徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

プロジェクトX第2章…ナビのAV機能

2013-07-11 01:45:48 | 
えー.
ってことで.
いつもと毛色が違った記事の後は.
また,プロジェクトX第2章が続きます….

んで.
新しいカーナビ,KenwoodのMDV-Z700のナビ機能について,先日報告しましたが.
今回は,ナビのAV機能について,ちょいと報告を…

まぁ.
最近のカーナビで大きな変化といえば,ナビよりむしろAV機能.
数年前までは,高級機といえばHDDナビで.
複数CDをHDDにコピーできます…ってのがメインでしたが.
ここ2年ほどで,一気にメモリナビがメインになり.
SDカード,USB,iPod,スマホ…
と,いろんなものが繋げるようになってきましたね~.

当然,今回のナビも,いろんなソースに対応してます.

こーやってみると,地デジやチューナー含め,かなり多くの
ソースに対応してますね~.
CD/DVDを再生できるのは当然として.
SDカードやUSBの中に入っているMP3などの音楽と,
mp4やWMVのH.264の動画が再生可能なのだ.
スキー場で撮ったSDカードの動画が,そのまま見れますね~.
#でも,再生可能な動画サイズは1440x760まで.
#フルハイビジョンサイズが再生できないのが痛い…
#.mpgのMPEG2ファイルも対応しておらず,再生不可(涙).

あー.
そうそう.
USBにつながるのは,USBマスストレージメモリとして
認識されるデバイスだけです.
USBハードディスクが使えるかな~,って試したけど,
USBディスクデバイスはダメでした…

ってことで.
スマホとUSB接続でつなごうとした場合.
スマホのUSBが,マスストレージメモリに見えないとつながりません
私のスマホは,USBメディアデバイス(MTP)として見えるので,
残念ながらUSBでナビとつないでも,認識してくれませんでした…(残念).


で.
USBではつながらなかったスマホですが.
このナビは,スマホと繋ぐのに,
1.USBでつなぐ
2.Bluetoothでつなぐ
3.MHLでつなぐ
…って,3種類もの方法があります.
USBでつながらなくても,あきらめなくていいのだ.

2.のBluetoothは,スマホの音楽再生ソフトで音楽再生して,
ナビにBluetoothで飛ばして聞く方法.
前後のファイルやフォルダへのスキップは,
ナビから操作できますが…
ナビ側にファイル名や音楽情報は表示されません.

…ただし.Bluetoothを音楽を聴くのに使うと,
Smartloop情報やその他の情報を,スマホから
Bluetooth経由で取れなくなっちゃう…
って欠点があるのだ.

3.のMHL(HDMI)接続ですが.
これが,一番便利なんですよ.やっぱり.

…詳細は,明日に…

#今日の日記は面白くなかった…(謝)
コメント (2)