ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

オレンジゼリー作ってみました~感想と反省

2016-07-31 23:23:23 | 日記

久しぶりに、紙パックのオレンジジュースを買って、オレンジゼリーを作ってみました。

  • オレンジジュース(バレンシア)-----200ml
  • 粉ゼラチン-------------------------5g(大さじ2杯の水でふやかす)
  • ココマリブ--------------------大さじ2杯
  1. 粉ゼラチンを大さじ2杯の水でふやかし600wの電子レンジで約30秒加熱し溶かす。(透明になればOK)
  2. オレンジジュースに1.を入れて、ココマリブを加え、型に流し込んで、冷蔵庫で充分に冷やして出来上がり。

トータルの液体(水分量?)が250mlで少し固めの仕上がりにしました。

ジュースは濃縮還元タイプの100%オレンジジュースです。

甘い物を目指していないので、リキュール分以外では糖分を加えていません。

ココマリブのアルコール度はあまり高くないので、大さじ2杯でも大丈夫と思っていましたが・・・少な目にしておくべきでした。

計算上は大さじ1杯までなら1%未満になるのではと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"濃厚パンナコッタ"の感想と反省

2016-07-30 23:23:23 | 日記

5分で出来る濃厚パンナコッタ作ってみました。

元のレシピから少し手を加えています。
グラニュー糖を減らし、練乳を加え、生クリームは脂肪分が少し高く、牛乳は低脂肪乳に変更し、バニラエッセンスを加えています。
※一応、トータルの分量は変わらないだろうと思いながらのアレンジです。

結果、2層に分かれてしまいました。

アレンジをしたからなのかもしれませんし、水道水で粗熱を取った後、冷蔵庫に入れて冷やしたからかもしれません。

水道水で粗熱を取り、氷水で充分に冷やしてとろみをつけた後に、冷蔵庫で冷やし固めるという手順の方が良かったのかもしれません。

このひと手間があると5分ではできないのですが・・・。

味は予想通りまずまずの仕上がりです。


キャラメルソースは今までで一番濃い仕上がりになってしまいました。

焦がし過ぎという感じがしないでもありません。甘さはあまり感じられません。

"濃厚パンナコッタ"との組み合わせでは悪くはないのですが・・・あっさり系の物にかけると失敗する気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラストラップ交換

2016-07-29 23:23:23 | 日記

"K10D"付属品のストラップ"O-ST53"の滑り止めの黒い部分が少しずつ剥がれてきていて思わぬところを汚してしまいます。

"K-50"付属品のストラップ"O-ST132"を"K10D"用にして、"カジュアルストラップ デニム"をK-50用にしました。

"O-ST53"の長さを調整する黒いプラスチックの部品には小さな突起が付いていますが、これは銀塩フィルムカメラ時代の名残りと思われます。

この突起でフィルムの強制巻き戻しのスイッチを押し込むようになっていたはずです。

"K-30"の付属品でもあったようですが・・・たまたま"K10D"に付属していた物の品質が低下していたのでしょう。特に古そうな感じでもなかったので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルソースを考える

2016-07-28 23:23:23 | 日記

今まで以下の2通りのレシピでキャラメルソースを作りましたが、

  • キャラメルソースはグラニュー糖45gと水大さじ1杯を鍋に入れて火にかけ焦げ色がつくまで加熱し、良い色具合になった時点で大さじ2杯の熱湯を入れて色付きの進行を止め、充分に冷やして出来上がり。
  • カラメルソース(砂糖:大さじ5杯+水:大さじ1杯で火に掛けカラメル状にした後、水大さじ4杯を少しずつ入れ進行を止める)

途中で味見ができるものではないので、もう少し根拠のあるレシピを参照してみようと思います。

以下の参照先はなかなか説得力のあるものです。

基本のグラニュー糖の量が多いと思ったのですが、ある程度の保存は冷蔵庫で大丈夫と思うので、その通りに作っておきます。

  • グラニュー糖 100g
  • 塩 ひとつまみ
  • 水 20ml
  • 熱湯 40ml

 


参照Web
基本のキャラメルレシピ|お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店|cuocaクオカ
http://www.cuoca.com/library/event/past/caramel/caramel.html

キャラメルについて:色と温度の関係
http://www.cuoca.com/library/event/past/caramel/basic_caramel.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"5分でできる!濃厚パンナコッタ"を作ってみる

2016-07-27 23:23:23 | 日記

以前、パンナコッタを作った時に紹介していた簡単なレシピのパンナコッタを作ってみます。

  • 生クリーム------------200ml
  • 牛乳-----------------100ml
  • グラニュー糖-----------30g
  • 粉ゼラチン--------------5g(大さじ2杯に水でふやかす)
  1. 鍋に生クリーム、牛乳、グラニュー糖を入れ、中火で加熱し、グラニュー糖がとけるまで沸騰させないように混ぜる
  2. 加熱を止めて、水でふやかした粉ゼラチンを完全に溶けるまでまぜる
  3. 粗熱を取り、型に流し込んで、冷蔵庫で冷やし固める

シンプルに出来るあがるので、食べる時に、リキュールやキャラメルソースを加えてみようと思います。


 

参照Web:5分でできる!濃厚パンナコッタ [簡単お菓子レシピ] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/377224/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする