のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

自然に発生する手拍子は愉しさの表れ

2013年04月24日 09時37分17秒 | ボランティア

昨日の施設はディの方が多いが 元気な方たちの笑顔が目立つ
踊りを見ていても 誰かの誘導でなく 手拍子が起こり 楽しそうに見ている
勿論 弱々しいものであるが 心の中から溢れ出るものだろう

歌の時間も やはり 手拍子を取りながら歌っている
軽快な歌を選曲しているので 乗りやすさもある
ある利用者さんの男性 是非歌ってとお願いすると 前に出てきて歌う

仲間の方が歌っていると 周りの方も嬉しそうである
この施設に行く時は 踊りのメンバーの中からも誰かが歌ったりする
炭坑節など踊る時 スタッフの方も 踊りの輪に加わり 時には利用者さんも入る



私と踊りの方の訪問は ずっと続いており 施設の中に溶け込んで行ける
日頃のスタッフの優しさ 熱心さも 勿論大きく信頼の絆に有るのだろう
手づくりの桜の樹 新緑の樹など 壁に貼られた作品などが温かい



私もキーボードで伴奏しながら 全体を見渡したり 反応をいつも観察している
一人の男性 一度も歌っている様子は無いが ずっと手拍子を取っている
歌えないのか事情は分らないが楽しそう そしてリズムはぴったり合っているのだ

最後の曲は童謡の みかんの花咲く丘 になった
はじめに 手拍子を合わせようとしているが この曲は3拍子で手拍子には無理
心の中で苦笑しながら 無理して合わせなくていいんだよと念じた

 
                      マジックを披露してくれたお二人

こうして ボランティアの皆さんと訪れながら 楽しいひと時を共有できる幸せ感がある
施設の方々も楽しみながら リハビリや通所の意欲が増してくれるだろう
器材をまとめて 出るとき 何人もの方が手を振ったり拍手をしてくれた



今日 これから行く施設は こことは大きく異なり 反応も見えない方が多い
それでも 最近は 少しづつ歌う声も 全体的には大きくなってきている実感がある
自分の気持ちも集中しながら 音楽の力を借りて 心の交流に傾注する

 最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 むれすずめ
 花言葉 集い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする