のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

秋桜で 自粛鬱積 消えて飛ぶ  2年ぶりの浜離宮ウオーク

2021年10月10日 09時51分56秒 | うたごえ

そんなに遠いところに行ったわけでは無い

しかし2年ぶりの電車 都心を歩いてきた これが心の自粛鬱積が晴れさせる

どこかへ行ってきた~ そんな満足感が心身に溢れてる感じだ

 

我が家から30分弱で亀戸駅 総武線 山手線と乗り継いで30分

電車賃は170円の距離である 飲食はせずに浜離宮内で自販機の飲み物だけ

たったこれだけ!(笑) それだけ自粛 家籠りが身についたのであろう

 

浜離宮も何度も訪れた地である やはり 秋桜が見られた満足感である

どこかに行きたい これが 秋桜を見ただけで解消していくのが分かる

でも コロナがもう少し落ち着いてきたら 足取りも軽くどこかに行きたい

 

では 浜離宮 徳川将軍家の庭園をご案内します

 

築地川にかかる大手門橋

大手門 

昔の姿 石垣はそのまま

野外卓広場

芳梅亭

明治天皇銀婚式の記念 可美真手命(うましまでのみこと)像

燕の御茶屋

庚申堂鴨場

海手お伝い橋

レインボーブリッジを望む

横堀水門

将軍お上がり場 徳川慶喜公 京都から逃れて ここに上陸

旧稲生神社

300年の松 六代将軍家宣が庭園大改修した時に 偉業を讃えて植えられた

この奥が 秋桜畑

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする