のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ときめいて 孫と娘に 会いに行く

2019年05月26日 09時57分22秒 | うたごえ

不思議な感覚だ わくわく ドキドキ 娘と孫娘に会いに行く それだけなのに

会う前から幸せ感にあり 会った後も その余韻の中にミックスされた満ち足りたものがある

少しの照れくささ 眩しさ どんな形容詞も当てはまってしまう

 

12月の結婚式のアルバムが出来たと見せてくれた

あの輝やきと美しさ 幸せに満ち溢れた会場が 映像としても蘇る

永年の夢だった 健康で 孫娘の結婚式でピアノを弾く この姿も収められていた

 

 

人並みに じいちゃんらしいことを娘にも孫娘にもしてあげられなかった

それなのに 会うことを歓迎してくれたり 2年前には鬼怒川温泉にも連れて行ってくれた

今度は じいちゃんの好きなカニを食べに行こうねなんて 書いているうちにほろりと来る

 

いつになるか分からないけれど 仮に無くても 私はその優しさが嬉しい

北海道へブルートレインも良いねなんて笑っていた

北斗星は添乗で乗ったがもう無い カシオペア? いずれにしても夢の夢~

 

半年先の予定は いつも うたごえで決まっているが 心の隅では健康でなくてはと思う

孫娘が 高齢者の車事故ではじいちゃんのこと思うのよと心配してくれる

まだ うたごえも ボランティアも車無しでは出来ない 更に安全に気を付けねば・・・

 

じいちゃん じいちゃんと呼んでくれるが ひとたび銀行の仕事に戻ればバリバリのキャリア

内部に居れば容易だが 外交の仕事をする ノルマもある 飛び込みもある

男では普通だが 女性ではそう居ないらしい 期待もされてる 私には眩しい

 

仕事で海外へも行く 男性たちと行くと言うが タイ・バンコク 観光なら私も何度か行った

かなりの資格も取っているそうである 融資の審査とか私には想像できない

娘は 連れ合い(幅の広い会社の社長をしてる) と 近いうちに ラスベガスなどへ行くらしい

 

ランチ どこへ行く? じいちゃんの好きな物! まあ 和食店かなぁ

うどんとマグロのセットにした 昼どきで多くの客が居た みんな家族連れ 私もその中!

孫娘が 珈琲のセットを毎年 私に贈ってくれる スタバーの高級感!

 

珈琲行こうか? 孫娘の誘い 私の好きなコメダの珈琲店が近くにあった

モーニングでは月に一度くらい行くが 昼は高めで入ったことは無い

ソフトクリームがあるよと娘がメニューを指差す

 

 

じいちゃんのソフトクリーム食べている笑顔が 良く思い出されるのよとと言う

確かに ドライブでどこかに立ち寄れば一度は ソフトクリームを食べる

私にソフトクリーム そう言えば うたごえで本所へ行けば良く食べてみんなが笑う

 

 

スーパーへ入る 二人とも自分の買うものは無い 私に土産に持たすためだ

一人暮らしで 満足な食生活では無いことを心配もしてくれるのだろう

あれやこれ 少し遠慮しながらも買い物かごに入れていくと 娘が更にどんどん入れて行く

 

これなら長持ちするから これは美味しいよとか スイカ 惣菜 肉 魚のパック その他

大きなスーパーの袋 三つにもなった 車に積み込む 帰ったら冷蔵庫も満杯だ

どれから食べよう 贅沢な悩みのしばらく続くだろう

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日デート お風呂と服は 要チェック  水元公園菖蒲まつりにも行って来た

2019年05月25日 07時07分49秒 | うたごえ

今日 5か月ぶりに 娘と孫娘に会う 車で一般道100分くらいのさいたま市内 会うのが楽しみ

じいちゃん みっともない姿では行かれない 普段気にしない服も要チェック

加齢臭だって気になる なんたって結婚式でピアノを弾いた姿と 落差が有りすぎてはならぬ(笑)

 

とか 自分に理由を付けて 昨日 スーパー銭湯 足立区の 『明神の湯』へ行って来た

お風呂の泉質が良いと評価されている湯だ 蒸し風呂でいっぱい汗を流してさっぱり

最近ドライサウナではきつい 蒸し風呂が嬉しい 暑い時はいっぱい汗を流すことだ

 

ここから2キロほどの所に 都立・水元公園がある 広大な自然公園である

妹が亡くなるまでは 何度も行きかえりにここへ寄って四季を愉しんだものだ

時には 車に乗せて 見せてあげたこともある

 

 

菖蒲まつりが始まると 何かの報せで見た

ちょうど 今日からの準備で 飾りつけ テントの配置など 業者があちこちで作業していた

肝心の菖蒲は まだ探さないと見当たらない まだ2週間以上かかるだろうか

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンデ超え 仕事に誇り 支えよう  障害者だって働きたい 輝きたい

2019年05月24日 07時38分30秒 | うたごえ

映画『男はつらいよ』寅さんが 隣の印刷工場へがなる 『労働者諸君 元気で働いているか』

誰でも生活の為に 食べるために働く労働者である そして労働の対価として 賃金を受け取る

ただ 仕事を食うためにだけで働くでは味気ない 少なくとも仕事に愛を感じ 懸命に働くことだ

 

以前の会社で 自分の働く会社に愚痴ばかりの者が居た

私は そんなに愚痴ったり非難ばかり毎日つまらないだろう 辞めたらどうかと言った

辞める勇気も仕事への自信も無い この会社を選んだのは自分だと言う認識が薄い

 

仕事に愛 そこまで行かなくても 賃金も貰うのだから どんな仕事でも懸命に立ち向かうことだ

それが私の持論だった いい加減に働いているものに対しては 期待も何も出てこない

仕事に誇りを持てなくては駄目だ この仕事だけは誰にも非難されない自信を持つことである

 

そこには障害者と言う特別な言葉は不要で 本来は一線で仲間として勤めたいものだ

だが 障害と言う大きなハンデがそれを阻害する 出来れば同じ働きで 同じ賃金でありたい

障害が有っても 仕事に誇り 仕事に就く 働きたい気持ちは これも変わらないと思う

 

そこで法的には 就労支援 障害者雇用促進 能力訓練など対策を立ててきた

一般の企業に入って あるいは無理ならば 作業所などで仕事をする

働くこと そのことに生き甲斐を見付け 誇りを持っている 周囲の理解も必要だ

 

仕事への情熱 誇りが感じられる児島淳子さん 中央 左は 村永チトセさん 私と同じ歳

右は 津曲孝子さん 88歳のてんがらもんラジオレギュラー 話し方も読み方もしっかり

 

てんがらもんラジオのゲスト 児島淳子さん 地域活動センターに転勤して2か月目

彼女の働き方 仕事への愛 私はすごく共感 共鳴を覚える

作業所で働く障害者の方たちも 形は変わっても 仕事に喜びと誇りを持っていることに感銘だ

 

右 FM銀河の技術者 局の中枢でもある D策さん? 仕事に愛を感じる方 

時には チーフの村永さんに リスナーコーナーを受け持たされたり好感である

 

読まれている皆さん アビリンピック と言う言葉を知っているだろうか

私たちは健常者の 技能オリンピック と言う言葉を聴いたことはあるかも知れない

これと同じ障がい者の多くの職種で技能大会が 県大会 全国大会で開催されている

 

熊本県大会 各都道府県で大会が開催される

これが アビリンピックである 障害者も仕事に誇りが有り 更に技能の向上を目指す

資格の障がい者 精神 発達 知的 身体 難病の認定を受け手帳を持つ方たちである

その大会に出場するために 各機関や施設 作業所で能力を磨いて出場する

 

 

私のバンド仲間の一人 もちろん健常者の大会であるが 全国溶接コンクールで3位になった

そのことは 私たちでさえ誇りである 日本のあらゆる技術は世界に誇るものだった

但し 最近は大手企業でも設計 現場の手抜き 検査逃れなど地に落ちてきたと思う

 

どんな職種でも軽重は無い 等しく仕事に誇りのある日本でありたい

障がい者の皆さんも大いに張り切って 大会に出場されたいと願うものである

スポットが当たらなくても 地道にコツコツ仕事に励んで 自分の仕事は良かったと思って欲しい

 

 

今 労働人口は低い 外国人労働者に頼る時世である

この時こそ 障害者の皆さんが 生き生きと働く場所であるよう チャンスでもある

民間企業は障がい者雇用枠を超えて採用している 各省庁もごまかさず採用することだ

 

まだ受け入れ側 採用側の心無い発言も 巷間聴かれる

これに対しての理解への講座 研修なども課題であろう

更には 未だ 家に引きこもりの障がい者などの支の活動など 課題は山積である

 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は 足して100まで 泣き笑い   70代でじいさん ばあさんは恥ずかしい

2019年05月23日 08時08分34秒 | うたごえ

前日の荒れた雨から一転した晴れの昨日 87名の元気な方たちが歌う

70代 80代が殆ど ここには高齢者なんて遠い存在 思い遣りと笑顔に溢れた集いでもある

私のピアノ伴奏も この方たちに囲まれて自然に弾み 舌好調となる

     

 

童謡 『船頭さん』 歌えますか? ♪村の渡しの船頭さんは 今年60のおじいさん~♪

この時代からは大幅に平均寿命は延びて 今では60歳は働き盛り 血気盛んな壮年である

少なくとも 80歳くらいになったら 爺さん 婆さん の実感がわいてくるだろうか 問いかける

 

孫から じいちゃん ばあちゃん こう呼ばれるのは可愛いもので抵抗ありませんね

でも他人から 爺さん 婆さん 呼ばれたくないでしょう どう? 皆さんは?

80代になっても いささか 何言ってんだい と言いたくなるでしょう 元気の良い皆さんは肯定

 

だんだん私のトークは外れて行く

人生100歳時代 たびたび言っているが 人生は泣き笑い ではどっちの割合が多い?

泣く方? 笑う方? そりゃ泣く方が大いに決まっているわよ と声が上がる

 

そうかもしれないね では 皆さん泣く時は何と泣きますか?

誰かが エ~ンエ~ン そりゃ子どもの泣き方だよ(爆笑) 大人は? しくしく  はい 正解!

笑う時は? オホホ 皆さんそんなに上品に笑わないでしょ?(爆笑) あはは と笑わない?

 

それではこれから算数です 掛け算 4×9は? 36 ですね 正解!

8×8は? 64 はい正解! では36と64を足せば幾つ? 100! 

そうです 人生は しくしく泣くより あははと笑う方が多いのです

 

多くない人は これからでも多くして100歳を迎えましょう

では 勉強の時間を終わります 大きな拍手が返ってきた 何でこんな話になって行ったのかな

歌の題名 東京の人 函館の女(ひと) 金沢の女(ひと) と女性を指して言いますね

 

どこどこの人 すごく情緒が有って 素敵な女性像がすぐ浮かび上がります

では 亀戸の女(ひと) 錦糸町の女(ひと) 本所の女(ひと)・・・(笑)

ここに居る方たちを見渡せば そんな情緒は漂って来ませんね~あはは みんなで大笑い

 

リクエスト36曲

あざみの歌 美しき天然 影を慕いて ゴンドラの唄 川は流れる この道

この広い野原いっぱい 砂山 青春サイクリング 船頭さん 峠の我が家

小さなスナック 茶摘み 遠い世界に 芭蕉布 宵待ち草 浜辺の歌 遠くへ行きたい

 

ひばりの花売り娘 森の水車 山のけむり 有楽町で会いましょう 赤い鳥小鳥

百万本のバラ 一寸法師 男はつらいよ 鐘の鳴る丘 東京の人 憬れの郵便馬車

叱られて 旅人よ 港町十三番地 うさぎのダンス 宗谷岬 ソーラン渡り鳥 北の旅人

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活だ 半年眠り 発芽した ブーゲンビリアとパッションフルーツ

2019年05月22日 08時52分06秒 | うたごえ

この春 老爺柿 ボケ と相次いで枯れ果てた ベランダで8年も育ててきたのにである

そして パッションフルーツ 春先で枯れた 

10年以上私の眼を癒してきた 憬れの花 ブーゲンビリアも枯れていた

 

心の中では それでも もしやと捨てきれず 水遣りだけはしてきたが 半分は枯れ木である

もしかして もしかして いつも てっぺんから根元まで葉が出てこないか 丹念に見ていたけどダメ

ところが・・ところが昨日 雨風で野菜の補強をしている中 新芽を発見である

 

 

諦めていた発芽 忘れていたようにひょっこり緑の芽を出していたのである

ブーゲンビリアも根元の方に 葉が一気に出始めた

何を忘れていたのか 昨年暮れ 葉が落ちて以来 かなり遅い眼覚めであった

 

 

野菜なら ああダメだったかと諦められるのに 気を入れてきた花は 年のサイクルの一部だ

パッションフルーツはまだ2年目だが ブーゲンビリアは年に2.3度 華やかに咲いて10年以上

今朝は晴れて嬉しさはハイテンション 午後は下町のうたごえ 舌好調ともなろう

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする