旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

七草粥と七草爪、焼肉タレ味納豆 ミツカン 金のつぶ

2021-01-08 11:55:55 | 夕食・晩酌&お酒
昨日の昼下がり、先にあった古いほうのキャベツでスープを作っているときでした
東京の567感染者が過去最多で2000人超と速報が出て驚き
そのあとに2447人という数字を目にし、この緊迫した状況に胸が苦しくなりました


夜は七草粥と野菜中心のノンアル晩ご飯

宮島で買った宮島お砂焼の箸置きには鎌倉で買った鎌倉彫のお箸、旅の思い出(2020)

鎌倉野菜や在庫の野菜タップリを生ハムで巻いてモリモリ食べました

七草粥は、炊きたておかゆにフリーズドライを混ぜて三つ葉をチョン 
お茶漬け風で美味しかったです。

分からなかった野菜ですが、軽く茹でたら湯気から春菊の香りが!
お浸しにしたらシャキシャキ美味しく、春菊のような味!?

葉や茎の形状はこのような感じ、確信は持てませんが、やっぱり春菊

いまサラダ春菊というのがあるそうなので、たぶんそうではないかと・・・!?

そして初めて目にし、面白いので買ってみた納豆

ミツカンのご飯に合う濃厚焼肉タレで食べる旨~い極小粒納豆

私はご飯にのせることはないですが、ちょっと食べてみました♪
食レポはヘタなので参考にされても困りますが
殆ど焼肉の味は感じられませんでした!

mizkan 金の粒シリーズ、パッケージなどは余り見ることはないですよね!?
右上に小さく やがて、いのちに変わるもの。 とあり、
このフレーズが、今の私の心に響きました


口から入るものは、やがて血となり肉となり身体をつくる = いのちに繋がる

※には 本品にお肉は入っておりません と記載されています
焼肉と思ってはNG、焼肉のタレ風の濃厚なタレが付いている普通に美味しい納豆でした


無加水鍋で作ったキャベツ・セロリ・玉葱のスープは、
キャベツの旨みが味わえる美味しいスープに♪

今朝、アーリーレッド入りマヨ玉トーストと一緒にいただきました



去年、自分で書いたのに忘れていましたが、アクセスが多かったので読み返してみたら、
1月7日(人日の節句)は初めて爪を切る七草爪の日でもあったんですね。

昔は1月7日までは爪を切ってはいけないとされていて、
七日爪、七種爪、菜爪ともいわれ、七草粥の汁に指をつけてから爪を切ると、
邪気を払うことができ一年間風邪を引かないと言われていたそうです !
時はまだ0時前、慌てて手の爪だけ切っておきました

水曜日が仕事始めだったので、曜日が狂っていますがもう金曜日
今夜はどの野菜を使うか思案中です♪