徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

7月2日(日)月山速報モード…天気はガスのちくもり.昨晩の大雨で雪が減ったよ(涙).大斜面は今週で終わりですね…

2017-07-03 01:11:33 | 2017スキー滑走日記
ということで.
ついさっき帰宅しましたよ.
月山から約500kmの道のりを….

というわけで.
今日も夜遅いので.
詳細レポートは明日やるとして.
本日は,今日の月山の様子,速報モードにて…

えー.
昨晩の月山近辺.
夜中に豪雨に見舞われたものの…
朝は雨も上がり,麓では太陽が!
…そう.麓では太陽が出ていたんだけど.
月山まで登ると.
路面は乾いているものの…
太陽はガスに隠されてしまい.

月山山頂はガスの中…(涙).

まぁ,雨が降ってないだけマシか…
と,リフトに乗りますが.

リフト降り場近辺に近づくと,
予想通りのガス&風(泣).

そして,山頂のゲレンデに着きましたが…
全く見えませんね(涙).

これは,月山に来たことのない人は
遭難可能なレベルです…

しかし.
トラバースラインを抜けて,大斜面に
出ると…
をを!
視界が開けたよ!



下から見るとこんな様子で.
大斜面は見えるけど,そこから上が
ガスに隠れている感じで.

大斜面がクリアに見えるだけ,ラッキー!

大斜面は,あまり人が滑らないので.
コブはちょいと浅めになってます…

さらに,朝イチは雪が踏まれておらず.
ガリガリした雪で,ちと滑りにくかったけど…
昼ごろには雪が踏まれて滑りやすくなったかな~.


ただし.
昨晩の大雨の影響で.
大斜面のボトルネックが,
結構細くなっちゃってます…(泣).


そして,藪漕ぎの距離も,
昨日の1.5倍以上に伸びてる気が…(涙).

(この藪を超えないと滑れない…)

ってことで.
リフトから大斜面にでるトラバースラインも
こんな感じで笹薮がぱらぱらと顔を出しはじめ,
そろそろ切れそうだし.

大斜面を滑れるのも,おそらく今週で終わり.
来週は無理でしょうね…

…って感じで.
昨日よりもゲレンデコンディションは
悪化してしまった月山ですが.←いや,この時期でゲレンデコンディションが
日々良くなっていったら怖いから

午後になると,ガスも上がりはじめ.
ちょっと視界が良くなってきましたよ~!
ガスに覆われていたTバー斜面が見えるように!

…でも.
Tバーの距離がかなり短いのがお分かりかと…

しかし,
Tバーは相変わらず混んでますね…

リフトは全く待ち時間0なんですけどね…

という感じで.
ゲレンデは寂しくなってしまい.
終わりげな月山でしたが.
大斜面はガスることなく,視界は良かったし.

昼ごろには時々薄日も射すくらいだったので.
Skier_S的には楽しめた,今日の月山だったのでした…

ってことで.
詳細レポートは,また明日!
コメント