徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2021シーズンモデルのスキー板,試乗レポート…HEAD WC REBELS e-SL

2020-04-03 01:00:52 | スキー板試乗
えー.
本日の志賀高原ですが.
どうやら,

2日(木):明け方雨は雪に変わり,朝は重い雪が数cm
 積もっている.
 (略)
 朝から雪が降ったりやんだり.時折強く降る.


という予想が見事に当たり,朝は
重い雪が10cmほど積もっていたようですね!


焼額山Facebookより)

気温が結構冷えたので,下地は固かったようで.
その上に乗った重い雪が蹴散らされて,
硬いバーンの上にモサモサ雪が乗った,
かなり手ごわいバーンになり,
楽しめるというより,疲れる
ゲレンデ状況だったようですが…
でもこの時期,降ってくれただけありがたい!


で.
さらに.
 午前中は風が強そう…
 奥志賀ゴンドラはヤバいかな?
 焼額ゴンドラは止まらないと思う.

というところも予言レベルで当たり,
焼額は問題なく1ゴン,2ゴンが動いたものの
(すでに今シーズン営業が終了している3高,4ロマは運休)
奥志賀は終日全山運休だったようです…



ライブカメラを見ると,昼間も雪が
解けることが無い冷え冷え気温だったので,
嬉しいことに,深夜0時前でも
ちゃんと雪が残ってますね…!

北信建設事務所道路気象情報ページより)

明日の3日(金)は昼間の気温が+3℃程度まで
上がるので,多少雪が緩みそうですが.
でも,5日(日)は,数cm積雪があるかも…?
という予想だったところ.
最新の天気図では,
5日朝までに10cm以上の積雪がありそう
って感じの天気図に変わってきてます…!!!
いいぞ!
もっと積もれ!!
そして,GWまで雪が残りますようにっ!!!
…でも,GWまでにコロナウイルス騒動が
落ち着いているんだろうか…(心配)


ってなことで.
普通のBlogならこれだけで記事になりそうな
長さですが,
異常に記事が長いことで有名な,このBlog.←そうだったの??そんなことで有名だったっけ??
ここからが本題.

今日は,3月上旬の志賀で試乗したスキー板の
試乗レポート.
ヘッド編です.
では,どうぞ~!!


HEAD Worldcup REBELS e-SL 165cm









SL競技用セカンドモデル,
基礎小回り.

来年はi-SLじゃなく,e-SLとなるらしい,
SL競技用セカンドモデルのこの板.
トップモデルは,今年のi-SL RDが
来年はe-SL RDとなるようです…

今年モデルまで,Intelligence technologyを
搭載していたので,i-SLという名前に
なっていたのと思っていたのですが.
来年は何かまた違うテクノロジーを使うのかな?

とりあえず.
今年モデルまで搭載されていたKERSは無くなったのか,
板にはこんな「Energy Management Circuit」なるものの
ラベルがくっついてます.


で.セカンドモデルのこの板は,
ごついプレートもついておらず.
比較的グリップもソフト目なこの板.


履いて滑ってみると.
谷回りで板を動かす自由度は高いけど,
そこから自動的にグリップしてクルンと
回ってくる感じの板じゃないですね…

角づけだけで回ってくるオートマチック
感は全く無く,
コア材の強めの張りがある板を,
自分で動かして板をたわませに行き,
そのたわみに乗って板を動かしていくという,
かなりマニュアル操作で,玄人好み
っぽい板.

しっかり板を動かしてたわみを作っていけば,
おぉ!??
という感じで回っていくんだけど.
自分で動かして行かないと結構
まっすぐ進んで行き,
サイドカーブがR=12というよりも
ずっと大きく感じます.
ガッツリグリップして,角づけだけで
クルクル回るような,回りすぎる板では
ありません.

でも,
トップとテールがガッツリグリップして
クルクル回る板では無いので.
板をどうでも動かせる自由度があり,
山回りでも谷回りでも,板を自由に
ずらしていけます.
どうしようもなく切れ上がっていく
板ではないので,縦に落とすターンから
しっかり回しこむ小回りまで,
自由に乗り手が操作していけます.
コアの張りがまぁまぁ強いので,
スピードを出して行っても板が窒息するとか,
板が圧に負けて動かしにくくなるということは無く.
自分で板を動かして操作していく感覚は
かなりの高速域でも変わりません.

オートマチックで,脳内麻薬のまま
傾ける板ではありませんが.
自分でしっかり板を動かしていく,
マニュアル操作が好きな人に向く
板かな…
コメント (3)