のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

古き映画施設で話題懐かしむ

2017年04月22日 07時59分35秒 | うたごえ

高齢者の介護施設へ何か所か毎月通って おもに歌を歌って貰う

歌を聴いて貰うのではなく 自らが歌って楽しむと同時に 記憶の糸も探り出して欲しいと思うからだ

歌を歌う これが自分の活気となって 誰かと話したり 食欲を増したり効果は大きい

 

何かの歌を歌っている時に 関連して いろいろのことを思い出す

懐かしいわと 言う背景に その場面が浮かび上がるだろう

何かの映画で歌っている 若い時にみんなで歌った 歌詞の内容で癒されたり胸が躍ったこともあろう

 

そうだね あの時はみんなであの街へ行った そこで歌っていたんだ

ハイキングへ行ったりして その時は こんな歌を歌っていたんだと 次々と想い出のきっかけになる

歌を歌うだけでなく そこから 芋づるのように思い出して欲しいと願う

 

利用者さんが比較的元気な方が多い施設では 色々とトークを重ねる

笑わせることもあるが こんなこともあったね あの映画のスター覚ええている?と問いかけたりする

美人だった?と聞く 誰かが そりゃ美人だったわよ~と答えたり なるべく思い出させる

 

共通の話題が一番である その時の暮らしも こんなのだったねと問いかけると そうそう とうなづく

小学校は尋常小学校だっけ?と問うと 違うわよ 国民学校!と笑う

疎開していた? うんうん どこそこへ疎開だったと皆さんの想い出を語る

 

 

映画の話題 青い山脈 良く歌って貰うが 私はこの映画の記憶が無い

小学校は信州の山奥 我が家には 電気もガスも水道も無い もちろん ラジオも無かった

戦後 何年かして 米軍管理下のNATOKOが 村々を廻って 映画を見せてくれた

 

私が映画を観たことはこれが初めてである 小学校の校庭にシーツのようなものを貼って映し出す

風があれば スクリーンがゆらゆらと揺れていたのを思い出す

そして映画は 青い山脈 だった ストーリーもスターも覚えていない 題名だ゜け記憶にある

 

 

施設で この青い山脈の話をして見ると 皆さん覚えている

原節子さん 池部良さん 名前だけは私も分かる 特に原節子さんは絶世の美女だったらしい

池部良さんは良い男だった?と聞く それは格好良かったわよと女性たちが応える

 

そうか 私は全く分からないけれど それじゃ若い時の私に似ているんだね と言うと どっと笑う

何で笑うの? 私だって昔からこの顔では無かったんですよ と抗議すると更に重ねて笑いが起きる

若い時は 石原裕次郎さんだってライバルだったんだから・・(笑) 足の長さでは負けるけれどね(笑)

 

 

今週 ようやく その昔の 青い山脈のデジタル復刻版を観た

そうか こんなストーリーで 原節子さん 池部良さん こんな顔だったんだと改めて見る

これで 今度施設へ行って話をするとき 共通の想い出が強まるし 自信をもって話せる

 

石坂洋次郎さんの原作で 設定は 東北の港街 封建的なしきたりの中に 若い女教師が赴任する

ある生徒が 男性と親しく話していたことが 伝統の学風を乱すと 同級生が騒ぎ出す

その生徒と 女教師 男性グループが 古い考えの他の教師 街のボスと対決していくストーリーだ

 

 

映画も何度もリメークされ 吉永小百合さん 司葉子さん 中野良子さん 柏原芳江さんが演じた

原節子さん当時のロケ地は 下田など伊豆半島や横須賀らしい そのあとは滋賀県もロケ地になった

真剣に見ていたら 第一部 新子の部 完 とあった 続編がある いつ再放送されるか分からない

 

この中に間違い字が3つあります と 先生が言うが 分かりますか?

 

         最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする