サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

昭和なひと

2009-04-28 20:55:30 | 人生いろいろ
29日は、大型連休の初日という感じが先にたつ。はて、何の日だったかと思うと、「昭和の日」でした。それなら、私はさしずめ昭和な人、そこで、昭和の思い出などを聞いてください。 . . . 本文を読む
コメント

笑顔絶品

2009-04-23 02:29:00 | 人生いろいろ
お寺や神社の入り口の脇に、掲示板があって、催しの案内や、格言が掲示されている。私は、これを見るのが好きである。宗教とか、信条は別として、心が洗われたり、人生への不安、不満をなぐさめてくれます。 . . . 本文を読む
コメント

神社のお告げ

2009-04-21 02:38:22 | 人生いろいろ
大阪の天満天神は福の神、とっても善いことが書いてありました。にいちゃんも、ねえちゃんも、おとんも、おかんも本文を読んでください、見てください。 . . . 本文を読む
コメント (1)

4月の菜園

2009-04-18 20:27:50 | 菜園・園芸
家庭菜園は、結構何年もやっているが、年により気候の具合がさまざまなので、成績はまちまち。でも、気温の高低、降水量、風の具合とか、肥料のやり方、潅水、土寄せなどいろんな要素を推測しつつ仕掛けてゆく工夫を楽しんでいる。 4月18日の状況を報告というより、記録して後日の参考にしよう。 . . . 本文を読む
コメント

佐倉城址公園(五) 今、歴博の時代

2009-04-17 09:50:06 | 街歩き
現在の佐倉城址には、歴史民俗博物館が設置され、その周辺には、いろいろな文化史跡がある。 . . . 本文を読む
コメント

佐倉城址公園(四) 陸軍の時代

2009-04-17 00:18:33 | 街歩き
明治初年、佐倉城は取り壊され、この地に、新政府の陸軍連隊が設置されることになった。 . . . 本文を読む
コメント

佐倉城址公園(三) 城だった時代

2009-04-16 07:32:08 | 街歩き
佐倉城は、家康が幕府を開いて間のない1610年(慶長10)、腹心の土井利勝が現在の地に築城した。 . . . 本文を読む
コメント

ペリカン

2009-04-16 00:45:22 | 自然観察
先日、鴨川へ行く途中、市原ぞうの国へ寄ったブログを書きましたが、そのとき見たペリカンです。 . . . 本文を読む
コメント

南房総 鴨川へ

2009-04-13 23:20:45 | 
週末、鴨川へ一泊で行った。同行は、妻、長男夫婦に嫁さんの母上と孫ふたり。このご一行ならば、絶対、孫中心になってしまうのだ。 . . . 本文を読む
コメント

佐倉城址公園(二) 日米修好通商条約

2009-04-10 04:48:12 | 街歩き
佐倉城址公園には、佐倉藩主の堀田正睦(まさよし)と、タウンゼントハリスの像が立っている。幕末の日米修好通商条約の締結に至る交渉の際の両国の当事者である。 . . . 本文を読む
コメント