周平の『コトノハノハコ』

作詞家・周平の作詞作品や歌詞提供作品の告知、オリジナル曲、小説、制作日誌などを公開しております☆

小説第2弾『上京テトラロジー』~9、カズ後編~

2012年02月29日 | 小説
「まったくもう…」
カズの母はため息をついて電話の受話器を置いた。
それはそうだ。
カズの担任から呼び出しを食らったのだから。

「お父様とお母様はこれでご納得されてるんですか?」
担任は母に尋ねた。

「え?」
母は何の事だかさっぱり見当が付いていない様子だ。

母の目の前に置かれた、カズが学校に提出した進路希望調査票の「卒業後の進路」の選択欄では「就職」にも「進学」にも丸印が付けられておらず、その他の欄に「上京する」とだけ書かれてあり、具体的な進学希望校や就きたい業種などを書き込む欄には「ビッグになりたい」とだけ書かれてある。
そしてその紙の右下には、本来は同意した親がするべき捺印がされてある。

「あんた何考えてるの?」
母は横に座らされているカズに訊いた。

「上京して、バンド組んで、それで、デビューして、ビッグになりたいんだ。」
「それならそれで、音楽の専門学校に通いたいとかないわけ?」
「そんな金どこにあるわけ?」
「…」
母は黙ってしまった。

結局1時間にわたる話し合いの末、進路希望調査票の「卒業後の進路」は「アルバイト」と訂正され、「今後、音楽専門学校に通う際の学費のため」と付け加えられた。


それから数ヶ月。
カズにも上京する日が訪れた。
「ほら!早くしなさい! 新幹線に乗り遅れるわよ!」
「分かってるって!」
「まったくもう…」

カズは駅まで母に車で送ってもらった。
「とりあえずあとで10万円くらい振り込んでおくけど、それを使い切る前にちゃんとアルバイトを見つけるのよ!」
「うん、分かってるって。」
「アパートの大家さんに迷惑かけるんじゃないわよ!」
「うん、分かってるって。」
このあとも母とカズの似たような会話が延々と続いたが、それを全文載せると他の3人の主人公と不公平になってしまうので省略させていただく。

新幹線の発車時刻まで5分になった。

「それじゃあ、気をつけて行ってらっしゃい!」
「うん。」
「あっちに着いたら電話するのよ!」
「うん、分かってるって。じゃあ。」

カズの姿が見えなくなるまで母は心配そうに見送った。
姿が見えなくなっても母は心配でしばらくそこから動けなかった。

すると、新幹線のホームに向かったはずのカズが改札まで駈け足で戻ってきた。
「どうしたのかしらあの子… まさか寂しくなって…」
「母ちゃ~ん!!」
「どうしたの!?」

「車の中に財布忘れてきた~!!」

「まったくもう…」

(最終章へ続く)

いよいよ本日発売です!!

2012年02月25日 | 告知
おかげさまで本日いよいよ藤村智史さんのミニアルバム『めぐり来る朝』がリリースとなります!

4曲目の『夢花』という曲の作詞させていただいてます♪

長年追いかけてきた、「自分が歌詞を書いた曲がCDになる」という夢が形になりました。

たくさんの方にお祝いのお言葉をいただいてますが、自分はただいつものように歌詞を書いただけです。

いつもと違ったのは、それがCDになって発売されることが決まっていたという事だけ。

普段どおり、心をこめて、一切妥協なしで書きました。

藤村さんと何通ものメールのやりとりや電話での相談を経て書き上げた歌詞です。

シンプルに分かりやすく、覚えやすく、耳に残りやすい、藤村さんも自分自身も一生大切にしていける歌詞というのを心がけて書きました。

これが他の誰かの中でも大切な言葉になったなら、それほど嬉しい事はありません。

どうか届きますように。

周平


以下詳細↓

2012年2月25日(土)リリース!!
 
藤村智史ミニアルバム『めぐり来る朝』

品番:HARU-008
【発売・販売元】株式会社サウンドブライト

全4曲入り 
¥1,500

1、めぐり来る朝
2、恋空模様
3、この雨が止む前に
4、夢花

CD購入に関しては、下記までご連絡ください。
songforyou.ny@gmail.com

3月7日からスタートする47都道府県インストアライヴツアーの会場でも購入可能です。

※夏ぐらいからはお店などでも予約販売等で
購入出来るようになると思います。

小説第2弾『上京テトラロジー』~8、アオイ後編~

2012年02月22日 | 小説
レンやマイと同じだけの時間がアオイにも流れた。
そんな時間の中で、担任や家族や仲の良い友達とした進路に関する相談や何気ない会話がアオイの不安を少しずつ拭い去っていった。

卒業式の2週間後、アオイは再び校舎内に足を踏み入れた。
担任はもちろん、他にもお世話になった先生達に最後の挨拶をするためだ。

「先生、私、明日東京へ行くことになりました。」
「そっかぁ。ついにこの日が来たのね。まさかもう迷いはないわよね?」
担任は少し笑いながらアオイに言った。

「は、はい! 先生のおかげです! でも家族とか友達とか先生と離れ離れになるのは寂しいかな。」
「時々メールしてよ! 何でも相談になるからさ! はい、これ私の連絡先!」
そう言って担任は自分の机の引き出しから自分の連絡先などを前もって書いておいたメモ紙を四つ折りにしてアオイに渡した。

「ありがとうございます! 10年後の私に責められないように一生懸命頑張ります!」
「そうね。10年なんてあっという間よ! すぐにオバサンになっちゃうんだから。でも決して焦らないこと! たくさん努力して、たくさん苦労して、たくさん遊んで、たくさん恋愛もしなさいよ~。」
「は、はい…」
最後の"恋愛"が引っかかったのか、アオイは苦笑いで返事をした。


翌日、アオイは両親に空港まで見送られた。
「それじゃあ、やれるだけやってくるね!」
アオイは明るく両親に言った。

「うん、頑張って来い!」と父。
「気をつけてね。着いたら連絡するのよ!」と母。

アオイは将来後悔するかもしれないし、後悔しないかもしれない道を歩き出した。

「"明日後悔しない今日"をひとつずつゆっくり何千個も積み重ねていきなさい。
それがきっと"将来後悔しない今"に変わるから。」

飛行機の中で広げてみた担任に昨日渡されたメモ紙の連絡先の後にはそう書いてあった。

(第9章へ続く)

小説第2弾『上京テトラロジー』~7、マイ後編~

2012年02月15日 | 小説
いつもの放課後。
いつもの夕暮れ。
いつもの帰り道。
ただひとつだけ違うのは、やはりあの日以来2人の間に会話は少なめになった。
マイがレンに卒業後の事を問いかけたあの日からだ。

2人の足音、車の通り過ぎる音、下校途中の小学生集団のはしゃぎ声、井戸端会議中のおばさん達の甲高い声などが普段よりも大きく感じられる。

申し訳なさそうにレンが話し始める。
「俺さ、昨日親父と話したんだ…」

「そうなんだ… それで?」
マイは本当は恐くて「それで」の後なんて聞きたくなかったが、きっとレンは話したいのだと思い、そう訊き返した。

「一応OKしてもらえた。」

「そうなんだ… 良かったね!」
マイは暗い表情で「そうなんだ…」と言ってしまった事をマズいと思い、すぐに明るい言葉を無理矢理に付け足した。

「それでさ… 2人で一緒に東京に行くなんて… 無理、だよね?」

「…」
マイは嬉しさと驚きですぐに次の言葉を用意することができなかった。
レンは別れではなく、たとえそれが無理でも一緒に上京する事を望んでくれていた。

「無理…だよな、今からじゃやっぱり…」
「ごめんね… 私がこっちでやりたい仕事を早く見つけたから…」
「いや、マイが謝ることないよ。俺がもっと早くハッキリしてれば違ってたかもしれないし。」
「…」
「遠距離になっちゃうな、俺たち…」
「そうだね。」

この日はそれ以上この話題を2人は進めなかった。
進められなかったと言った方が正しいかもしれない。



月日はあっという間に流れ、2人は春を迎えた。

高校の卒業式を終えて1週間が過ぎたある日。
大きな荷物を抱えたレンをマイは駅の改札まで見送った。

「それじゃあ…」
「うん…」
「東京に着いたらとりあえずメールするよ!」
「分かった! 気をつけてね!」
マイはレンが目の前に居るうちは絶対に泣かないと決めていた。

「ありがと! じゃあ!」

レンは普段より何十センチも高い位置で大きく手を振り返した。

(第8章へ続く)

CDタイトル&ジャケット発表!!

2012年02月11日 | 告知
以下、藤村智史氏ブログより転載させていただきます。

2012年2月25日(土)

いよいよCD発売です!!

タイトルは、


『めぐり来る朝』

です!!

全4曲入りの¥1,500となります。

曲タイトルは、

1、めぐり来る朝
2、恋空模様
3、この雨が止む前に
4、夢花(←周平作詞、ゆめばなって読みます。)

全て熱く、熱く、歌い上げました。

CD購入に関しては、下記までご連絡ください。
songforyou.ny@gmail.com

※夏ぐらいからはお店などでも予約販売等で
購入出来るようになると思います。

今後とも、宜しくお願い致します。

藤村智史

福島インストアライヴ決定!!

2012年02月10日 | 告知
さて、先日お知らせした通り、CDのリリースも2週間後に迫ってまいりました!
ネットでの購入方法に関してはまた後日お知らせしますが、インストアライヴでも購入可能です!
その47都道府県インストアライヴツアーも続々と追加で決まってきております!!

4月8日(日)は我が故郷、福島県!
場所は周平もオープン当初(96年)から何十回と買い物に行っている「ショッピングモールフェスタ」です!

去年の3月までは「ジャスコ」と呼ばれてましたが、今は「ショッピングモールフェスタ」が通称です。

そんな場所で自分が携わらせていただいた作品がたくさんの福島県民の皆さんに届けられるのだと思うと感慨深いです。

もちろん周平も参戦し、CD販売のお手伝いをさせていただければと思っております♪

自分に何ができるわけでもないですが、とりあえず昔ココの店内で弟2人と鬼ごっこやってしまったお詫びに少しでもなればと思います(笑)

当日は高校の同級生、恩師、幼馴染の友達、家族、犬…
とにかくたくさん呼んじゃおうと思います!

【藤村智史 47都道府県インストアライヴツアー日程】
(2月11日現在で決定してる公演)


3月7日(水)東京都 三井アウトレットパーク多摩南大沢
13:00~、15:00~(東京都八王子市南大沢1-600)


3月9日(金)宮崎県 宮交シティ アポロ広場
15:00~、17:00~(宮崎県宮崎市大淀4丁目6-28)


3月17日(土)岡山県 リットーシティビル


3月18日(日)岡山県 三井アウトレットパーク倉敷
12:00~、14:00~、16:00~(岡山県倉敷市寿町12-3)


3月20日(火)滋賀県 三井アウトレットパーク滋賀竜王
(滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694) 


3月31日(土)宮城県 仙台ヒルサイドショップス
13:00~、15:00~


4月8日(日)福島県 ショッピングモールフェスタ
13:00~、15:00~


4月21日(土)北海道 三井アウトレットパーク札幌北広島
(北海道北広島市大曲幸町3-7-6)


5月12日(土)兵庫県 イオン姫路

皆様のご来場を心よりお待ちしております!!

小説第2弾『上京テトラロジー』~6、レン後編~

2012年02月08日 | 小説
「親父…」
「なんだ?」

母がお風呂に入っているタイミングを見計らって、レンはソファーに座ってテレビを見ている父に声をかけた。
今夜は野球中継はない。
約1週間ぶりの父と子の会話だ。

「俺、親父が何て言おうと東京に行くから。」
「そうか。お前の好きにしなさい。」

レンはビックリした。また前みたいに言い争いになる覚悟だった。
「いいの?」

「お前の人生だろ。俺にどうこう言う権利はない。」
父はこの台詞をまるで何回も練習したかのように言った。

「ただし、お前が自分で選んだ道だ。どうなっても後で他人の所為にするんじゃないぞ。自信と誇りと、何よりも責任を持って進みなさい。」
この台詞にも台本があるかのようだった。

「うん… 分かったよ。」
「それから…」
「まだ何かあるの?」
「一人前の俳優になるまで、うちの敷居は跨ぐんじゃない!」
「…」
レンは一瞬ビックリしてすぐに言葉を返せなかった。

「と、言いたいところだが、盆と正月ぐらいは必ず帰って来い。母さんが心配するからな。」
この台詞は何回練習したのだろう。完全に棒読みだった。
ただ、父の目が若干潤んでいたのは、母の演技指導の中にも含まれていなかっただろう。

「うん。分かった。じゃあ、おやすみ。」

レンは自分の部屋に戻りベッドに横になった。すると何故だか自然と涙が溢れてきた。
レンが父に上京を許してもらえた嬉しさを真っ先に伝えたかった相手はマイだ。
レンは携帯電話を手に取り、マイ宛てに報告のメールを打ったが、送信しようとしたところで消してしまった。

明日マイに会って直接報告したいと思った。
というのは口実で、本当はメールの返事の内容や、それを待つ時間を考えると何だか恐くなってしまったのである。

レンは翌朝、軽いのだか重いのだか良く分からない足取りで登校した。
放課後にマイと会うまでの数時間が、父に自分の決意を伝える覚悟をするのにかかった1週間という時間よりも長く感じた。

(第7章へ続く)

小説第2弾『上京テトラロジー』~5、カズ前編~

2012年02月01日 | 小説

「まったくもう…」
カズの母は呆れて台所へ夕飯の準備に戻ってしまった。

「ただいまー。」
カズの父が仕事から帰ってきた。

「おかえりなさい。ねぇ、あなたからも何か言ってやってください。カズったら、卒業後の事ちゃんと考えてるのか分からなくて…」
「そうか… 俺は大丈夫だと思うけどなぁ。アイツもアイツなりにちゃんと考えてるんじゃないか? まぁ、なるようになるさ。」
「そんな呑気な…」

カズの性格はどうやら父に似てしまったらしい。

「よし、分かった! ここはひとつ、男同士、俺が話を聞いてやろうじゃないか!」

夕飯後、カズは自分の部屋に戻り、買ったばかりの安いエレキギターを弾き始めた。
その音は茶の間に居る父と母の耳にも若干入ってきた。

「ほら、あなた!」
「よし、分かった。」
父は半端の缶ビールの中身を飲み干すと、若干フラつきながらカズの部屋へと向かった。

トントン。
父はカズの部屋のドアをノックした。
「おい、カズ。ちょっと良いか?」
「うん。」

カズの部屋の中に入った父は、ベッドの上に座りながらギターを抱えるカズの横に腰掛けた。
「お前、高校卒業したらどうしたいんだ? え?」
「うーん… とりあえず… 東京に行きたい。」
「ほぉ。それで?」
「バンドをやりたいんだ。」
「そうか、バンドかぁ。父さんも若い頃はよく…」
若干酔っているバカ父はこの後ひとりで20分以上、自分が若かった頃の話を続けたが、それを全文載せると他の3人の主人公と不公平になってしまうので省略させていただく。

「ねぇ、あなた、どうだった? カズはちゃんと話してくれましたか?」
「お、おぅ! 素直に話してくれたよ。」
「そうですか… やっぱり私よりあなたの方が話しやすかったのかしら? それで… カズは何て言ってました?」
母は恐る恐る尋ねた。

「えーと… 何だったかな…」

「まったくもう…」

(第6章へ続く)