働き方改革関連法ノート

労働政策審議会(厚生労働大臣諮問機関)や厚生労働省労働基準局などが開催する検討会の資料・議事録に関する雑記帳

テレワークでの健康管理・メンタルヘルス・ハラスメント防止

2020年12月26日 | テレワーク
「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」報告書 厚生労働省は2020年12月25日、「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」報告書を公表。 報告書では、これからのテレワークでの働き方について ・テレワークの対象者を選定する際の課題 ・テレワークの実施に際しての労務管理上の課題(人事評価、費用負担、人材育成) ・テレワークの場合における労働時間管理の在り方 ・テレワークの際の作業環 . . . 本文を読む

これからのテレワークでの働き方に関する検討会 報告書

2020年12月25日 | テレワーク
厚生労働省は「これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書」を公表 2020年12月25日、厚生労働省は「これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書」を公表。 報告書では、これからのテレワークでの働き方について ・テレワークの対象者を選定する際の課題 ・テレワークの実施に際しての労務管理上の課題(人事評価、費用負担、人材育成) ・テレワークの場合における労働時間管理の在り方 ・テ . . . 本文を読む

つながらない権利-新たなテレワーク労働時間管理

2020年12月24日 | つながらない権利
この「つながらない権利-新たなテレワーク労働時間管理」は、厚生労働省が作成した「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」報告書(案)より抜粋。ただし「1 過度な長時間労働にならないように留意」などといった小見出しについてはブログ管理人が追記したもの。 テレワークの場合における労働時間管理の在り方について 1 過度な長時間労働にならないように留意 テレワークは、働く場所や時間を柔軟に活用する . . . 本文を読む

テレワークのガイドライン(指針)改定へ(厚生労働省)

2020年12月23日 | テレワーク
これからのテレワークでの働き方に関する検討会が報告書案議論 厚生労働省の有識者会議「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」(第5回)が2020年12月23日、場所:厚生労働省省議室で開催された。 この日の検討会では(これからのテレワークでの働き方に関する検討会)報告書(案)について議論されたが、これを受けて厚生労働省はテレワーク企業向けガイドライン(指針)見直し・改定に動く。ガイドライン . . . 本文を読む

医療緊急事態宣言 医療は「風前のともしび」

2020年12月22日 | ブログ管理者ノート
医療緊急事態宣言「風前のともしび」 FNNは「医療に関係する団体のトップらが(2020年12月)21日午後、異例の合同会見に臨み、『医療緊急事態宣言』を出し、逼迫(ひっぱく)する現状への危機感を訴えた」と報じた。 日本医師会・中川俊男会長「本格的な冬を迎えて、全国の新型コロナウイルス感染者数が急増しています。連日、過去最多を更新し、重症者数も増えています。誰もが平等に医療を受けることができる日本 . . . 本文を読む

テレワーク(リモートワーク)はサテライトオフィス勤務も含む

2020年12月13日 | テレワーク
テレワーク(リモートワーク)が定着していないが、テレワークは在宅勤務のことではない。サテライトオフィス勤務を含む。 在宅勤務だけでは東京都内の住居スペースの狭さからもテレワークは普及・定着しない。そこでサテライトオフィスの充実がテレワーク定着のカギとなる。 東京都が多摩地区3か所にモデル・サテライトオフィスを今年新設したが、東京都多摩地区にはまだまだ利用できるサテライトオフィスが少ない。 富 . . . 本文を読む

男性の育児休業取得促進等について厚生労働省・労政審が議論

2020年12月10日 | 働き方改革
労働政策審議会「雇用環境・均等分科会」 厚生労働省の労働政策審議会「雇用環境・均等分科会」には2017年~2018年はパワハラ・セクハラ・カスハラなどハラスメントの議論(経団連など使用者側代表と連合など労働者側代表がガチで論争)があったため、毎回、傍聴していた。 が、今年は新型コロナの影響で報道関係者のみの傍聴となり、配布資料を確認する程度。オンライン開催もしないで、一般傍聴者を排除して傍聴人数 . . . 本文を読む

産業雇用安定助成金を創設し雇用シェア推進

2020年12月07日 | ブログ管理者ノート
産業雇用安定助成金(仮)の創設 毎日新聞は「雇用関係を維持しながら他社に従業員を出向させる『在籍型出向』を推進するため、厚生労働省は、出向元と出向先双方の企業を対象とした『産業雇用安定助成金』(仮)を創設する。(2020年11月)8日に閣議決定する政府の追加経済対策に盛り込む。新型コロナウイルスの感染拡大で、業績悪化が著しい企業では外部出向で雇用を維持する『雇用シェア』(雇用シェアリング)の動きが . . . 本文を読む

労務理論学会(第30回)全国大会

2020年12月02日 | ブログ管理者ノート
労務理論学会(第30回)全国大会は、2020年12月6日(日)にオンライン開催。 労務理論学会第30回全国大会・報告(論題) ・第1報告 論題:「外国人労働者の早期離職の原因-TEA分析方法を用いて-」 報告:閻 亜光(立命館大学大学院) ・第2報告 論題:「アメリカにおける”Union Free(労働組合なし)”哲学の実践」 報告:平川 宏(JFEライフ株式会社) ・第3報告 論題:「スウ . . . 本文を読む

富士通のテレワークにおけるサテライトオフィス

2020年12月02日 | テレワーク
在宅勤務とサテライトオフィス勤務をあわせてテレワークと言うが、その意味でテレワークを最も推進しているのは富士通(富士通株式会社および富士通グループ)になるだろう。 その富士通のホームページに「社員の働き方の意識を変えるサテライトオフィス」というページがある。そのページによると、富士通のサテラライトオフィスは社内サテライト(F3rd)と社外サテラリト(F3rd+)がある。 社員の働き方の意識を変 . . . 本文を読む