働き方改革関連法ノート

労働政策審議会(厚生労働大臣諮問機関)や厚生労働省労働基準局などが開催する検討会の資料・議事録に関する雑記帳

国民投票法改正案、衆議院本会議可決

2021年05月12日 | 国民投票法改正案
国民投票法改正案が衆議院本会議で可決 時事ドットコムニュースは「憲法改正国民投票の利便性を高める国民投票法改正案は(5月)11日の衆院本会議で、自民、公明、立憲民主各党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した」と報じた。 改正案は与野党の修正合意により、CM規制の検討などを付則に明記。2018年の提出から3年を経て、今国会で成立する見通しだ。 参院では、早ければ19日の憲法審査会で審議入り。本 . . . 本文を読む

国民投票法改正案 要綱

2021年05月07日 | 国民投票法改正案
報道によると、国民投票法改正案(正式名称「日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案」)は2021年5月7日に衆議院憲法審査会で修正、可決され、5月11日にも衆議院を通過する見通しとのことだが、衆議院ホームページでは提出時法律案と要綱だけが公開されている。衆議院憲法審査会で修正された法律案については現時点(5月7日午前5時)では未公開。 「日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正 . . . 本文を読む

#国民投票法改正案採決に反対します ツイッターでツイート

2021年05月06日 | 国民投票法改正案
#国民投票法改正案採決に反対します タグつきツイート 「#国民投票法改正案採決に反対します」というタグつきツイートが増加しているが、小池晃氏は次のようにツイート(2021年5月5日午後5時40分)。 菅首相が「憲法改正議論を進める最初の一歩として国民投票法改正案の成立を目指していかなければならない」と。 「時代にそぐわない」のは憲法でなく、生存権も財産権も守らない政治。 9条改憲への「最初の一歩 . . . 本文を読む

国民投票法改正案をめぐり憲法審査会開催 明日5月28日

2020年05月27日 | 国民投票法改正案
第1回「衆議院憲法審査会」2020年5月28日開催 明日(2020年5月28日)に第1回「衆議院憲法審査会」が午前9時半から開催される予定。案件は「日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件」(憲法改正国民投票法=国民投票法を巡る諸問題) 。そこで、松下秀雄「論座」副編集長の『「#国民投票法改正案に抗議します」拡散を機に改憲手続きをとことん考えた』を読んだ。 『「#国民投票法改正 . . . 本文を読む

国民投票法改正案とは 問題点 わかりやすく

2020年05月20日 | 国民投票法改正案
国民投票法改正案とは まず国民投票法改正案は「日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案」略称になるが、昨日(2020年5月19日)から「#国民投票法改正案に抗議します」というタグがつけられたツイート(5月20日AM11:20現在326,438件のツイートでトレンドに)<追記:5月20日PM3:10現在402,627件のツイートでトレンドに>が目立つようになった これは、5月19日に . . . 本文を読む

国民投票法改正案に抗議します ツイッター

2020年05月20日 | 国民投票法改正案
「国民投票法改正案に抗議します」ツイッターとは 「#国民投票法改正案に抗議します」というタグをつけたツイートが、2020年5月19日からツイッターの政治・トレンドとなっています。「コロナ禍で苦しい時に次々と襲い掛かる不要不急の安倍ワガママ法案」、「不要不急のことしかしない『安倍晋三と自民党』。検察庁法改正よりも、憲法改正よりも、コロナ対策と所得補償だろ!」、「国民の多くは混乱し、過去の問題・疑惑が . . . 本文を読む