のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

車椅子認知の妻に歌聴かせ

2017年03月01日 07時30分30秒 | ボランティア

ここは認知症の方が多くいる介護施設 月一度通い始めて既に10年になる

あまりにも反応が無いのと 哀しい情景もあり 誰もボランティアが来ない

それでも 歌の持つ力を信じて 私は心を念じるようにいつも向かい合う

 

何年も入所している方も目立つ その方たちの顔色 状態は比較できるようになる

大概は 良くなる時もあるが 一歩前進2歩後退の様子が続く

人間としての尊厳が失われていく状況に 家族などには哀しい現実で 私も切ない

 

それでも エンターティナーの顔は失ってはいけない 皆さんに笑顔と元気を与える為に

奇声を発し続ける方には どうか歌を心の中で歌って下さいと 祈るように演奏する

およそ3分の一の方の眼はうつろか 眠ったり ただ私を見つめるだけ

 

でも どこかで歌は届いている 歌えない心に響いている 時折 眼を覚ます

私と眼が会えば嬉しそうな顔をする 私も弾きながら眼で応える 笑顔が浮かぶ

他の施設ならば 賑やかに笑いも溢れるが ここには無いけれど 静かなうたごえだ

 

 

時には 片づけの時に近い方に挨拶する 握手を求め手を差し伸べる方が多い

歌っていなくても 心に届いていると思える瞬間である 私は両手で包む

この方たちは言葉にならない 多分お礼を言いたいのだろう 手を離さない

 

フロアの正面にエレベーターがある 私が消える瞬間まで手を降ったり見つめている

出来るならば 人としての記憶や笑いを取り戻して欲しい 小さくても口ずさんでと願う

忘却の彼方に入ってしまう方 奇声や怒りなどが出てしまう方 認知症は誰でもなり得る

 

 

いつも車に寄り添う男性が居る 奥様が認知症なのだろう

何の反応も示さないけれど この方が語りかけるように寄り添って歌を聴かせている

お前も一緒に歌っているかい? そんな風に見える この歌は覚えているだろう?

 

奥様の耳の近くで 歌っている光景を私は見る

ご自身 かなりの高齢だが 車いすを押してあげたり こうして歌の時間はともに過ごす

終わってから私に有難うございましたと 丁寧な挨拶をして奥様を連れて行った

 

 

さて 今日は下町のうたごえ いよいよ亀戸での開催 工事中で1か月出来なかった

月に2回から3回実施していたので 集まる皆さんは私と同じ 待ちかねていただろう

その前に これから本所地域プラザのうたごえ会場確保の抽選会がありもうすぐ出発だ

 

     最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする