のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

夜襲せよ 特攻は拒否 秘話語る   秘密基地を作った指揮官

2018年10月26日 09時18分19秒 | うたごえ

鹿児島のFM銀河・てんがらもんラジオで 当地の歴史研究会の前田孝子さんが 秘密基地の話を始めた

大隅半島に岩川と言う地名があり かつては太平洋戦争末期 ここに米軍にも発見されなかった基地がある

特攻第一主義の末期の戦いで 唯一 軍の上層部と激しく対立して 無駄死にさせるな 夜襲戦法を実現させた

 

 

藤枝部隊と岩川部隊

 

その名は 「芙蓉部隊」 部隊の本拠は静岡県・藤枝にあり いつも秀麗な富士を望む地だ

富士山の別名は 芙蓉峰 ここから 名付けたものである 指揮官は南方戦線でも戦ってきた 30歳の美濃部少佐

戦況は殆ど壊滅の軍隊 彼等に下った任命は 練習機まで全て特攻に回し 敵に体当たりして自爆せよだった

 

20年2月 その作戦会議は 軍司令部長官邸 航空機は攻撃力に衰え ほぼ特攻機に回すしか戦力は無い

しかし 司令部は 通称赤トンボと呼ばれる練習機まで動員することにして 無駄死には想定しても上部には抵抗できない

同じ命を捧げるにしても これでは体当たりも出来ず効果はゼロだと決死の反論 当時 上部への反論は抗命罪だ

 

 

練習機 通称赤トンボ

 

死を怖れること たかだか若造が何を言う!参謀は激高した それでもひるまず主張する

若者たちで死を押されるものは居ない ただ国に捧げる命 死にがいのある命にして貰いたい

参謀!あなたが赤トンボで乗ってみて下さい 私一機で2000機でも撃ち落とします 

 

是非 私が主張する夜襲作戦に理解を示して欲しい 参謀や上層部は実戦は体験していない机上の作戦だ

彼は 実際にはこの時点で 藤枝部隊を夜襲が実行できる精鋭部隊に仕上げていた

夜間の眼を鍛える そのための夜主体の訓練 飛行機は名古屋から技術者を呼び 使いこなせるものに整備する

 

 

これが必死の反論で受け入れられ 鹿児島の大隅半島・岩川に秘密基地が作られたのである

一般人にも気づかれないほど 滑走路や周辺は 昼間は草で覆い 実際に牛なども飼い放牧場に見せかけた

飛行機は森の中に隠し 米軍が鹿屋を空爆したり 低空偵察飛行をしても発見されなかった

 

ここから夜間 飛び出した飛行機は沖縄周辺の米軍に対して攻撃を仕掛け 効果も挙げ帰還も果たしたのである

ただ離発着は困難を極めた 滑走路に灯りは点せない わずかな光で誘導をする 暗闇の訓練が物を言う

現地へ行く為には 地上で島や構造物など模型などを見せて熟したうえで出撃させる 無駄死にするな 生きて還れ!

 

爆弾にも耐えるコンクリート製

今は音楽スタジオに使われる 防音は完璧!

 

現在 大隅半島・岩川には その基地跡が微かに残る 昭和53年には 犠牲者の慰霊する 芙蓉の塔が建立された

秘密基地は地下にもあり 通信や発電がされた 一部は現在も残っているが私有地である

歴史研究会の前田さんは 許可を取り その地下を案内された もう一つの特攻 ここにありだった

 

右が前田さん 左が熱心に聴く前迫さん

88歳 現役のパーソナリティ 全国に誇っても良い 津曲孝子さんの笑顔

芙蓉の塔他 写真はネットからの借用です

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は 思い出歌に 蘇る   すれ違いの恋は数寄屋橋から始まった

2018年10月25日 08時50分41秒 | うたごえ

歌は素晴らしい 一瞬にして多くの方を 思い出の世界に誘う 

共通の想い出 当時の皆さんの環境は違っても 歌だけは 共通の糸で結ばれる

106名の参加者たち 皆さんのリクエストでうたごえは進行 解説やピアノ伴奏で私は想い出のリーダー

 

秋の雁が渡るとき 先頭に居るリーダーが 進路を決め みんなが付いてくる

リーダーが疲れると 誰かが先頭になり また 癒して先頭を務める

そんな感じかな 下町のうたごえ 皆さんはこのうたごえを楽しみ 喜び 私は そこからパワーを貰う

 

 

 

『君の名は』 最近の若者なら アニメの方だろうが 私たちは 一斉に当時まで時間を遡る

東京大空襲の最中 偶然に逃げ惑っていた 後宮春樹と氏家真知子は命からがら 数寄屋橋に辿り着きました

そして 一息ついてから 「君の名は?」 と尋ねたが これも縁 元気でいたら半年先 ここで逢いましょうと約束した

 

 

ここから擦れ違いが始まるのです

のびたトークが名調子で解説を始めると どうしても笑いの中に入ってしまう

これでは 寅さんが語っているようだねと言うと大爆笑 

 

 

そう 佐田啓二さん素敵な人でした 若い頃の私そっくりです と言えば また大爆笑!

なんで大笑いするの? 私の若い時 この顔では無かったのですよと言えば 笑いっ放しである

私の姉は 「夜来香」 歌った 李香蘭 そっくりと言われていたのですよ その弟だよ! ここでも大笑い

 

君の名は 真面目に解説すると 1952年NHKのラジオドラマで流された

菊田一夫さんの原作・脚本 これが半年後辺りから大反響 銭湯の女湯はこの時間空っぽという伝説さえ出来た

生放送ゆえに 音楽は歌の作曲者でもある 古関裕而さんが いつもハモンドオルガンで流していたそうだ

 

映画は翌年 松竹から上映された大ヒット 3分作 いずれも空前の興行収入を上げたそうだ

春樹役は佐田啓二 真知子役は岸恵子である

数寄屋橋での半年ごとの約束は 一度目 2度目とも互いの事情ですれ違い 3度目で再会となった

 

しかし その日は真知子の結婚式の前日だった

心の中は それでも純真の相思相愛のままが 悲恋の擦れ違い

最期は 春樹がヨーロッパに出張中 肺炎を明かさせた真知子が 数寄屋橋へ向かう途中で倒れる

 

   

 

映画の撮影地も 有名になった 北海道の美幌峠(びほろ) 佐渡 雲仙温泉がある

こうして 歌が みんなを九通の世界に誘い 同じ時にさかのぼる

笑顔いっぱいの 下町のうたごえ 既に9年目に入って居るが飽きられず毎回 亀戸は100名以上参加される

 

   

 

リクエスト36曲

おもちゃのチャチャチャ 風 ラブユー東京 くちなしの花 小さな木の実 とうだいもり

どんぐりころころ 春の唄(ラララ赤い~) ふるさと(五木ひろし) ブルーライトヨコハマ

まりと殿様 港町十三番地 メダカの学校 青い目のにんぎょう あざみの歌 かわいい魚屋さん

 

夕陽の丘 夜来香 アメージンググレイス 影を慕いて 悲しき口笛 君恋し 北の旅人 

君の名は 高原の旅愁 この道 ゴンドラの唄 小さなスナック 智恵子抄 喜びも悲しみも幾年月

ドレミの歌 平城山 坊がつる賛歌 街のサンドイッチマン 森の水車 帰ってこいよ

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれやこれ 見るも楽しい 店巡り

2018年10月24日 08時47分06秒 | うたごえ

見るだけ~なんて言葉が一時流行っていた そう 私はほとんど買わない 食べない

でも 見ることは結構好きである ああ こんなものがある これは美味しそうだ

商店街や 施設など ショッピングの店などがあると 足取りも軽く眼はキョロキョロ

 

珍しいものがあれば 自分だけでなく 他人にも紹介したくなる

ほら こんなものが売られているんだよ おせっかいおばさんのごとくである(笑)

今日は 下町のうたごえ 3日続きの活動だが ここは多くの方と会えて嬉しい 

 

駅構内は最近リニューアルして 更に人気上昇である

目の前が国技館 ここには原寸大の土俵もあり さすが 大相撲のメッカでもあるのだ

霧島部屋の店 私が添乗員の時代 部屋の朝稽古を親方の隣に座って見た その後 ちゃんこを食すツアーだった

外へ出ると 江戸博物館 お土産売り場もある

国技館と両国駅の間に ねこ茶屋 が期間限定で開催されている 有料で入らないが 写真はネットから借用しました

江戸時代を模したセットで ねこの遊郭や 江戸のお風呂風景もある

中には 本物のネコが出演している? が 殆どのネコは保護ねこで NPO団体の協力がある

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿仕え 控えめに咲く 冬桜  

2018年10月23日 09時37分30秒 | うたごえ

殿とは 徳川家康公 その周りに控えめに数本の冬桜があり 華やかさには無いが お付きの女性たちの様だ

まっすぐ前を向いて歩いていたら 見逃しそうな桜の姿である

場所は両国国技館の裏 江戸博物館の側道で 毎年 健気に今頃咲いている

 

 

中学生くらいの男子が これ櫻かなぁ と友だちに話す いや 櫻じゃないよ 櫻はこんなに寂しげじゃない

きっと梅だろうね そう思うのも無理はない ソメイヨシノの華やかさには遠く むしろ 確かに梅に近い

そのまま帰りそうだから 正解を教える えっ やはり桜なんだと笑っていた そうだよ 冬桜!

 

 

10月桜と品種は違うだろうか 各地に少し咲いている情報もある

くわえて今年は ソメイヨシノが狂い咲きなんて 都内でもあちこち見られる

今の季節に桜を見る 貴重なものを観た そんな気がした

 

 

昨日は近くの介護施設へ 歌の訪問 そして今日は 江戸川区の介護施設へ

いずれも10年間 毎月通っている施設 高齢の方たちの笑顔を見るのも 穏やかな視線も嬉しい

明日は 下町のうたごえ亀戸 3日続きの活動も あちこちウォーキングしてエネルギーをためて発揮する

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)  

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わいの 築地に何故か ホッとする   場外は活気だった

2018年10月22日 08時16分04秒 | うたごえ

区民まつりの会場近くを通ると勘違いして 亀戸から築地行の都バスに乗り込んでしまった

途中で気が付いたが あとの ま・つ・り 良し!築地場外へ行って見るか

豊洲市場がオープンして 賑わっているとテレビで見ていたが 築地場外はそのまま残っている

 

 

ちょっと昼どきを過ぎたが 相変わらずの賑わいを見せていた

外国人も多く狭い路地を行ったり来たり 私もその中に居て 何故かほっとするものを覚えた

長い歴史の中に 築地は私たちの心にも記憶を刻み ここが活気を失っていると寂しい

 

 

一応 全体を見て歩き 路地の奥にある 海鮮専門店に入った

他にも軒を連ねているが 私の昼予算では入れない 中でもちょっと待たされたが やはり大満足である

まぐろ サーモン いくら丼 出来れば ホタテ イカが乗れば最高だが美味しかった

 

 

場内は取り壊しが始まって 関係者以外は立ち入りが出来ない 隙間から そっとカメラを向けた

 

聖路加病院と築地本願寺

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする