のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

下町ウォーキング~墨田の街へ

2011年04月16日 09時29分18秒 | ウォーキング

  ウオーキングに出かけるとき 特にここへ行きたいという目標は無い

  何となく家から出たら 右へ行こうか 左へ行こうか 岐れ道でも決まる

  一昨日は京葉道路を東へ進む 市川方向へと歩む

    

  荒川土手へ来ると 広々と両岸の景色がパノラマになる

  そうだ 土手を歩こう

  堤防の上を歩いたり 川岸まで行って見たりする

  堤防内には 野球場やサッカー場もある

  川の流れの近くまで行くと マムシ注意の立て札があった

  

  伊豆の方へ行くと良く見かけるが この辺にも居るのだと妙に感心する

  更に行くと数人の男性が 何かをしている

  なんだろうと思って近づくと 川に短いロープを入れている

  ロープの先には 籠状の物があり 魚を採る網だ

  もう一つは 小さい四ツ手網が入っている

  懐かしい 子供の頃には この四ツ手網で良く遊んだものだ

  何が採れるの?そこのバケツを見て

  バケツの中には 何と 名前は分からないが川エビが数匹いた

  京成電車の八広駅から街の中へ入っていく

  八広駅は以前 荒川という駅名だった

  この周辺の町は 細い路地が入り組んでいる

  時には細く曲がり 大通りが少ない

  典型的な下町の光景が そのまま ここにある

  昔 仕事でお世話になった町工場 何故か番地まで覚えている

  入り組んだ先を 番地を頼って探した

  有った 昔のままに ただ家族だけはどうなったか

  30年も前の話である 歳をとった両親と息子が居たはずだ

  町工場の名前もそのままだから 多分細々と経営しているのだろう

  安心して そこを離れた

    

  新しいマンションが あちこちに建っていた

   旧い下町の面影を残しながら 少しづつ街は変わっていく

  東京スカイツリーは 目標の高さに達して そんな下町を見下ろしている

    

  散り始めた桜が亀戸中央公園内の道路を覆う

    

        ★クリック募金
     東日本大震災救援 1クリック1円
   皆さんで毎日コツコツとクリックして下さると僅か1円が大きくなります
      http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

         コメントは 伝言コーナー」 へおいで下さい

                        のびたのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする