徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

この年末年始,12月30日から1月3日までの志賀高原の天気は?…ひたすら積雪が続く5日間.太陽は拝めないけど,冷え冷えで雪はいいよ!

2020-12-29 22:26:21 | スキー天気予想
えー.
おそらく,かなり多くの人が,
29日もSkier_Sは志賀高原で滑っているに違いない
と思ったことでしょうが.

残念ながら,29日は滑ってないんですね~.
26,27,28日と2泊3日で滑ってましたが,
29日は用事をこなすために一旦K奈川県に
戻ってます~!

…そして.
30日からまた数日間ぶっ続けで志賀高原に
滞在です!
中1日で志賀高原へ舞い戻ります…

ってなことで.
このBlog読者1億2000万人が気になって
昼間に寝られなくなってしまっているらしい←それ,普通だから
この正月の志賀高原の天気.
どうなるのか,予想してみましょう…

えー.
まず,30日朝9時の850hpa気温図ですが.
うーむ.
ギリギリ赤い0℃線が志賀高原にかかる程度…
朝はちょっと高めの気温でスタートしそう.
そして,等温線の密度が高いので.
…もしかしたら,朝はちょっと風が強くて.
うーん.ゴンドラは減速運転.
奥志賀ゴンドラは営業開始が遅れるかも?

そして,この日の地上天気図は…
全面降水量が予想されていますね…
うーむ.
30日は,朝からちょっとだけ重い雪が
降りそうで.
…標高が低いところは朝のうち
雨っぽいかも?

ただ,午前中から午後に向かってガンガン
気温が冷えて行き.
午後はかなり激しい雪になっていきそう!!

そして,大晦日の31日は.
850hpa気温図を見ると.
うおおおお!
0℃線は沖縄より南まで下がってますよ??
沖縄にも-3℃線が近づいているので.
これ,沖縄でも雪が降りかねない感じ…
志賀は水色の-12℃線が近づいてるので,
朝は-15℃を下回り,
冷凍庫の中の方が暖かい
という気温になります…!

この日の地上天気図を見ると…
うおっ…
見事な冬型.
そして,日本海は完全に水色の降水域で
覆われていて.
離岸距離が異常に短いという,
典型的な大雪になる天気図…!

さらに,この日の500hpa気温図を見ても,
大雪の目安である,水色の-36℃線が志賀高原に
近づいているので.
これは…降ります.
31日朝までに,むっちゃ積もります!

そして,31日は一日中降り続けます…

で.
明けて1月1日の元日ですが…
850hpa気温図は相変わらず赤い0℃線が
沖縄近辺,志賀高原には水色-9℃線が
かかるレベルの激冷え!
朝は-10℃を余裕で下回りますね…!

そして.地上天気図は…
相変わらず,日本海側は離岸距離が短い
寒気の吹き出しの雲に覆われ.
激烈な大雪になりそう…
元日あさイチは,冷え冷えパウダーで
スタートですね…!


そして,続く1月2日は.
850hpa気温図を見ると,志賀は相変わらず
水色の-9℃線が近づいているレベルの
冷え冷え!!

地上天気図は,この日はちょっと
冬型が緩みそうだけど…
日本海側に降水域を示す網掛けが
かかっているので.
志賀高原は,雪が降ったりやんだり…
って感じかな.
ドサドサ雪ではないけど,太陽は
拝めなさそう…


で.
正月休み最終日,1月3日は.
水色の-9℃線が志賀より北に上がり,
志賀高原は-6℃線がかかるレベルなので.
これまでの数日に比べれば気温が
上がりそうだけど…
でも,昼間も-5℃程度の冷え冷えデー!

そして,この日も日本海側に網掛けの
降水域がかかっているので.
志賀高原は雪が降る天気でしょう…


ってなことで.
まとめると.

12月30日:朝は6時ごろから標高が低いところは雨,
 標高が高いところは重い雪が降りはじめ,
 あさイチは硬めに締まった圧雪の上に,
 うっすら重い雪が乗った状態でスタート.
 朝はちょっと風が強く,ゴンドラは減速運転.
 そこから気温が昼間に向かって下がっていき,
 昼から雪が本格的に降り始める.
 午後は激烈に冷え,雪が時折強く降る.
 夕方には雪がゲレンデにも積もりはじめ,
 ゲレンデは荒れ荒れに.
 夜は-10℃以下に冷えひたすら雪が降り続ける

31日:朝は20~30cmの積雪!
 あさイチの気温は-15℃くらいまで冷え,
 非圧雪コースは脛パフ,運がよければ膝パフ!
 昼間も気温は-10℃程度までしか上がらず,
 視界が悪くなるほどの感じで雪が降り続ける.
 ゲレンデは,午後には柔らか雪が蹴散らされた
 荒れたゲレンデになっていくが,雪質は
 冷え冷え最高!
 激烈に寒くて雪が降り続けるので,
 防寒対策をしっかりと…!

1日:この日も朝は30cm以上の積雪か?
 朝は-11~12℃まで冷え込み,ひたすら
 雪が降り続ける.
 非圧雪コースは膝パフ,圧雪コースも
 圧雪の上に軽い新雪が乗っている.
 終日雪降りで,この日も寒くて
 視界が悪いほどに雪が降り続ける一日.
 この日も終日雪質はいいけど,午後は
 ゲレンデはちょいと荒れ気味…

2日:朝イチは-10℃程度か?
 朝の積雪量はまだ予測不可能だけど,
 10cmくらいは積もりそうかな?
 あさイチはやわらか新雪に圧雪がかかった,
 かなり柔らかめのシマシマバーン!
 この日も終日冷え冷え,最高気温も
 -5℃程度.
 一日中雪が降ったりやんだりで,
 太陽は拝めなさそう.
 ゲレンデは全面柔らか雪に覆われ,
 午後はやっぱり荒れ気味に…
 
3日:この日は雪降りはちょっと
 一息ついて,降りは弱くなるものの
 曇り時々雪降り.
 あさイチの気温は-7~8℃程度,
 朝は柔らかシマシマ圧雪バーン!
 昼間は-3℃程度か.
 残念ながらすっきり晴れにはならないけど,
 2日までに比べれば気温も上がり,
 冷えた雪が楽しめるいい感じの一日.


…という感じでしょうか.
うーむ.
とりあえず,30日以降,4日ごろまで
平年比-6~-2℃低い,冷え冷えウィークと
なりそうです…


ってな感じなので.
正月休み,30日午後から1日まで,
-10℃以下の激冷えのふわふわ
激軽パウダーが楽しめそう…!

だけど,逆に言うと,太陽は拝めず.
寒くて雪が降り続ける,
根性の無いスキーヤーふるい落とし機能
が全力で働く正月休みになりそうです(ちょい涙)

一日くらい晴れてほしかった…
コメント (8)

2020/12/28(月)も志賀高原で滑ってました!…曇り時々晴れ,それほど混まなかったけど,西館・東館・ブナ平はもう少し積雪が欲しい…

2020-12-29 03:32:36 | 2021スキー滑走日記
えー.
ニュースなどでさんざんやっているので,
30,31日がすごい雪になりそうなことは
皆さんご存知と思いますが.
…その豪雪が降り出す前触れとなる,
30日の明け方.
降り始めが雨にならないことを
祈らなくてはならないかも…?

と思っている今日この頃,皆様いかが
お過ごしでしょうか.

ということで.
このBlogを読み込んでいる一部の読者の方は.
日曜夜の更新が速報モードでなかったので.
「Skier_Sは月曜も滑っているのでは…?」
という,鋭い読みをした方がいたようですが.

…鋭い.

良く分かっていらしゃる…
不良サラリーマンの私は,28日の仕事を
「仕事?なにそれ?おいしいの?」
と知らないふりをして,志賀高原で
滑っていたのでした…!

ってなわけなので.
本日28日(月)の志賀高原の状況をば…

えー.
まず.
いつも通り8:30の営業開始を狙い,
朝イチの焼額第1ゴンドラ前に並びますが…
あさイチの列は,平日にしては多めかな…


そして,本日から1月3日までの間はずっと,
別料金のファーストトラックを開催していて.
ファーストラックの料金を払えない一般ピーポー(含む私)は,
ファーストトラック参加者が気持ちよさそうに
滑っているのを横目に,8:30の通常営業開始を
待たなくてはなりません…(ちょい涙)

とりあえず一般ピーポーの私は,8:30の
通常営業開始でやっと山頂へ上がれるわけですが…
山頂の気温は,-5℃と,これまでに比べると
冷え込みは弱いですね…


んで.
山頂は…
ちょいとガスってます(涙)


とはいえ…
あさイチは,今日も焼額クオリティの,
最高レベルのシマシマ!

ぐははははははは!
いい感じで圧雪された,足場がしっかりして
どこまでも傾いて行ける,快楽の
シマシマバーン!

あぁ…
アイスバーンになることもなく,
緩んだ雪になることもなく.
この3日間で3日とも,朝イチ最高の冷え冷え
シマシマを堪能できるなんて…
シーズン中もそうそうないかも…!


ってなことで.
今日も朝イチシマシマを堪能したあと.
しばらく白樺コースや唐松コースを滑りますが…
第2高速リフトは最大この程度で,
それほど待ち時間なく乗れますし.


…そして,今日は平日というだけでなく.
第1ゴンドラに一人乗りレーンが復活し,
4人までの乗り合いができるようになったためか.
終日ゴンドラ待ちはゲート外に出ることが
なかったです…


で.
今日は,
初めて志賀高原に来た
という方と一緒に滑ったので.
焼額を脱出し,志賀高原ツアーを
してみました…!

まずは奥志賀.

基本的に終日曇り空だった本日ですが.
奥志賀を滑っている間だけ,
ちょっと日が射しました…

奥志賀エキスパートコースは…
今日も締まり気味の,
いい感じのバーンコンディション!

平日の本日は,奥志賀ゴンドラも
待ちなくほぼ飛び乗り!

さすが北斜面の奥志賀,雪質はいい感じです…


で.
次は一の瀬方面に足を伸ばしますが…

ファミリーはパーフェクターがまだ
オープンしていませんね.
正面バーンは締まり気味の雪の上に,
ところどころモサモサ雪が乗っている
感じで,ちょっと大回りで飛ばすには
怖い感じ…

でも,正面バーンは積雪的には十分
です!

そして.
寺子屋に行ってみると…

うーむ.
一部風に飛ばされて,雪が
薄い部分もありますが…

さすがの標高が高いだけあって.
雪質は一番いいかも??
雪が薄いエリアさえ避ければ,
人が少なくガラガラで,全くコースが
荒れてなかったので,気持ちよかったなぁ…


残念だったのは,東館・西館・ブナエリア.
東館オリンピックコースは,まだちょっと
土が出ているエリアもあり…

東館からブナ平に下りるつづら折り路
は,かなり雪が茶色くなっている
ところも(涙)

(写真がピンボケ(泣))

ブナ平は積雪はまともだったけど.
雪質はちょっと重めで…

ブナ平の最下部,七曲り部分は…
もう,雪が茶色くなっており.
これは,絶対新しい板で来たくない
感じ(泣)
焼額や奥志賀の状況から考えると,
ここまで雪が少ないとは思わなかった…


さらに,西館はちょっと雪質も重く,
さらに,高天ヶ原から西館に抜ける
橋もまだ通行止めだったので…

うーん.
東館,西館,ブナより下は,もう少し
積雪があってからの方がいいかな…

あ,でも.
高天ヶ原は積雪十分で,いい感じでした~!


でも.
一の瀬も,パーフェクターはまだオープンできず.
寺子屋も一部石が出ている…
となると.
やっぱり焼額が一番安心するよね
と,結局焼額に戻ってきました…


本日の焼額は.
最高気温がマイナス3℃程度と,
意外と気温が上がらなかったので.
雪質もよく.


昨日とうって変わって,ゴンドラも
終日混まなかったし.

当然リフトはほぼ飛び乗り!


いや…やっぱり焼額が自分にとっては
一番いいや…

と.
今日もラスト近くには,好き勝手飛ばしたい
放題のガラガラゲレンデを,思う存分
最終リフトの16時までかっ飛ばしたのでした…


…しかし.
今シーズン初めて,焼額・奥志賀以外に
遠征したわけですが.
いろんな人から,
「焼額以外でSkier_Sを見かけたんだけど??」
と,目撃情報が報告されたので.

どうやら私は,
まるでツシマヤマネコが対馬以外で
発見されてしまったかの如く,
焼額以外での目撃情報が特別ニュース扱いになる
存在なんだなぁ…
と,改めて痛感したSkier_Sだったのでした…
コメント (4)