のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

プロ歌手のヴォイトレを見て我もまた

2017年03月28日 07時31分15秒 | うたごえ

録画していた歌番組を 昨日ボランティアを終えて帰宅してから見た

五月みどりさん が歌っていた あの艶っぽい 一週間に十日来い お暇なら来てよねの歌手だ

出身が私が以前住んでいた江戸川の同じ町 高校は現在私の住む江東区の深川高校 現在77歳

 

私と同じ歳であり テレビにも歌番組以外でも良く出ており 元気で若い 相変わらず姿まで艶っぽい

何年か前から ヴォイストレーニング始めたそうだ 歌手でも人間としては特別では無い

高齢になれは 容貌も落ちるし身体も衰える 声に至っては声量も落ち 艶が無く 息継ぎも苦しそうだ

 

 

懐かしのメロディなどで 往年活躍した歌手が出てくる あまり歌い込んで居ない方は高音など苦しそう

ブレス=息継ぎまで声が続かなく 聴いていても ちょっと可哀想になる

何度もテレビや舞台で歌っている方は それなりに安心して聴ける

 

歌手はエンターティメント 歌い続けてこそ 聴いた方に希望や励ましや癒しを与える

いつまでも 若い声で歌って欲しいが 私たちと一緒に人生を重ねてきた年代でもある

その歌手が 更に声を磨き ヴォイストレーニング それも 70を過ぎてからだ 感銘である

 

 

因みに 五月みどりさんが歌った歌 宵待ち草 高音も美しい あの演歌とは違った良さに感動した

私たち 高齢者が この歳になってと新しい挑戦に躊躇する方が多いし 私もその一人ではある

でも こうした姿に刺激され 他のものでも 好奇心を持ち やってみようと思う気持ちが大切である

 

 

同じ番組で 渥美二郎 さんも歌っていた 昨年の喜寿祝 区の招待歌謡ショーはこの方だった

苦労して 流しのギターから 一流歌手に上り詰めて行った方である

この方も新しい分野に挑戦していた それはラテンを取り入れたギターの弾き方と歌である

 

才能が有ればこそでもあるが 好感のもてるリズムと歌だった

歌は 出船 昔 藤山一郎さんが歌った歌である これをテンポよくギターもラテン調 歌も心地良い

有名だから 昔のまま歌っていても良い それでも新しい分野に挑戦していく姿が好感であった

 

 

私も 昨年から始めた川柳 お金もかからないし ただ投稿するだけで楽しい 脳トレにもなる

ブログの仲間も 数名 一緒に投稿して貰えるようになり 更に力強く嬉しい

実力は遅々としているが たまに入選などあると 素直に嬉しく感じる 次へのパワーにもなる

 

てんがらもんラジオの川柳教室にも 知らない方が大勢投稿する その方たちが仲間のようにも思える

そこから また冒険して 紅雀先生の同人誌や あちこちにも 駄作を投稿するが殆どボツだ

レベルが高いところで 違和感もあるが そこは怖いもの知らず めげずに投稿していく

 

 

紅雀先生が出演する 先生の地元のFM放送局の番組へも 毎月投稿をしてきたが入選には程遠い

ところが 一首だけ引っかかって 折り句で  に推奨された 間違いかと思うほどだか素直に喜ぶ

お題は 「す・が・お」 これを五七五のあたまの文字に入れる遊びでもある

 

私の詠んだ句 

『すきだったガラス細工の俺の夢』 先生からは番組内でも話題になりましたよとあった

さあ 今日も気持ち良く介護施設に音楽訪問 待っている高齢の女性たちの笑顔が目に浮かぶ

 

 

    最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする