のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

手拍子も 歌で心は 盆踊り

2020年08月21日 09時42分46秒 | うたごえ

前奏始まる前から手拍子が起きる それに合わせて 私も調子良く弾きだす

『東京音頭』 ハァ~ 踊り踊るならば チョイと東京音頭 ヨイヨイ ♪

今年はどこも盆踊りが中止 高齢者にとっても楽しみな行事だった

 

盛り上がりますね 皆さんの笑みがマスク越しでもよく分かる

では 続いて『炭坑節』全国どこでも愛される民謡盆踊りだろう

♪ 月が出た出た 月が出たぁ ヨイヨイ~手拍子付きだから弾いていても楽しい

 

私のトークは 信州の山奥の盆踊りの想い出を語る

村の鎮守様の小さな広場で ささやかな盆踊りが目に浮かぶ

村では『木曽節』 アカペラで一番を歌いだすと 皆さんすぐ調子を合わせてきた

 

こんな調子だから下町のうたごえ 結構楽しく盛り上がる

マスク付けたり消毒したり 厳しい予防策だが それはそれ 元気と笑顔の特効薬だ

トーク全開 ピアノも快調 少しは夏太りのお腹も 幾分へこんだ気がする

 

 

『君の名は』朝ドラ再放送中のエール 古関裕而さんの作曲 来月には本放送も復活

やがて戦時中へ 暁に祈る 若鷲の歌など多くの軍歌を作曲 それは出征する兵士

銃後の国民へのエールだ オリンピックマーチまでいつも誰かを励まし見守るエール

 

私もコロナ終息など 神社へお願い そして 神社へエールも送った

なづけて ジンジャーエールなんて・・・(笑)

ウサギのダンス うさぎ年の男は浮気者が多い 私はここに居る皆さんが大好きだ

 

浦島太郎 私も行きたいな 乙姫様の接待付き 濃厚接触 この世に帰りはしない

くちなしの花 どんな女性だろう 言葉少なく慎ましい・・ここには居ないかな?

宗谷岬 その向こうは樺太 不可侵条約を破り 終戦後でも蹂躙して占領された

 

 

なんて 口から出まかせ 笑わせたり しんみりさせたり

マスクは歌う時も外さないで 息苦しかったら外しても可 但しその場合歌わないこと

今 音楽専門の方が生徒に勧めるフェイスマスク 相棒が作り方も含めて披露した

 

これは歌いやすく飛沫飛散は無い 通常のマスクだと ずれてしまうのが難点

大判のハンカチがあれば応用が出来る 参考になるかな?

来月9日には 半年ぶりに 亀戸カメリアで 下町のうたごえが再開の予定だ

 

 

リクエスト36曲

おおブレネリ 夏は来ぬ 君の名は 霧の中の少女 ここに幸あり 

谷間のともしび 智恵子抄 東京音頭 炭坑節 木曽節

長崎の鐘 宵待ち草 坊がつる賛歌 琵琶湖周航の歌 みかんの花咲く丘

 

村祭り 夕焼け雲 わたしの城下町 我は海の子 いい湯だな 浦島太郎

お富さん 想い出のアルバム 汽車ポッポ コロラドの月 くちなしの花

久しき昔 真っ 赤な太陽 津軽のふるさと ウサギのダンス ソーラン渡り鳥

この世の花 宗谷岬 島のブルース 365歩のマーチ 

 

想い出写真 茨城 阿字ヶ浦海岸 那珂湊魚市場

 

温泉施設だったかな?

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする