のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

七十路を 七足草鞋 その心   感嘆するばかり

2019年05月10日 07時51分43秒 | うたごえ

70歳を過ぎると 高齢者の私はだからとか 人生の下り坂だとかブログでも書く人が居る

確かに会社でも 社会でも年齢が先にあり 一律に定年が有り 〇歳だから老人と決めつける

年齢は後から来るもの その人の心意気 生き方であり ああ あの人は何歳だったのかと見たいものだ

 

 

まさしく年齢なんて関係ない生き方の女性が 昨日のてんがらもんラジオに登場していた

70歳を過ぎて 当人曰く 7足の草鞋を履いて 仕事に講演会に趣味に毎日を生きている

高齢者の私はなんてマイナーの考え方は捨てて 元気と目標を見習いたいものである

 

先ずは7足 看護師の資格はもとより 2か所の病院のアドバイザー 交流分析インストラクター

及びコーチングスタッフ 産業カウンセラー 短歌同人会 舞踊団 これは股旅もの この落差も楽しい

60代は定年退職後であるが 誰でも心身若い 3足5足も有ろう(笑) 私も5足くらいだったか

 

 

長野律子さん 母親が腎結核で隔離病棟での最期 一度退職して 5か月間その看護 看取りにあたった

亡くなる数日前 やり残したものがあると言った それは三味線である

これから習う? いや もう間に合わないから良いよ そんな母親の生き方に共鳴していた

 

人には潜在する深層心理がある 幼い時の親や周囲の言葉や環境が 大人になっても生きている

それが犯罪に結びつくものもあり 知らないうちにトラブルメーカー いじめに走ったりする

人間の持つ心理的な状況を分析して こころの支援にあたったりするのが 交流分析 だ

 

 

私も30年前くらいは 大手企業などでは メンタルヘルス と言う言葉を聴いており 現在もある

組織の中で馴染めず 鬱になったり やがては自殺してしまう方もある

国も重要視しており 4大疾病(がん 脳卒中 心臓病 糖尿病)に精神疾患を加え五大疾病とした

 

ストレスチェックなどが国の労働安全衛生法でも定められた

このケアなどが 産業カウンセラーによって行われる

更に 交流分析となると これは心理学にも相当するもので 専門用語も多く 昨日も発していた

 

交流分析 自分では気が付かないところで 深層心理が働き 良いことも悪いことも拡がって行く

人に嫌われる 好かれる 指導力がある 引っ込み思案である それぞれプラスとマイナスが有る

常に明るく良い性格でも 過ぎれば人に疎まれるしねたまれ恨まれる

 

これを自我の観点で分析するのが エゴグラム 私たちが知っているあの エゴ である

これにより 自身の良い点 悪い点 注意する点が゜浮かび上がってくる

その分析を心の支援として活かして行くのが インストラクター その上の人をコーチングスタッフと呼ぶ

 

人の心は十人十色 エゴグラムでは 厳しさ 優しさ 客観性 素直な感情表現 協調性で分析する

これを教えてあげて 人との接し方に活かして行く あるいは自分で知り注意を払って生きていく

ストローク この言葉も出たが いわば心の栄養である 相手の存在を認め互いに笑顔になって行く

 

 

心理学の分野にもなるから 一口には理解できないものがある

彼女はこのインストラクターでもあり コーチングでもある 各地から講義の依頼も受けて出向く

生き生きとした七十代を歩んでいる生き方に少しでも 私たちに得るところがあれば幸いである

 

因みに 私もメンタルヘルスは知っていても 交流分析は初めて知った世界 ネットでの紹介である

その方のページに エゴグラム性格診断が無料で出来る 名前の欄はハンドルネームで良いでしょう

試しに 自己分析して見たらいかが? 詳細にわたって 結果を即断で出されます 私の結果は下!

http://ta.direct-comm.com/charactor/ 四十問 交流分析についての講座の一ページです

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする