徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2013年9月 子連れタイ・タオ島ダイビング旅行記 その23…4日目の午後

2013-11-12 00:18:47 | ダイビング日記
うむ.
ここでの予想通り,11日は多くのスキー場で積雪があったようですね~.

かぐらでもかなりの雪が積もり
人工降雪機を稼動させてますね~.
そのほか,丸沼やアサマ2000のライブカメラを見ても.
夜半から人工降雪機を稼動させているように見えます…

で,12日もこんな感じで…

上の図,500hpa面に赤い線で示したように,真冬なみの-30度っていう,
結構な雪になる歓喜寒気が入っていて←スキーヤーとしては歓喜したいところだが
下の図,850hpaの赤く記した0度線が日本の南まで下がってますので.
かなり標高が低いところでも,山では「降れば雪」ですね~.
…っつーか.
志賀高原あたりでは,-9度くらいまで冷え込みそう!?

…ただし.
この寒気も14日の午前中まで.
週末の16,17日にはこんな感じで…

850hpa0度線はかなり北上しちゃうのだ.

うーむ.15日の金曜日.
ちょいと気温が上がって,標高がよっぽど高いところじゃないと
雨になりそうなので.
せっかくつけ始めた人工雪が,雨で溶けてしまわないように祈りたいところ…

…と.長い前フリがあったところで,本題へ行きましょう!
このブログのメインの読者=スキー好きな人から「ここまでが本題じゃないの?」という声が…聞こえるっ…
---

という感じで.
…これまでの海況の悪さから.
4日目にしてようやっと,海で泳ぐことができた娘.

泳ぎ終わったあとは,船の上でお昼ご飯です.

ダイビングショップに注文しておいたお弁当をみんなで食べたら…

午後のダイビングへ向かって,船は動き出します.

…今日は泳げたので,満足の娘.

「お昼からプール行きたい~」などということなく,
午後もおとなしく船に乗り続けてくれました.

…そして.
移動中の船の上は.

適度なゆれと,食後というのもあって,みんな討ち死に…
ならぬ,お昼寝してます.

午後のダイビングポイントに到着したら.
討ち死にした武者たちがゾンビのように起き上がり,ダイビング開始です.

午後1本目は,私が潜りに行く番ですが.

まぁ.
どうせまた沿岸部だし.
ジンベエが出るわけでもないし.
あまり期待せず,エントリー.

だいたい,予想通りの感じ…
ちょいと浮遊物が多く,透明度も…

まぁ,あまり多くは期待せず.

あまり写真も撮らずに.

安全停止のあと,Exit.

船に上がったら.

たっぷり泳いで疲れたのか.
娘は気持ち良さそうにお昼寝してました…
コメント