15g
ベーキングパウダー3g
塩        2g
油        8g
水      110g

【具】
豚ミンチ    150g
玉ねぎ     150g
オイスターソース 10g
酒        10g
砂糖       10g
ごま油       5g
創味シャンタン 粉 8g 
しょうが      適量

皮はホームベーカリーに入れて「パン生地」コースで
捏ねて、1
次発酵までしてもらいました
1個58gに分割し6個出来ました

具を包み15分蒸したら出来上がりです



無限青しそ

2021年04月06日 | レシピ 料理

「家事ヤロウ」で紹介していた
無限青しそを食べたくて作ってみました
【材料】
しそ 50枚
にんにく 2片
しょう油 100ml
ごま油 100ml

今日はこの分量で

しそ 10枚
卸しにんにく1cm
しょう油 20ml
ごま油 20ml

スライスにんにくを入れると美味しいのでしょうが
今日はチューブのニンニクと醤油・ごま油をジプロックに入れて

しそを投入

冷蔵庫で一晩寝かせる

寝かせ玄米が出来ていたので巻いて頂きました


旨い。
これどれくらい保存できるんだろう
常備しておきたいと思いました

カロリーはお砂糖の約半分!オリジナルレシピ大募集♪


セロリ梅金平

2021年01月25日 | レシピ 料理

なだ万のお弁当に入っていた1品料理長に習った秘伝のレシピです

セロリ梅金平

 ≪材 料≫
セロリ・・・・・・・・2枝
胡麻油・・・・・・大さじ1
煎り胡麻・・・・・・・少々

(調味液)
赤梅肉・・・・・・大さじ1
味醂・・・・・・・大さじ1
薄口醤油・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・大さじ1

≪作り方≫

1.セロリは皮、筋を剥き繊維に沿って拍子切りします。
2.フライパンに胡麻油を熱しセロリを妙めます。
3.セロリがややしんなりしてきたら金平の調味液を入れてから混ぜます。
4.上がりに煎り胡麻をまぶします。


注意)セロリの歯ごたえを残しましょう

なだ万のお弁当に入っていた品すごく美味しかったです


とうもろこしの茹でかた

2020年08月16日 | レシピ 料理

昨日とうもろこしの茹で方を習ったので家でもやってみた

あま~い「とうもろこし」を選ぶポイント
採取して時間が経つほど栄養分が損なわれるので、取りたての皮付きで
皮の緑色が濃く、ヒゲが茶褐色で実がふっくらツヤツヤしている物が良いそうです

茹で方
皮付きのままヒゲを取り電子レンジで4分加熱(600W)

すごく熱いです。網の上で冷ましてます

皮をむいてみました。

最高の茹であがりでというか、感動いたしました
旨い


もち吉★ピリ辛の明太子の旨みと海老の風味が楽しめる★【めんたいあられ えび味】15名様!


なすと鶏肉のドライカレー

2020年07月20日 | レシピ 料理

みんなのきょうの料理 ランキング
BEST5にケンタロウさんの料理がランクインされていた

今、どうしているのかな?

何度か料理教室にも行きました

絵もとても上手な素敵な方だった
復帰を待ちわびているのですが。

友達の弟さんもバイク事故で壮絶な闘病生活を送り

今は社会復帰されていますが、後遺症で下半身の神経の調子も悪くて
トイレがわからない時があるとか。本人はいたって明るく振舞っているそうですが
友達は、もし子供がバイクに乗りたいと言ったら、体を張って止めろって言ってた
バイクはクルマと違って体はむき出し、車輪も2つしかないので転倒するリスクが高い。
もし事故に合ったら死亡する確率が高い乗り物
バイクの話になると友達が涙ながらに言ってた事を思い出す

ケンタロさんのメニューが懐かしくて作ってみた
茄子もピーマンもジージの家庭菜園で出来たもの


~なすと鶏肉のドライカレー~

【材 料】
・なす・・・・1コ

 完成しました


焼き肉チキン

2020年07月18日 | レシピ 料理

タンパク質をしっかりとって
筋肉量を減らさない様にって言われて・・・
単純だから今日から鶏肉食べる事にしました

今日は図書館で借りた本のベスト100で

BEST1になったメニュー
「焼き肉チキン」を作ってみました
きょうの料理のホームページに載っています

【材 料】
(つくりやすい分量)
・鶏むね肉・・・1枚(300g)
【A】
・酒・・・・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・みそ・・・・・大さじ1
・みりん・・・・大さじ1
・砂糖・・・・・小さじ2
・ごま油・・・・小さじ2
・かたくり粉・・小さじ2
・すりごま (白)大さじ2
・にんにく (すりおろす)少々

・いりごま (白)・適量
・サニーレタス・・適量
・サラダ油・・・・少々

材料に「すりごま」があったので「いりごま」をすりました

我が家のすり鉢は薬用の「乳鉢」を使っています

これ簡単にすぐに擦れるのでとても便利ですよおススメです

《作り方》
1.鶏肉は皮を取り除く。縦1cm幅に切り、長さ7~10cmの棒状に斜めに切る。

2.ボウルに【A】を混ぜ合わせ、1を入れてもみ込む。15分間以上つける。


★ポイントこのままジッパー付きの保存袋に入れてストックしておけば便利!


3.フライパンにサラダ油を熱し、【ストック焼き肉チキン】を並べる。
弱めの中火にしてふたをし、時々返しながら4~5分間焼く。

★ポイントごま油、かたくり粉、すりごまが、肉をコーティングするので、肉はしっとり柔らかい。
4.火が通ったらふたを取り、火を強めて水分をとばすような感じで香ばしく焼き上げる。


火を止め、器に盛り、いりごまをふる。

完成しました

簡単で、美味しかったですよ



パン粉でぬか漬け風

2020年06月25日 | レシピ 料理

家庭菜園は夏野菜の収穫が始まったみたいで
会うたびに野菜をいただく。今日はピーマンにきゅうり

きゅうりはぬか床があったら浅漬けにして頂くと最高なんだけど
って話していたらみんなパン粉で作っているとの事
そう言えば聞いたことがある。「得する人損する人」で紹介されたレシピ
チャレンジしてみました

【材 料】(キュウリ1本分)

パン粉・・・大さじ1/2(食パンをおろした生パン粉でも大丈夫)
塩・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・大さじ1/2
板ずり用・・・塩少々

【作り方】

① キュウリを板ずりし、水で洗い流す

★ポイント★
・キュウリに塩をまぶし、まな板の上でズリズリと転がすことで、
 表面にキズができて、味がしみ込みやすくなります。
② 保存用密閉袋に、塩、砂糖、パン粉を入れよく混ぜる。

③ キュウリを入れて味が全体になじむようにもみこむ。

④ 冷蔵庫に入れて3時間寝かす。
⑤ 3時間後きゅうりのまわりについているパン粉を洗い流せば完成。


糠の香りはしないけど、メチャクチャ旨い、塩加減が良くて1本ペロって食べてしまいます
最初は疑わしいレシピの様に感じたけど美味しい。
これからきゅうり頂いたらこれ作ります。
ごちそうさまでした

★ココナッツの豊かな風味が口の中にふわりと広がる夏限定【ココナッツ煎】15名様!


千切りポテトのカリカリ焼き

2020年06月23日 | レシピ 料理

お友達の家庭菜園からジャガイモが続々と届いています
何とかして食べないとすぐ芽が出て来そうで
今日はジャガイモを大量消費出来る
「千切りポテトのカリカリ焼き」に挑戦 
我が家で出番を待っているキッチン家電

久しぶりの登場です
替え刃が5個あります。オレンジの刃を使って千切りです

一気に千切りになるので気持ちがいい

ジャガイモが何個でも苦にならない
胡椒と塩で味付け

半分をフライパンに入れ、チーズをのせ

残りの半分のジャガイモを入れ片面10分蒸し焼きにする

完成です


太郎の分も味無しジャガイモだけで焼きました

外側はカリカリに焼けていて美味しかった

大成功でした

ごちそうさまでした


たっぷりきのこと根菜のスープ

2019年11月15日 | レシピ 料理

今年のクリスマスには絶対作りたいと思いました。
すごく美味しかったですよ。是非チャレンジしてみて下さい。

 たっぷりきのこと根菜のスープ

 ≪材 料≫

 椎茸・・・・・・・・・・・30g

 シメジ・・・・・・・・・・30g

 マツシュルーム・・・・・30g

 ロースハム・・・・・・・・30g

 ニンニク・・・・・・・・1/2片

 玉葱・・・・・・・・・・・50g

 さつま芋・・・・・・・・・40g

 牛蒡・・・・・・・・・・・20g

 バター・・・・・・・・・・20g

 チキンブイヨン・・・・600ml

 生クリーム・・・・・・・50ml

 あさつき・・・・・・・・・・1g

 

 バケット5ミリ厚・・・・・20g

 パルメザンチーズ・・・・・20g

 

≪作り方≫

1.椎茸、マッシュルームは石づきを取りくし型にカットし、シメジは3cmぐらい
の長さにカットする。ロースハム、玉葱は5mm角に切り、ニンニクはみじん切りにしておく。
さつま芋、牛蒡は1cm角の大きさに切る。

2.鍋にバターを入れ、ニンニクのみじん切りを入れ炒める、香りが出てきたら、
ロースハム、玉葱、キノコの順で炒める。しんなりとしてきたら、さつま芋と牛蒡を
加えて軽く炒めチキンブイヨンを入れる。一度沸かし、あくを取って塩、胡椒をして弱火にかけておく。

3.野菜の味が十分にでたら、生クリームを加え少し煮る。

4.バケットはチーズをのせてオーブントースターなどで焼く。あさつきは小口に切る。

5.スープカップにスープを注ぎ、あさつきを中央に散らす。トーストしたバケットを添える。


\日本初上陸!健康志向の方おすすめ/軟水、高アルカリミネラルウォーターを100名様に大募集★