徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

スキー試乗レポート番外編…2016シーズンモデルの傾向は??

2015-06-19 00:30:44 | スキー雑談
という感じで.
2016シーズンモデルのスキー板試乗レポートも,
一通り終わったわけですが.

…来シーズンのスキー板の傾向を振り返ってみると.
いわゆる,基礎モデルの板には,
ドラスティックな変化がない年になるのかな~,という
感じがしました.

VOLKL,NORDICA,BLIZZARDなどは,
基本的なモデルは今シーズンからのキャリーオーバーだし.
ROSSIGNOLのDEMOラインやATOMICは,板のチューニング・プレートなどを
変えてるけど,基本的な構造はほぼ同じ.

変えてきたのは,HEADやFISCHER,OGASAKA,ELANなどになりますか.
…ELANはその特徴的なアンフィビオ形状はそのままなので,
あまり変わったという印象は弱いですが…

そういう中で.
トップロッカーで,かなり後ろ寄り荷重だったSALOMONとATOMIC.
例えばATOMICの新しいSXやLXでは,プレートのトゥ側を高くするなど,
荷重ポジションをテールから,心持ちセンター寄りに
戻してきた感じがあり.
ロッカー特有の,かなりテール寄りな操作を求めるような板は
無くなってきたかな?
という気がします.
また,母指球荷重,という板もほぼなくなってきたので.
板の荷重ポイントが,おおむね土踏まず~かかとの
間に落ち着いてきたのかな~…
という感じです.

ただ,その中でも,
ターン中に前後動を使うタイプ(ターン始動時にトップを抑える必要あり)
・BLIZZARD,HEAD,HART等
全く前後動を求めないタイプ
・ELAN,ATOMIC,SALOMON等
という違いはありますが,
ほとんどが前後動を求めないタイプになってきたかな.
やはり,ターン始動時にトップを抑える動きというのは,
ちょっとクラシカルな動きになりつつあるのかな~.

あと.
昨シーズンにブーツを変えて思ったのですが.
最近の板は,基本的にプレートとビンディングがセットに
なっており,板・プレート・ビンディングのセットで
性能が出るようになっている…
というところはわかりますが.
やっぱり,ブーツとの相性も大切だなぁ…
と思いました.

特に,かなり古めの,ヒール側が高くなっているとか,
前傾角度が強いようなブーツ.
そして,前屈は固いけどバックサポートが弱いブーツ.
こういうブーツと,最近のくるぶし~かかと荷重ベースの板とは,
あまり相性はよろしくないと思います….

ということで.
来シーズンの基礎モデルの,比較的上級モデルの板を買おうとしている人は.
4-5年以上古いブーツを履いている場合,
ブーツも買い替えた方がいいかも…
コメント

これがラスト! 2016シーズンモデル,スキー試乗レポート第23回…ATOMIC編その3

2015-06-18 00:38:53 | スキー板試乗
ということで.

長らく続いた,2016シーズンモデルのスキー板試乗インプレッション.
これが,最終回になります…

今回は,またまたアトミック編.
それも,Bluester SXの同じ長さ,ビンディング違いの2種類を
乗り比べというマニアックな内容です.

前回は,標準のTLビンディング付きを履きましたが.
今回は,前回同様TLビンディングの板と,ちょいと強めのVARビンディングの板の
2種類を乗り比べてみました…
ビンディングの違いだけで,かなり乗り味が違うのにびっくりです.

では,どうぞ~!


○ATOMIC BLUESTER Doubledeck3.0 SX X12TL 165cm





基礎小回り用.

こちらは,弱めのTLビンディング付きの板です…


履いてみた感じ.
前回の試乗とほぼ同じ印象.
やっぱり,'14モデルのSXと比べると,板の捉え,
返りが優しくなっている印象です.
ガッツリとらえてビン!と返ってくる板ではなく,
比較的谷回りで動かしやすく,山回りでもテールの張りや
グリップをそれほど強烈に感じることなく,コントロール性が
高い感じ.
ある程度板なりに動いて行ってくれるけど,板の行きたい方向に
行かされるのではなく,どの局面からも板が動かせる感じ.
トップスピードでの強烈な捉え・走りというより,
どんな斜面でも,リスクなくしっかり弧を描いていくことを
重視してるのかな~,という板です.
'14モデルで言えば,むしろSCに近い感じがあるかも.

とりあえず,いい板なんですが.
私がATOMIC板に求める'14 SX後継機としては,
ちょいと刺激が足りない感じ…


○ATOMIC BLUESTER Doubledeck3.0 SX X12VAR 165cm





基礎小回り.

さっきのTL付きの板と,板自体は全く同じです.
ビンディングが,VARビンディングに変わっただけです…


…履いてみたところ.

…こ,これだよ.
私がATOMICのSXに求めているのは,これだ!
TLビンディング付きに比べると,板の返りが結構速く,強めに感じます.
あと,グリップの強さ,テールのフレックスの強さ,粘り感も,
TLビンディング付きと比べると一段上がる感じがあります.
トップのグリップ感…というか,ステア感はSL PROより弱い感じで,
やっぱりロッカーっぽく,トップが浮き上がるように回っていきますが,
スピード耐性は十分.
結構攻撃的な小回りができます.

ただ,VARビンディングだと板のグリップが強くなる分,
動かしやすさという点ではTLビンディング付きが上回りますが….

とりあえず,このVARビンディング付きモデル.
かなり'14 SXのグリップ力,返りの早さ,テールの張りに
近いです.
かなりしっかりグリップし,テールの張りが強いので,
ターン後半にテールをしっかり抑えてターンを仕上げて行けます.
テールを抑えて仕上げていくと,板のテールの張りの強さで,
切換え時にターンの荷重がテールにすっと抜けて,
次のターンが自動的に始まっていく感じ.
スピード耐性も,TL付きより上がります.
…これが,どうやら'14 SXの正統派後継モデルのようです.

ATOMICの人曰く.
「今シーズンは,TLよりVARビンディングの方が評判いいんですよね…」
と言ってましたが.
納得.

…でも.
VARビンディング,TLより1万円以上高いのか…(泣).
コメント (4)

今シーズン最終日…ラストのラストで,ついにこぶ斜面で転倒かっ!!???

2015-06-17 01:25:22 | 日記
ということで.
この日曜日をもってして,私の2015シーズンは終了したわけですが.

…終了したんですが.

…まだ,シーズンが終わったということを,体が受け入れてない
感じではありますが.

終わったんです
そう,終わったんです←自分に必死に言い聞かせてる

ということで.
シーズン最終日となる,日曜日.

「ああ.滑走日数68日間の長きに渡ったシーズンも,今日で終わりか…
 今シーズンは,一回激突されて転んだけど.
 まぁ,自損転倒は0回だったなぁ…」


と思いつつ,大斜面のコブを気持ちよく滑っていたところ.


「ふ,ふがぁっ!???」
こぶ斜面を滑っている途中.右足の板のビンディングが
「ぱこーーーん」と.
外れた感触がっ!

「ふげぇぇぇっ!!」

…と,思いつつも.
外れたのは,切換え直後.
板が外れた右足から,ちょうど左足に荷重するタイミングだったので.
そのまま,左足で必死にブレーキっ!!!
コブの頭に手は着いたけど.
膝や腰を雪面につけることなく,無事停止っ!!

ぐはーーーっ!
ヤバかったっ!!!
ヤバかった.
ここまで,68日間.
自損転倒完全0で来たのに.
最後の最後でコケるってのは,ちょっと
締まらないよな…

って感じで,振り返ると.
斜面には,外れた板が鎮座ましましてました…


いやーー.
最後にぎりぎり,ちょっとヤバかったけど.
とりあえず.
今シーズン.

滑走日数68日にして,自損転倒回数0回!!


という記録を樹立したのでした…(ぱちぱちぱち)←自慢

…ぶつけられて,1回転んでるけど…(涙)
惜しい.実に,惜しかった…
コメント

6月14日の月山詳細…まだリフトは滑れたけど,そろそろ終わりげな感じ…

2015-06-16 01:13:04 | 2015スキー滑走日記
はい.ということで.
週末に行ってきた月山ですが.
本日は,詳細レポートをば…

えー.
まず.
速報でもある程度お知らせした,雪の量ですが.
例年のこの時期より少なく…

特に.
ここ3年ほど雪が多かったので.
それに比べると,2週間から3週間早い感じ…(涙).

6月の第2週ってことで.
まだ,リフトは低い位置にかけ変っておらず.
まだ,高い位置にある時期だというのに…


リフト降り場には完全に雪は無く.

リフトを降りてから,こーゆー足場の悪いところを歩いて…

リフトを降りてあるくこと,約5分.
板を担いでひいこらひいこら,

ここまで歩いて,初めて雪の上に立てるという状況です…


で.
リフト乗り場にも,当然スキーを履いて滑りこむなんてことは
できず.
スキーを履いて滑りこめるのは,ここまで…

このあとは,こんな感じで.

こういう足場の悪い泥道を…

上に見えるリフト小屋までひいこら登って,
リフト乗り場までいかねばなりません…

ってことで.
リフト乗車時間10分強.
リフト乗り場での登り,リフト降りてからの登りで合わせて10分弱.

さらに.
大斜面までのトラバース時間で数分…

(上の写真の右端がリフトを降りて雪の上に出るあたり.
 上の写真のラインが,下の写真のラインに続く)



(板を履いてから,大斜面までひたすらこんな感じでトラバース)

…ということで.
リフト1本30分以上コースです(涙).
…ここまでやって.
気持ちよく滑れるのは,大斜面のわずか数分…



だけど.
こんな状況というのに.
大斜面には,こんなに人がいっぱいいて…

はたして,なにが.
一体,何が,これだけのスキーヤーを
駆り立てているのだろうかっ!!???
と.
激しい疑問を思わずにいられない状況です←お前もそのうちの一人でしょ!(自己突込み)

まぁ.
大斜面の人はそこそこいたけども.
これは,沢コースが滑れなくなった,ってのも
あるのかな.


リフト待ちはほぼ0でした.


あー.
そのかわり.
リフトの上のTバーは,歩かなくてもいいということもあり.
かなーり混んでたように見えました…
#私はリフトしか滑ってないので,待ち時間は不明


とりあえず.
唯一まともに滑れる,大斜面ですが.

いい感じの全面コブです.

一番狭い部分は,こんな感じで,コブライン2本くらいになっちゃってるけど…

(一番狭い部分を上から見るとこんな感じ)

まだ生き残ってるラインはコブ溝にブッシュも出ておらず,
とりあえず.
今週末はまだ楽しめましたね~.




日曜も,天気は晴れたり曇ったりで.
カンカン照りだと暑すぎて死にそうになるところ.

この日は,適度に曇ったので,暑くなりすぎず
快適だったかな!

ってことで.
リフト乗り降りは,「これって,何かの修行?」って感じでしたが.

大斜面は適度に楽しめたので.
まーまー良かったかな!!


…ということで.
滑り終わった後.
無事,シーズン終わりの儀式も済ませてきたので.

…これをもって,長いようで短かった,
私の2015シーズン,終了です…
コメント (2)

6月14日の月山速報…曇り時々晴れ.そこそこ混んでたかな…

2015-06-15 01:49:07 | 2015スキー滑走日記
えー.
山形を出たのが夕方5時過ぎだったので.
もう,日付変わってからの帰宅でした…(涙).

ってことで.
今日も帰宅が遅かったので,速報モードで.

あー.
朝はちょいと雲が多めの天気だったけど…

んでも.
午前中は,日が射したり曇ったり.

大斜面のコブも,滑りいい感じかな~.

今日もリフト待ちはほとんどなかったけど.
Tバーはえらい混んでましたね…


大斜面も,昨日より人は多めだったかな.

…とはいえ.
リフト待ちは無かったし.
激混みかぐらに比べれば,全然楽勝.

ってことで.
今日もひたすらリフトぐるぐるして,
大斜面のコブを満喫してきたのでした…

しかし.
大斜面を終わった後の,コースの一番下の部分.
そろそろやばそうな感じ…
もうそろそろ,コースが切れるか??

来週は藪漕ぎが入るかも…

ってことで.
詳細レポートは,また明日!
コメント

6月13日の月山速報…リフト乗り降りはたいへんだけど,大斜面はまだいける

2015-06-13 22:33:03 | 2015スキー滑走日記
ということで.
今日,明日で月山に来ていて.
本日は山形市内に泊まりなんですが.

今日は夜遅くなってしまったので,速報モードで…

えー.
本日の月山ですが.
天気は曇りと晴れが交互にめまぐるしく変わるような感じで


やはり.
6月第2週としては,雪は少なめかな~


例年よりかなり早くにクローズになった沢コース.

…まさに,沢だわ.川になってます.
滑れるような感じではないかな~

雪が少ないため.
リフト降り場からゲレンデまでは,こんな道を100mくらい
歩かないといけないという,6月下旬の状態に
なっちゃってます.

乗り場までも滑り込めないので,
ゲレンデからリフト乗り場までも,かなり歩きます…

って感じで.
リフト1本30分以上かかる状態ではありますが.
とはいえ.まだリフトが滑れて.

大斜面も一番細い部分で,ラインは2-3本まで
ほそくなってますが,基本的にまだいけます.

トレーニングにはいい感じのコブができてますね~.


とはいえ…
リフト乗り場までの通路はそろそろちとヤバげな感じ.


だというのに.
大斜面も…

Tバーも.

今日は人が多かったですね~.
…まぁ,リフト待ちはそんなになく,駐車場も車は
少なめでしたが.

ということで.
まだ大斜面が滑れる月山.

明日も滑ってきます~
コメント

ということで,明日から月山へ…

2015-06-12 23:10:20 | 日記
なんですが.
…明日,2時半出発予定なんですが.

会社から帰ってきたらこの時間って,どういうこと??
睡眠時間2時間半で,500km運転…
大丈夫か??

とりあえず.
これから寝ます…
おやすみなさい…zzz
コメント

今シーズンラスト!今週末の月山の天気は…微妙…

2015-06-12 00:51:28 | スキー天気予想
ということで.

今シーズンも,長らく続いたスキー天気予想ですが.

大変悲しいことに,雪が少ない今年.
おそらく今週末が,私にとって今シーズンラストの
スキーとなりそうなので.

…スキー天気予想も,今回が今シーズンのラストとなりそうです…
#ってか,もうスキー天気予想なんて見る人いないだろ←自己突込み

とりあえず.
天気予想を見たい人がいなかったとしても.
この週末の天気図を見てみるのだ.

…土曜の地上天気図はこんな感じなので…
まぁ,雨は降らなさそう.

ふーーむ.
朝のうちは雲(ガス?)が残るかもしれないけど…
昼間は時々日が射す,晴れたり曇ったりの天気かな…
気温自体は平年並みなので,晴れれば暑いよ!
…曇れば,ちょいと肌寒く感じるかも…

で.
日曜の地上天気図はこんな感じで…
水色で塗ってみた,降水が予想される領域.
…大変残念ですが,山形にかかってます(涙).

…だもんで.
朝のうち日が射すタイミングもあるかもしれないけど.
基本的には曇り.時々雨,かな…
ヘタすると,時折ざっと降るかも…
もう少し,あと少しだけ低気圧が北に行くと
雨が降らずに済みそうなんだけど…

ということで.
まとめると.

土曜:朝は曇り.山頂はガスかも?午前中に晴れはじめるかな.
  曇ったり晴れたりの天気.気温は晴れれば暑く感じ,日が陰るとちょっと肌寒い.

日曜:朝は麓は日が射してるかもしれないけど…
  基本的に曇り.山頂は時折ガスがかかるか??
  時折雨がザっとふる可能性も.
  この日に月山に行く人の日ごろの行いが良ければ,
  雨に降られずに済むかも.


…という感じで.
今週末,月山に滑りに行く人は.
くれぐれも日常の行いにご注意ください
#今回もこのオチかっ!←とりあえず自己突込み
コメント

BRレガシィ君,2周年記念

2015-06-11 01:31:12 | 
えー.
おととしの6月に納車された,わがBRレガシィ君.

…気づくと.
もう,納車2周年を迎えたようです…

まぁ,2年乗ってみましたけど.
雪道での安定性はバツグンだし.
通勤にも使って,ここ10000kmでの平均燃費は
リッター13km超えて.
4WDでルーフボックスつけてるワゴン車としては
燃費はそこそこいいし.
今のところ無故障で走ってくれてるし.
けっこー満足してます.

で.
2年間での走行距離は…
6万4800kmですか…

順調に過走行一直線ですね(笑).

2年で約6.5万kmってことは.年間3万km以上なので.
来年の車検まで乗ると,約10万kmですね…
その場合.
乗り換えても,下取り価格は限りなく0かな…


これは.
もしかしたら.
お値段がつく,今のうちに乗り換えた方がいいのか…な?

…いやいやいやいや.
ない.
まだ,プロジェクトX2は,ない.

レガシィBR君,気に入ってるし…
なにより,お財布が…もたないから.
コメント

ええ?月山の雪解けが早すぎる…沢コース,早くも終了(涙).

2015-06-10 03:42:26 | 日記
なんだか.
やはり.
4月下旬からの異常高温の影響か.
月山の雪解けが,早いんですけど…

もう,リフトには滑りこめなくなり.
リフト乗り場下から,リフト乗り場まで
歩かねばならなくなり…
さらに,リフトを降りてからも,ゲレンデまで
かなり歩くようになっているらしく…
あれですね.
ここ数年より2週間くらい早く.
リフトで滑れる「最終形態」になっちゃってますね…(残念).

さらに.
ここ数年,7月頭まで滑れた沢コース.
なんと.
本日をもって終了したようです…
うがーーーっ!
去年やおととしより,20日ほど早い終了のような気がするんですが…っ!!

…とりあえず.今週末.
かなりの修行スキーになりそうな予感…(悲).

おそらく.
今週末が,シーズン終わりになりそうです(涙)
例年より,2週間ほど早いシーズン終了のような気がする…(泣).

こんな早くにシーズンが終わっちゃったら.
今週が終わった後の禁断症状に耐えられるかどうか.
…いまから,かなり心配…
コメント