のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

みんな無事 歌う歓び 5か月ぶり

2020年09月10日 10時32分14秒 | うたごえ

お久しぶり~ お元気で会えて良かったわ~ この日を待っていたの~

亀戸のうたごえ 顔が合った瞬間 お互いにコロナにも負けず笑顔になった

本所では先発再開しており この方たちもお見え だが殆どは5か月ぶりだ

 

最終が3月 緊急事態宣言が出た頃 4月には どこも会場は閉鎖された

思えば今の方が感染者数は2倍にも増えているが 経済優先も含め動いている

会場利用には 誓約書ともいうべき利用チェックリストをまず館に提出する

 

定員を守ります・・本来は120名 しかしソーシャルディスタンスで30名

入場には体温を測る 37.5度以上は入れない本所では職員が測ってくれる

ここでは規定はするものの置いていない やむを得ず検温器は購入して計る

 

換気は常時すること窓 扉は開放しておくこと しかし音楽は騒音の為閉める

入り口扉 後ろの通用口は常時解放した 綺麗な歌声 漏れてもいいだろう

30分に一度全開放して 換気を図ること 今まで1度の休憩 これを2度に

万一に備え名簿を作成 緊急時は提出 今まで自由参加だったが記入して貰う

 

消毒液は入場時に必ずする 利用者同士は接触させない マスクは必ず着用

さぁ 検温ですよ~ 私が入ってくる皆さんのおでこに検温器をかざす

すぐ消毒液を手指に噴射してあげる 入場時の私の役割だった

 

 

長い間どこへも行かず 誰とも会わず 買い物くらい 言葉も交わす方は無し

私も皆さんも殆ど同じ こうして笑顔で会う 大きな声で歌う すごく嬉しい

先生がお元気でいることが一番 そう言われると危ない場所には行けないもの

 

参加人数 制限下の定員でも運営は難しい 余りにも少ないと中止もあり得る

心配もしていたが30名の方が来られまずは一安心 維持していけば何とかなる

そのうち制限緩和もされ 定員が増えれば 更に続けて行くことが出来るだろう

 

入り口の表示 下は検温器

 

リクエスト28曲

月見草の花 里の秋 もみじ りんごのひとりごと 上を向いて歩こう

小さなスナック 北の旅人 惜別の唄 365歩のマーチ 小指の想い出

大きな古時計 宵待ち草 智恵子抄 秋桜 異国の丘 男はつらいよ

 

芭蕉布 宗谷岬 東京の花売り娘 夜来香 女ひとり 埴生の宿

ローレライ 湖畔の宿 旅の夜風 たんぽぽ バラが咲いた 遠くへ行きたい

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする