のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

寅さんに 会いたくてみな 柴又へ    寅さんサミットへ行って来た①

2019年11月03日 09時31分50秒 | うたごえ

昨日・今日 柴又帝釈天では 寅さんサミットが開催されている

まさに正月の賑わいであった 寅さんに会いたい そんな気持ちで柴又に集まる

中には 台湾の方たちも目立つ 浅草程ではないが 外国人もチラホラ

 

お寺も参道風景も 昔と変わらないが 店のいくつかは 昔は無かったが人気はある

私の16歳頃から21歳までは 柴又の隣町に住んでいたので 帝釈天は正月は殆ど初詣だ

寺の彫刻は今では有名で囲いがされ有料だが 昔はそんなものは無い 悪戯も多分無い

 

 

寅さんの50作目が 今年公開される 寅さんはあの世に居るが どんなふうに描かれるか

NHKの土曜夜のドラマも 『少年寅次郎』 5回連続もので 3回が終わった

寅次郎が実在されていたら 少年時代はこうだったかと 微笑ましく映画へと続く

 

 

そんな背景の中での 寅さんサミット 映画ロケ地の観光や産物がここに結集

大きな広場の周りを埋め尽くすテント群 そこには地方の方が呼び込みをしている

ああ 寅さんが訪れた地であり 私も殆ど訪れたが 幾つかの都市はまだ未訪問である

 

 

境内で 昔風のおみくじ 有るのは知っていたが 60年振りで引いてみた

若い頃 鎌倉八幡宮で引いたら 凶 何で・・江の島でも引いたら 凶

そして 昨日 3度目の凶を引いた 人呼んで凶は吉に転化するとも言う

 

 

そうだ 若い頃の凶と今日引いた凶 若さが継続しいるのかと きに結んできた

さて ウォーキングの延長で私は 年に何度か訪れる柴又 時には家から歩く

その場合は3時間近くかかる 小岩駅から歩いたりもする

 

 

今回は気分を添えて? 遠回りだが 京成線に乗って 寅さんよろしく柴又に降り立った

いつものように 寅さんの銅像 後で出来た さくらの銅像を見ながら参道に行く

人ごみを除けながら歩くのも楽しい あまり人の居ない時期は どこか寂しい

 

境内の裏手に 山本邸がある 地元の豪邸を解放 ここの中庭を眺めながら珈琲も良い

込んでいるので 近くの江戸川の方に向かう 寅さん記念館が目当てだ

そこに 素敵な家族を発見 和服姿のママさんと 七五三の子どもたちである

 

 

和服姿にも すぐ憬れる 声をかけて 写真を撮らせて頂いた

そして 楽しそうな無垢な笑顔の子どもたちもパチリ お断りして掲載OKも取る

こんな家族の幸せには きっと これを見た方にも 多くの幸せのお裾分けがあるものだ

 

 

寅さん記念館にも入る シニア割引100円! 山田洋次ミュージアムも一つになった

中ですっかり 寅さんの親戚になって? つぶさに廻る

山田洋次監督の 人となり 映画への情熱も感じる

 

 

江戸川の堤防に出る 何度来ても 広々と視野が気持ち良い

矢切の渡しはお休みだったか? 気分で動かない日もあるそうだ

遠くに見える取水所も映画の通りだ 寅さんが座った土手の雑草は 変わっていないだろう

 

寅さんサミット会場 寅さん記念館は明日掲載します

 

YouTube 下町のうたごえ 君恋し バンド コーヒーブレーク

https://youtu.be/DOzbG3hv3IY  私はキーボード

昨年5月のもの 新しいブロ友さんへ 再登場させます 参加の皆さん綺麗な歌声です

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする