のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ド迫力 升席で見る 静と動  大相撲初めて升席観戦

2020年09月25日 09時55分44秒 | うたごえ

すごい! あの広い両国国技館の館内がしーんと静まり返っているのだ

観戦者は全員マスク着用 大声を出さない 応援は拍手 など規制はある

力士の気合 ぶつかる音 呼び出しの美声 行事のはっけよい 鮮明に聴こえる

 

やはりテレビて観ているのとは大きく違う 生で見る大相撲 こんなに違うかと感動

立ち合いから勝負まで 思わず発する観客の声 そして拍手も力士たちの応援になる

テレビでは 力士の大写しなど工夫はされて興味はある 升席でもやはり迫力だった

 

3時過ぎに入館 十両の後半から 中入り 弓取式まで堪能できた

最後の取り組み 貴景勝と遠藤まで楽しみにしていたが 遠藤休場で残念

この取り組み 懸賞金は実に35本も用意されていた

 

席は正面席 11番目 いつも土俵 主審判の座る位置の後方だ

主のテレビカメラは 私の二つ後方から映していた 土俵へ直線を描くと頭を掠める

従って テレビでは映らないだろうと思った ギリ映っても私の髪の毛だけ(笑)

 

横綱不在の場所 翔猿の活躍を始め 大いに盛り上がっていた

私の楽しみは その翔猿 炎鳳 そして本命は3敗だが 朝乃山 みんな勝った

正代 大栄翔 御嶽海 阿武咲 みんな勝て!の気分で見ていても気合が入る

 

外国人力士と日本人力士の対決は 勿論 日本人応援・・これは差別じゃないよ(笑)

もっとしっかり 日本の国技を継承していって欲しい願いもある

初めての大相撲 それも升席観戦! しばらくは余韻の日々となるだろう

 

写真はボケばかり カンニンして(笑)

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オアシスに 集う青春 こころ意気 歌えるっていいね!

2020年09月24日 10時08分53秒 | うたごえ

台風の接近で 東京も時には雨風も そんな予報が朝から流れていた

参加される皆さんが 往き帰り 無難でありますように祈るような気持ちだった

亀戸の会場準備に 相棒を始め 仲間が テーブル 椅子を配置 消毒をする

 

私はグランドピアノを定位置から 正反対のスクリーンがある位置まで移動する

涼しいはずなのに 準備は汗ばむほどで 早い参加者は既に廊下の椅子で待つ

本所の会場では 私はピアノ練習も始まるまでの20分はある

 

ここでは そんな時間は無い 仲間がそれぞれ受け持ちの事項がある

私は 参加者の顔が見えると まず 検温させて貰う 神妙におでこを私に向ける

そして消毒液をその方の手のひらにプシュー ボタンを参加者が押さなくて済む

 

 

いきなりリクエストに向かい弾きだす 相棒がピアノに楽譜を立てる

すぐそれを見て弾きだす 何の曲かそれまで分からない のびたトークもその間

最高齢は94歳 そして 20年も歌で結ばれた絆の方も数名 毎回見える方も

 

初めての方も ここは楽しい 独りで参加しても誰にも気を遣わない

難しい歌唱練習も無く マスクはしたままだが大きな声で歌える これが良いのよ

皆さん!歌を歌ってコロナ免疫も高め そして私に会えば元気と笑顔になる(笑)

 

リクエスト31曲

浜辺の歌 故郷の空 アニーローリー 鐘の鳴る丘 想い出のアルバム 東京キッド

サンタルチア この道 星かげさやかに あかとんぼ うさぎのダンス 二輪草

錆びたナイフ 赤いサラファン 赤いハンカチ 柿の木坂の家 ラブユー東京

 

見上げてごらん夜の星を 岬めぐり  ドレミの歌 あざみの歌 からたち日記

あなたとともに 水色のワルツ カチューシャ さとうきび畑 星影のワルツ

真夜中のギター 有楽町で逢いましょう かわいいかくれんぼ 夕陽の丘 

 

 

さて 午後は両国国技館へ 初めての大相撲 升席観戦! 今からわくわく

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲 夢の升席 明日叶う

2020年09月23日 09時44分15秒 | うたごえ

この歳まで毎年 毎場所 大相撲はテレビ観戦だ

不祥事があったり モンゴル勢だけが活躍でも ぶつぶつ言いながらも見る

夕方 大相撲が終わってしまうと 何日かは気分的に相撲ロスになってしまう

 

うたごえの仲間 富山県人会の縁で 私に両国国技館 大相撲の升席を誘われた

自分の分を私に譲ってくれるものであり申し訳ない 彼女は何度も観戦している

横綱不在だが今場所は特に面白い 応援は富山出身の 朝乃山 私も準会員で同じ

 

ただ序盤で3連敗だ 不思議に相手が出場できない不戦勝も2回もある

3敗では優勝は難しい しかし最後まで大関の貫録を見せて欲しい

明日 国技館どこかで 朝乃山応援の幕を持っている群れが居たら その中かな

 

 

今日は 亀戸で下町のうたごえ 今月から ここは5か月ぶりに再開した

連絡も付かない方も多く まだコロナを怖れて外出もされない方も多い

参加者数も心配したが 制限下での上限に近く参加され 私も安心したものだ

 

想い出写真 志摩スペイン村 伊勢志摩にあるスペインをモチーフのテーマパーク

クラツーの添乗員全国フェロー総会時に訪れた

 

スキーのストックを両手に持って ノルディックウォーキング

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛がある 孫から届く 祝長寿

2020年09月22日 09時31分30秒 | うたごえ

私の好きな珈琲とメッセージが昨日届いた 孫娘が敬老の日に贈ってくれる

孫娘との交流は 孫が中学生の頃からか 良くメールが届いたものだ

大学を出て 銀行に就職 一昨年末 結婚して都内の赤坂あたりに住む

 

 

今年の1月には 私に赤坂でのランチをご馳走してくれた 

そして私に付き合い 六本木から青山霊園あたりまでウォーキングした

娘と一緒に 温泉へ連れて行ってくれたり 健康で生きていることと併せ幸せ

 

コロナ過で 若い年代に感染者数も多く 仕事も継続しているから心配は募る

メッセージは そんな心配を取り払い 私へのあたたかな思い遣りに溢れていた

コロナが落ち着いたら 食事も旅行も誘うからね

 

コロナのニュースは哀しいけれど じいちゃんは じいちゃんらしく

じいちゃんの人生を長生きしてください とある

学生時代に勤めていた スターバックスの珈琲に添えられて 私の涙腺が緩む

 

 

昨日はマンション自治会から 恒例の 敬老の日お祝いの お赤飯が配られた

配って歩く女性たちも私と同年代 お互いに 健康で迎えられる日を感謝する

ウィズコロナ みんなで予防しながら 元気に過ごしましょう

 

想い出写真 16年前のツアー 東京・立川 昭和記念公園

白萩で有名な あきるの市 大悲願寺

 

下は あきるの市 大悲願寺

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先の 香りとともに 宅急便  福岡から届く

2020年09月21日 09時25分18秒 | うたごえ

うたごえの女性仲間が 福岡の姉のところに一週間ほど行っている

もう20年ほどの歌の仲間 うたごえの日もお手伝いされて 私は助かる

私の好きなものに 明太子 があり時にはスーパーで買うが味はそれなり

 

やはり博多や長崎の明太子が 格段の味の差 美味しい 価格は高い

彼女の故郷は佐賀 毎年 里帰りに行く そして その都度 明太子が土産だ

それだけでなく 菓子類や漬物など いつも散財させて申し訳ない

 

 

今回も 冷蔵便が昨日届いた 明太子をメーンにいろいろの詰め合わせ

楽しいね 食事のたびに しばらくは博多の味が食べられる 旅気分も味わう

今年になって ドライブも近距離の旅も一度も出かけていない 

 

想い出写真 巾着田付近 昨日の続き

 

おまけ 今より16年若い 70歳までは添乗員だよ(笑)

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする