徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

5月31日,2015シーズンファイナルかぐら…すごい.すごいよ.これで滑れるのが,すごい!

2015-06-02 01:21:57 | 2015スキー滑走日記
ということで.
昨日速報した,かぐらファイナルデー.
本日は,詳細レポートをば…

えーー.
まずは,朝.
8時から営業開始だったのですが…
…8時時点の天気は.
なぜか,雨(涙)

だれだ~!
明日,明け方にかけて,雨が降るかもしれないけど.
リフト営業時には止んでいるはず!

とか書いたやつはっ!!←自分だろ(自己突込み
#実際に雨が止んだのは10時頃…予想より2時間遅かった(泣).

とりあえず.
雨のおかげで.
ロープウェーはガラガラ…


で.
今週からは,ロープウェーを降りてからゴンドラまで,
バス移動になったため,ロープウェーはバスの出発に合わせての
運行で,バス定員の50人ずつの乗車でした…


そして.
ゴンドラに乗ってやってきた,かぐらゲレンデ.



え?
これは…
気のせいでなければ.
なんだか.
すごい雪が減ってるように見えるのですが…っ!??


もう,ペアリフトは.
板を脱いで乗るようになっちゃってました…(悲).

リフト降りてからゲレンデまでもこんな感じ…


ペアリフトは悲惨だけど.
さすがにクワッド乗り場に向かう道は,ちゃんと雪がついていて…

クワッド乗り場までは,廊下状態ながらも,
板を履いたまま乗れます!

良かった…
(ってか,フード付きクワッドに板を脱いで乗る状況って想像したくない)
でも,降り場も廊下状態でした….


せめてもの救いは.
雨が降ってるってのもあり,リフト待ちが無かったってことか…


でも.
クワッドリフト上がった山頂は…
あうーーーん.
ガスか…(涙)

ガスではっきり前が見えなのは悲しいけど.
表面が雨で洗われたおかげで,
張り付く雪にならず,板が滑ってくれるのが救いかな…


コースは,かなり幅が狭まってますね~(激涙)

で.この狭いコース上の雪.

朝のうちは,ところどころ硫安でカチカチになってました….


でも.
まだ,この時間は良かったのだ.
幅が狭いと言えフラットで,雪の上を滑れただけ良かったのだ.


午前10時ごろには,雲があるものの雨は止み.

ちょっと人が増えてきたかな??


そして,10時過ぎには,うっすらと日が!

ガスもすっかり上がり,ゲレンデに日が射すようになって
来たのはいいんですが.

…でも.
この時期の太陽は.

はっきり言って,ありがたくないんですね~.

日が射して,人が増えるってことは…

だんだんゲレンデが荒れていくってことで…

…なんだ,この人口密度は??

…だんだんコースが凸凹になっていく…

そして.
11時ごろには…

え?

ええええっ!??

これ…
この上,滑るんですか??


もう.
ゲレンデ…というか,雪のあるわずかな幅の帯の上には,
ところどころスキー場係員が総出になり…

雪着け作業をして,何とか滑れるようにしようと
必死の努力を続けてます…

もう,なんというか.
作業を止めるとあっという間にまた土が出てくるので.

そこかしこで,ひたすら雪付けを続けてくれるわけですが.

…でも.
ゲレンデは.
昼過ぎには,雪と一緒に土が練りこまれた,
なんだかわけのわからないもの
の上を滑る状況に…

ということで.
さすがの私も,午後2時前に退散…

いやー.
しかし.
よく,今日まで営業したな~!!!!

#そして,よくこんな状況で,ここまで人が来るなぁ…←やはり,何かの怨念に憑りつかれた人じゃない何かかも!??

ってことで.
ゴンドラに乗って下山するけど…
ゴンドラ下の下山コース.もう,全然雪がない…
ホントにここ,3日前まで滑れたのか??


そして.
ゴンドラを降りてからは,バス→ロープウェーと.

ゴンドラに乗ってからロープウェー山麓まで,1時間コース…(涙).

ロープウェー山麓に到着すると,ファイナルデー恒例の抽選会を
やってますね~
ミス苗場からくじをもらって…

ん?
なんか,当たったらしい…

…お菓子が当たったようです…


っつーことで.
この日まで,意地でもコースをつないで営業したのは立派っ!!
…というより,かぐらスキー場のすごい根性を感じる…
という感じの,かぐらファイナルだったのでした…
コメント