のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

正月も2日目にして恵方巻き

2017年01月03日 07時45分41秒 | うたごえ

まあすごいなと 歩いていて目に留まり感心した

恵方巻きの幟がコンビニの店頭にはためいているのだ

明けてまだ二日目だよ その商魂に逞しさを覚える

 

東京に恵方巻きが目立ち始めたのは 10年前くらいだろうか

それまでは関西の風習であり あまり馴染のないものだった

何でも商売になれば 派手に売出し 庶民に浸透化させていく

 

 

江戸時代の 平賀源内がウナギの売り上げ推進のために作った 土用丑の日と同様である

そう考えると バレンタインデーなんかも 私の若いころは無かった

最近では ハロウィンでさえ定着しつつある 

 

日本人は寛容の精神 外国の行事も みんな受け容れる

商魂に乗せられるとはいえ この寛容もその素地であろう

どんな行事も 明るく楽しい人間関係になるなら平和なものだ

 

 

昨日は やはり箱根駅伝にくぎ付けである

こればかりは録画では あの熱中 はらはらドキドキは伝わらぬ

途中で見るのを止めてウオーキングに行こうかと思ったが ついついゴールまで見てしまった

 

 

日頃からマラソンや駅伝を見るのが好きだ

栄光のトップも素晴らしいが 懸命にひた走る姿に感動を呼ぶ

最下位でも 諦めることなく 必死に走っている これが心を打つ

 

 

誰かが何かに打ち込む姿 駅伝やマラソンだけでは無い

超高齢にして元気に明るく 何かに取り組んでいる姿も感動を呼ぶ

趣味の世界でも 皆さんは素晴らしいと思う

 

自分出来ないものを 楽しく懸命に取り組む姿は 何か力を頂けるような気がする

どんなものでも良い 誰かが見ていようがいまいが 前向きに生きることだ

病気と闘っている姿だって生きる希望だ 私だったら落ち込んで空虚しかないように思える

 

それぞれが 真摯に取り組もう

一緒に感動し 一緒に喜び合いたい

トップグループでなくともよい 最後方でもあきらめることなく生きて行こうよ

 

 

 

     最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする