サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

晩秋の家庭菜園

2011-11-30 22:21:12 | 菜園・園芸
暦の上からはもう初冬に近いんだが、気温が下がらず、だらだらと秋が続いている感じですね。菜園も今は余りイベントもなくて、ホウレンソウなどの葉ものの収穫ぐらいが関の山なのだ。 . . . 本文を読む
コメント

閉塞感の原因とは

2011-11-29 09:07:26 | 時の話題
大阪市、大阪府の首長同日選挙で、橋下氏の維新の会が圧勝した。大阪市民にみなぎる閉塞感を開放してくれるかも知れないという期待感があるとも言われている。 . . . 本文を読む
コメント

成田山の紅葉

2011-11-28 00:08:25 | 自然観察
日曜日、長男一家と成田山に参詣、紅葉を愛でた。 . . . 本文を読む
コメント

西日暮里の富士見坂

2011-11-26 18:44:35 | 街歩き
日暮里から上野にかけて、山手線の線路の内側に台地、あるいは山が迫っている。その小高い地形のところからは、西に向いて坂がなだれる様に下がってゆく。その、西日暮里に近いところに富士山が見える富士見坂があるのだ。 . . . 本文を読む
コメント

三井本館の威容

2011-11-26 06:53:01 | 街歩き
晩秋の夕方は暮れやすく、5時すぎには、どっぷりと夜のとばりがやってくる。三越本店のひとつ西筋を歩くと、その三越のま裏に三井本館があって、ライトアップされているのだ。 . . . 本文を読む
コメント

晩秋 印旛沼寸景

2011-11-24 20:04:22 | 自然観察
晩秋、雨後で気温がやや高い晴天の日、運動のため印旛沼周辺を自転車で走った。 . . . 本文を読む
コメント

いい夫婦の日 雑感

2011-11-22 02:13:55 | 人生いろいろ
11月22日は、いい夫婦の日だという。テキトーな語呂あわせだなと思って調べてみた。 . . . 本文を読む
コメント

伊能忠敬の二種の人生

2011-11-21 04:42:23 | 
伊能忠敬は、佐原での名主及び実業家人生の成功者であるとともに、49才で隠居したあとは、研究者、学者、測量家として、稀有な業績を記録した英傑だった。 . . . 本文を読む
コメント (1)

伊能忠敬と今の佐原

2011-11-19 05:31:02 | 
伊能忠敬は、幕末ごろの佐原の名主、実業家そして、隠居後は幕府の天文方、高橋至時の弟子となって、天文、測量を身につけ、日本全国を測量して廻り、正確な日本地図を作った。稀有な努力の人だった。 . . . 本文を読む
コメント

香取神宮 瞥見記

2011-11-19 00:35:43 | 
香取市の香取神宮は、天下の悪神を平らげる神、経津主神(ふつぬしのおおかみ)を祭神とする古社で、平安時代から神宮の呼称を得ているのは、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の三社だけといわれる由緒を持っている。 . . . 本文を読む
コメント