のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ボランティア 欲しいものある 笑顔だけ   金もいらなきゃ~♪

2018年10月10日 06時14分35秒 | うたごえ

♪ 金もいらなきゃ女もいらぬ、あたしゃも少し背が欲しい  玉川カルテットの名ギャグである

ボランティアをしていて思うこと それは 施設と私 互いの感謝である 別に恩着せがましいことでは無い

それこそ 金も要らなきゃ~何も要らぬ 私はそんな機会があることに感謝 施設は来てくれることに感謝である

 

 

昨日の介護施設 スタッフさんたちは いつも真剣に対応してくれる

準備にかかっていると 何か手伝うことは無いかと聞いてくる そんなに大げさなことは無いし有難うと断る

終われば 言わなくても 器材を駐車場まで運ぶのを手伝ってくれて 清々しい

 

 

介護施設のうたごえ 集まってくる方たちの歌声を聴くこと その笑顔を見ることが私には嬉しい

対面するにあたって 私は 自分の100%の笑顔と元気で当たれるよう 日頃から気を付けている

あまり疲れた顔 何かに悩んでいる顔 ましてや体調不良では 元気は皆さんに届けられない

 

テレビも読書も あまり哀しいもの 深刻に考えさせられてしまうものは読まない

どうしても その中に引きずり込まれ 熱中症になってしまう?

雑学は好んで得る 昭和のことは何でも頭の中に入れておく これが共感を呼ぶ話術になるかも知れない

 

 

一度だけ 施設に苦言を呈した 訪問をするとまず 事務所に挨拶する

係の方にエレベーターを開けて貰う 暗証番号があり利用者さんが徘徊やホームシックで外出されない仕組みだ

ここには数年以上 毎月欠かさず通い続けてる ところが 異動などで来たのか知らない方が居る

 

音楽ボランティアですと言っても 何階ですかと聞かれると なんだか虚しくなる 毎月来ているのに・・・

私なりに100%の気概で来ているのに ここで 引っかかると 何か来ても必要無いのかと思ったりする

これでは行けない スタッフの方に行事のあることは事前に事務所と連絡を密にして欲しいと告げた

 

確かにそうですね 気を付けますとスタッフは応え 次に訪れると 既に連絡が付いており すぐ案内された

そして 皆さんに向かい会える 始まる前から笑顔が湧いている 待っていてくれる倖せがここにある

ボランティアは お茶もお菓子も辞退している それこそ何も要らぬ 私しゃみんなの笑顔が欲しい~~♪

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする