フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

ラーメン食べてます

2016年06月27日 | グルメ

先日、ラーメンパスを購入したお話をしました。

 

 

よって、最近結構ラーメン食べてます

 

 

ということで、最近食べたラーメン3連発です

 

 

 

まずは「麺や吉風」フレスポ赤道店

 

 

 

 

らーめん(あっさり)とろとろ味玉トッピング+¥10で大盛りです。

 

 

吉相風のらーめんかな?

 

ここはなかなか美味しかったです

 

また来て、色々なメニューも試してみたいです。

 

¥780→¥500で¥280お得に!

 

 

 

 

次は「ダルマ食堂」南笹口店

 

 

あっさりらーめんとチャーハンのセット

 

鶏ベースのスープに鶏チャーシューと、鶏にこだわったらーめんです。

 

美味しかったけどね、やっぱりしょっぱさが否めない。。。。

 

もう少し塩分を控えてもらうとオジチャンには嬉しいな

 

チャーハンもちょっとしょっぱいけど味は好みです。

 

 

¥890→¥500で¥390お得に!

 

 

 

最後は、ラーメン亭「鶏和っ賛」

 

紫鳥線、紫竹山にある、ちょっとお洒落なお店です。

 

まずは・・・・

 

 

ドライフルーツが運ばれてきます・・・・お洒落でしょ?

 

 

 

白醤油白湯ラーメン(大盛り)

 

 

チャーシューはレアとローストが選べるようです。

 

写真のチャーシューはレアです。

 

なんだか中華風スープパスタを食べてるような感じです。

 

お好みでバジルをかけて食べれるのですが、これがなかなかいい感じでした。

 

カフェのような店内だからか女性が多かったです。

 

 

¥745→¥500で、¥245お得に!

 

 

 

ここまで5店舗食べて¥1645お得になりました

 

とりあえず元は取れたけどまだまだ食べますよ~

 

この夏はデブ覚悟です

 

多めに走らないとな。。。。。。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟の翼

2016年06月26日 | 読書

東野圭吾  著

 

 

 

ここから夢に羽ばたいていく、はずだった。
誰も信じなくても、自分だけは信じよう。
加賀シリーズ最高傑作

寒い夜、日本橋の欄干にもたれかかる男に声をかけた巡査が見たのは、胸に刺さったナイフだった。大都会の真ん中で発生した事件の真相に、加賀恭一郎が挑む。

帯には、「加賀シリーズ最高傑作」と謳っていることだろうと思います。その看板に偽りなし、と作者からも一言添えておきます。――東野圭吾

 

 

 

東野圭吾作品には賛否両論あるが、この「加賀シリーズ」は個人的に面白いと思います。

 

 

3作しか読んでないけどね

 

 

 

ミステリなんだけど、最初から「こいつは犯人ではないんだろうな」という前提で入り込ませる感じなんでその後の展開に特に驚きはないんだよね。

 

 

物語としては面白いし多少の驚きもあるんだけど、まあ想定の範囲内かな?

 

 

ただ「加賀さん」のキャラは健在で、彼の一挙手一投足に翻弄されたり舌を巻かれたりで、この辺のキャラ作りの旨さは流石、東野圭吾ですな!

 

 

一応、前作の「新参者」は読んでいた方がいいかもね。

 

 

より一層、楽しめると思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教授のおかしな妄想殺人

2016年06月24日 | 映画鑑賞

監督  ウディ・アレン

 

 

 

完全犯罪の殺人計画を妄想し、活力を得ていく大学教授が巻き起こす騒動を描く、ウディ・アレン監督によるダークなコメディ。

ホアキン・フェニックスが、“人生は無意味である”という真理に到達してしまったニヒルで変人な大学教授を、彼に思いを寄せるキュートな大学生をエマ・ストーンが演じる。

 

 

ウディ・アレンのファンであれば、まあこんな作品も納得し満足できる。・・・・・パーフェクトではないけどね。

 

 

殺人を妄想することに生き甲斐を見つけてしまう教授の皮肉が面白おかしく描かれているが、それ以上にエマ・ストーンがうざい。。。。

 

 

男女の感情の違いを上手く捉えていてそのあたりは流石ウディ・アレンって感じでしょうか。

 

 

一貫した考え方を見せている大学教授と、不安定に揺れ動く女子大学生。

 

 

あっちの男、こっちの男と揺れ動いてみたり、殺人を企てる男を魅力的と思ってみたかと思えば実行することには道徳に反すると抗議する。

 

 

男にしてみればうざい女以外の何者でもないけど、簡単に手放すにはエマ・ストーンは魅力的すぎる・・・ってのがこの映画の面白みかな?

 

 

その辺を勘ぐりながら鑑賞するのが面白いところだけど、ちょっとラストがお粗だったかな

 

 

想像の範囲内すぎてちょっとコケちゃったね

 

 

 

それから、教授がやたらとモテるんだけど腹の出たオッサンがモテるのは納得いかんな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネー・モンスター

2016年06月22日 | 映画鑑賞

監督  ジョディー・フォスター

 

 

 

生中継のテレビ番組をジャックした犯人と司会者や番組関係者とのやりとりが緊迫感あふれる映像とともにつづられる、ジョージ・クルーニー主演のサスペンス。

ジョディ・フォスターの『それでも、愛してる』以来7年ぶりとなる監督第4作は、株の取引にまつわる金融界の闇や格差社会といった社会的メッセージを盛り込んだ一作となった。

 

 

なるほどウォール街はカジノと遜色ないね

 

 

金融業界も最近は法の目をくぐり抜けるために必死だよね。

 

 

金にユルいヤツを皆さんは信用できますか?

 

 

企業はもちろんだけど、政治家もまずは金の管理を第一に足並みを揃えるべきだよね。

 

 

 

 

まあそんなことはどうでもいいんだけど、金を扱うヤツは儲けに走った時点でアウトだね

 

 

 

「足るを知る」

 

ジャパニーズ精神。

 

 

これが日本の美徳だね

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫3号、七五三~♪

2016年06月21日 | 家族

姫3号が今年三歳になります

 

 

ということで、七五三の写真を撮りに行って参りました

 

 

まだ早いだろ!・・・・という突っ込みは甘んじて承ります

 

 

単純に今撮ると安いんだよね

 

 

 

 

 

 

可愛く撮ってもらえたかな?

 

 

さすが3番目、カメラを向けられてもあまり動じませんでした。

 

 

終始ニコニコで楽な撮影でしたよ~

 

 

最近の子はカメラに慣れてるんでしょうね。

 

 

 

 

カメラを向けて二歳でおどけた表情ができるんだもんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊び♪

2016年06月20日 | おでかけ

日曜日、暑かったので水辺を求めてドライブ

 

 

 

川に到着

 

 

 

 

すでに沢山人がきてますね~

 

 

水温も上がり、日差しも強く、子供達も水に潜って遊んでました。

 

 

もう海水浴イケそうだよね

 

 

 

 

迷路を作る姫2号と、それを壊す姫3号。。。。

 

 

私は・・・・

 

 

シジミとり。

 

 

大潮だからなのか、前回より沢山とれましたよ~

 

 

 

夕飯は・・・・

 

 

 

朝に釣った・・・・いや、引っかけたスズキのお頭&カマの塩焼きとお刺身。

 

シジミの酒蒸しと豪華な食卓となりました。

 

嫁ちゃんありがとね

 

 

 

そして昨日は父の日・・・・

 

 

よく分からんけど姫達にもらいました

 

金メダルの「チッチ」は私のことです。

 

我が家では「パパ」ではなく「チッチ」と呼ばれてます

 

 

姫達もありがとね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っかかりました。。。。

2016年06月19日 | 釣り

6月19日  3:40~

 

 

 

今日も身の丈に合ったサイズのシーバス狙っていつもの突堤へ

 

 

なんかスゲー混んでるけどどうした?

 

 

ミノーをキャストした2投目・・・・「コンッ!」・・・・・あたった

 

 

いきなりアタリが出てテンション上がったけどそれっきり。。。。。

 

 

空も完全に明るくなり、アタリもないまま陽が昇っていく。

 

 

ルアーをバイブに変えて、あっちぇ~なあ~とか愚痴をこぼしながらダラダラ巻いてたら・・・・・「ゴン!」

 

 

いきなりキターーーー!・・・・ん?・・・・エラ洗いしないぞ

 

 

もしやまたエイでも掛けたかと昨日の悪夢が頭をかすめたけど、昨日とはちょっと様子が違いました。

 

 

間違いなくシーバス君、めっちゃ引く~~~

 

 

スゲー引いて腕がパンパンになりながらもなんとかネットイン

 

 

 

 

・・・・ルアーがお腹に掛かってます

 

 

そうです、釣ったんじゃなくて引っかけました

 

 

 

 

そのあともちょっとだけ頑張ったけど反応なし。

 

 

暑いし早々に撤収しました。

 

 

 

67cmのシーバス君。

 

 

ちゃんと口に掛かってれば言うことなしなんですが、スレ掛かりじゃ・・・・ねぇ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も身の丈にあったサイズで。。。。

2016年06月18日 | 釣り

6月18日  3:50~

 

 

 

いつもの突堤で今日もミノーをフルキャスト。

 

 

朝の釣りは気持ちいいね

 

 

数投目・・・「がっ!!!」キターーー

 

 

・・・あれ?根掛かり?・・・・「ジジジーーー!」あっ、根が動いた。。。。

 

 

一気に50mくらい根が動きました・・・・わけないね。。。。

 

 

着いて早々、エイと30分、格闘してました

 

 

なんとか足下まで来たけど全然浮いてこない。。。。

 

 

一か八かエイと綱引きしてみたけど・・・・「ブチッ!」

 

 

終了。。。。

 

 

ルアーだけでも回収したかった

 

 

その後も懲りずにミノー投げて・・・・「ゴン!」

 

 

50cmくらいでしょうか。

 

 

エラ洗い一発でフックアウトだったけどね

 

 

最後はバイブに変えて・・・・「ドン!」

 

 

おおおーー、突っ込む~♪

 

 

結構良いサイズなんじゃないっすか~・・・・・あれ?

 

 

 

・・・うっ、42cm。。。。。

 

でも銀ピカで美味しそうなんでキープ

 

 

もう一枚、サイズが分かりやすい写真撮ったんだけどなぜか載せられない。。。。。

 

まあいいか。

 

 

今日は珍しく7時近くまで粘ったんだけど何事もないまま撤収。

 

 

今日も身の丈に合ったサイズのシーバスでした。。。。

 

 

明日も身の丈に合ったサイズ目指して頑張ります

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ツ星の料理人

2016年06月16日 | 映画鑑賞

監督  ジョン・ウェルズ

 

 

 

ブラッドリー・クーパーが、腕は確かだがトラブルを抱える元二ツ星レストランのシェフを演じる人間ドラマ。

ロンドンのフランチレストランを三ツ星店にしようと奮闘する主人公と仲間たちの奮闘を描く。

シエナ・ミラーやダニエル・ブリュールらがレストランスタッフを演じる。

監督は『8月の家族たち』のジョン・ウェルズ。

 

 

 

これは私の勝手なランキングなんだけど、人の心を動かすとか、感想を与える職業ランキングってのがあるんです。

 

 

独断と偏見で答えさせていただきますが・・・・・。

 

 

第三位・・・・・ミュージシャン

 

曲を聞いただけで力をもらったり勇気が出たり活力が出たり感動したり涙したり、音楽の力に奮い立つときってありますよね。

 

 

第二位・・・・・料理人

 

食べ物って凄くないですか?

 

口に入れた瞬間に幸福を感じるって凄いし、それが家族の料理であれば愛を感じる事もできる。

 

時に涙を見せる事だってできてしまう料理人は尊敬に値します。

 

 

第一位・・・・・スポーツ選手

 

一つのプレーに人は熱狂し、拳を突き上げ、ひざまずき落胆し、喚起し涙する。

 

こんなに人々に感動と落胆を突きつける職業もないのではないでしょうか。

 

 

 

 

まあ、なにが言いたいのかと言えば、この映画で見るところの「シェフ」ってスゲーなってことですよ。

 

 

日々努力し、試行錯誤しながら新しい料理を追求する姿勢は尊敬します。

 

 

ただ、この映画のシェフはやたらとタバコを吸うんだけど、それってアリ?

 

 

タバコは味覚が鈍るって言うけどその辺はどうなんだろうね。

 

 

まあ私自身、タバコを止めたからと言ってメシが旨くなったという感覚は一切ないから意外に関係ないのかもね

 

 

 

 

 

映画自体は結構面白かったですよ。

 

 

成長を楽しむエンターテイメント映画って感じかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリゴコロ

2016年06月15日 | 読書

沼田まほかる 著

 

 

 

ある一家で見つかった「ユリゴコロ」と題された4冊のノート。それは殺人に取り憑かれた人間の生々しい告白文だった。この一家の過去にいったい何があったのか―。
絶望的な暗黒の世界から一転、深い愛へと辿り着くラストまで、ページを繰る手が止まらない衝撃の恋愛ミステリー!各誌ミステリーランキングの上位に輝き、第14回大藪春彦賞を受賞した超話題作!

 

 

 

突っ込み所は百も承知ではあるがそんなことはどうでもいい。

 

 

最初の「ミチルちゃん」の死で一気に引き込まれる事間違いないね。

 

 

自分の生い立ちや両親の不思議な出来事に気づいた主人公が抱く違和感と、自身の経営するお店での出来事やフィアンセの疾走など、その伏線が混じりある様が驚きでもあり心地いい。

 

 

母親と思われる殺人史記を読み込んでしまった息子がどのような末路を迎えるのか、読み応えはあったのではないでしょうか。

 

 

人気小説なので今更かもしれませんが、見方によってはそれぞれありそうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする