ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

スマートフォンで撮影したイメージファイル詳細情報のプログラム名は"502SO"のファームウェアのバージョン情報?

2019-03-31 23:23:23 | 日記

今更ながらの事なのですが、スマートフォンの各種アプリで撮影したイメージにはそのアプリの情報が反映されていないようです。

microSDカード内の"DCIM"フォルダ内に各種アプリに応じたフォルダ名を付けて保存先は分けているわけなのですが、ファイルの詳細情報(EXIF情報)等を見てもそこにはアプリの情報は含まれておらず、"プログラム名"の項目の値は・・・"502SO"のファームウェアのバージョン情報が表示されているか全く何も表示されていない状況のようです。

カメラアプリを使いわけているという事もあるので、何かしら情報が残っていたらと思いながら・・・ファイル名の名付け方を工夫すると、わかりやすくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年3月30日海田市駐屯地の花火

2019-03-30 23:23:23 | 日記

昨年、夏の豪雨災害での鎮魂の為という意味合いがあったようです。


FZ200で撮影、1/8secでは手振れの影響が出ているようなので、1/15secでの撮影に変更してみました。

20190330:海田市駐屯地の花火:その1:FZ200

20190330:海田市駐屯地の花火:その2:FZ200


スマートフォン<502SO>で撮影:
フラッシュの設定を"自動"にしていたので、勝手に点灯して、右側の人の背中があかるく映っておりいましたので、その後は強制で点灯OFFにしました。

20190330:海田市駐屯地の花火:その3:502SO

 

20190330:海田市駐屯地の花火:その4:502SO


広島 自衛隊 海田市駐屯地-ホームページ-
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/kaitaiti/

イベント情報
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/kaitaiti/kaitaichi/event.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点滅するLEDの傍で無線が途絶える?

2019-03-29 23:23:23 | 日記

サイクルコンピューター(サイクロメーター)はタイヤのスポークに取り付けた"マグネット"がフロントフォークに取り付けた"センサー"付近をを通過する事をカウントし、時間・タイヤ径を基にして、時速等を表示するものです。

以前はセンサーと本体がケーブルで繋がれたもの使用していました。
現在、サイクルコンピューターは本体とセンサーが(70cm以内で)無線通信するタイプです。

サイクルコンピューター本体の表示が薄くなり、電池交換しましたが・・・なかなかいい感じに計測してくれていません?
無線通信の為、センサー側にも電池が必要で、それも交換してみましたが・・・昼間は反応していたとのに??

取扱説明書を詳細に確認すると"センサーとマグネットの位置が5mm以内"となっています。
マグネットを出来るだけ良い位置に再調整してみました。

しばらくはいい感じだったのですが・・・何故かいつの間にか無反応な状態に???

夕方だったので、走っている際はLEDライトを点けています。

CATEYE製のLEDライトを点灯し、Panasonic製のものは(前照灯として基準を満たしていないので)LEDライトを点滅させています。

自転車のハンドルにPanasonic製のLEDライトとサイクルコンピューター(サイクロメーター)を殆ど隙間なく隣り合わせで設置しています。

もしかしてLEDライトの所為でサイクルコンピュータとセンサーの無線通信に悪影響がという事を疑ってみました。

取り外しが可能なPanasonic製のLEDライトを付けていない時は・・・メーターは正しく反応しています。

LEDライトを設置して電源OFFの状態ではもちろん問題ありません。
電源ONにして、LEDライトが点灯の場合は・・・問題ありませんが?
LEDライトを"点滅"で使ってみると・・・メーター無反応な状態になりました。

原因は"LEDライトの点滅"という事ですが、暫く前までこのパターンで使っていても問題なかったと思っていたのですが・・・何故?

ちょっと前に、Panasonic製のLEDライトも電池も交換しています。

この後ぐらいから使えない状態になっていたのかもしれませんが、メーターの表示が薄くなっていたので、そろそろ交換しなければと思いながらしばらく走っていた事になります。

全ての電池を交換した事で、"無線通信に問題があることが発覚"という事でした。

Panasonic製のLEDライトの位置を変えるか、点滅ではなく点灯で使うという事になりそうです。


MICRO WIRELESS | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)
https://www.cateye.com/jp/products/computers/CC-MC100W/

CATEYE(キャットアイ)
https://www.cateye.com/jp/


LEDスポーツライト SKL100S・K・W・P|ライト|アクセサリー|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/skl100/

電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屈折光学系といえば「DiMAGE X」を思い出します

2019-03-28 23:23:23 | 日記

撮影用の光学レンズ(超広角:16mm相当、広角:27mm相当、望遠:125mm相当)が背面に3つ並んでいるスマートフォン"Huawei「P30 Pro」"の屈折光学系10倍望遠という売り文句が何だかなぁ~という気がします。
超広角の16mm相当に対して、望遠125mm相当という事であれば・・・約8倍でも良いのでは?

屈折光学系の・・・という文句で思い出すのはミノルタの"DiMAGE X"です。
その当時は画期的なカメラとして紹介されていたのではと思います。


スマートフォン, タブレット, PC, ウォッチおよびブロードバンド | HUAWEI JAPAN
https://consumer.huawei.com/jp/


Huaweiの10倍望遠/超高感度撮影対応スマホ「P30」シリーズ、ハンズオンレビュー  - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176740.html

Huawei、屈曲光学系10倍望遠レンズ搭載スマホ「P30 Pro」 ~センサーメーカーと共同開発したRYYBセンサーでISO 409,600の高感度を実現 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176658.html


KONICA MINOLTA - 日本 | コニカミノルタ
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html

ミノルタ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF

コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/


ミノルタ、厚さ20mmの光学3倍ズームデジカメ「DiMAGE X」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0109/minolta.htm

究極の散歩用デジカメ? 「DiMAGE X」ファーストインプレッション
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0207/dimage.htm

ASCII.jp:DiMAGE X (1/2)
https://ascii.jp/elem/000/000/328/328539/

News:「全ては“20ミリ”から始まった」――DiMAGE X 開発秘話
https://www.itmedia.co.jp/news/0206/18/nj00_dimagex.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"goo blog"のリニューアルは良かったのか?

2019-03-27 23:23:23 | 日記

個人的には良いと思われる点は今のところ何もありません。

InternetExplorerのみの問題なのか検証はしていませんが、"リンク先が別タブで開く"という動作に慣れていたので・・・なんとなく使いづらい。

スマートフォンでの使い勝手を中心に改善しているのかどうかは良く分かりませんが、PCでの操作では???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする