徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

今週末も志賀高原!土曜の朝だけ冷えてるけど,2日とも晴れて気温が上がる春スキーで…土日とも昼間は一の瀬で試乗会参加してます.たぶん.

2019-04-20 00:36:13 | 日記
ってなわけで.
今週末もいつも通り志賀高原に
行くわけですが.

やはり,土曜の朝は氷点下に冷えて
かなり固めのバーンでスタートしそうだけど.
昼間にはぐんぐん気温が上がり.
強い日差しと相まって.
土曜の昼は典型的な春の雪になりそうです…

そして.日曜は,早朝から気温が高く,
緩めの雪でスタートしそう…
太陽もサンサンと照り付けるので.
この日は…もうザブザブの雪に
なりそうな感じ(涙)

とりあえず.
この土日は,
また昼間に,一の瀬ファミリーの試乗会に
参加予定です~!

あさイチは焼額を滑っている予定なので…
一の瀬と焼額を繋ぐ山の神のリフトが
止まっている今.
焼額から試乗会のやっている一の瀬へ
移動しようと思うと.
車で行き来するしかなんですね…(溜息).

とりあえず.
あと3時間半後に出発です~!
…今日もいつも通り,3時間睡眠で
出発です(涙)
コメント (3)

2020シーズンモデルのスキー板,試乗レポート…VOLKL編その1

2019-04-19 00:48:22 | スキー板試乗
ってことで.
志賀高原では,明日の朝の雨は
それほどひどくなさそうで.
朝8時には止んでそうだから.
雪はほとんど解けずに済みそう…
という感じがする今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

とりあえず.
今週末.
天気は土日とも良さそうで.
ポカポカ陽気の春スキーになりそうですが…

そう.春というと.
明日19日(金)の10:00から,ついに
志賀草津道がオープンです!
明日から,草津越えで志賀にアプローチ
できるようになります.
…が.
今シーズンも,
夕方 17:00~翌朝 8:00は通行止め
ということらしく.
朝8:30の焼額スタートに,草津越えでは
間に合いませんね…
うーむ.
残念…

ってなことで.
本題の,2020シーズンのスキー板の試乗レポート.
本日はフォルクル編です.
小回り用の板2機種のレポートになります.
では,どうぞ~!


○VOLKL RACETIGER SL WC 165cm









SL競技用.

純粋なSL競技用モデルとなるこの板.
プレートもかなりしっかりしたものが
乗っています…


滑ってみると…
さすがはSL競技用モデル.
結構固く,しっかりした足ごたえ.
かなり張りが強い感じを受けます.

谷回りからガッツリ板が捉えて行く.
エッジグリップの強い板なので.
かなりのカービングスペシャルに
感じます.

だんだんスピードを上げていくと,
板がいい感じでたわんで行くので.
強いエッジグリップで,このたわみに
沿ってきれいにエッジの線に乗って
回っていく感じ.

ちょいと固めながら,私の普段履きの
ATOMICのSXに近い性格に感じます.
谷回りから足場を作って,しっかり
傾きを作っていくと,
カービングでかなり小さい半径で
しっかり回ってきます.
谷回りの傾き具合で旋回半径が
コントロールできるので,
旋回半径のコントロール性もいい感じで.
ガッツリエッジグリップしたまま
グイグイ回っていき,高速耐性も十分.

ただ,グリップが強いので,
板を動かしていくのは難しく.
ズラシの小回りとかやっても楽しくない
感じ…
だもんで.コブも厳しいかな.

まぁ,やはりSL板ですので.
そこそこのスピードで,整地をかっ飛ばす
ための板ですね.


○VOLKL RACETIGER SL DEMO 165cm









基礎小回り用

SL競技用のRACETIGER SL WCとかなり
似ているので,
見た目でほとんど区別できないこの
モデルですが.
こちらは基礎の小回り用です.
サイドカーブが違えば,ビンディングも
RACETIGER SL WCとは違います.


こちらの板は,RECETIGER SL WCと比べて,
かなり軽快で,ATOMICで言えば,S9iに
近い感じ…
スイングウエイトがSL WCより軽く,
谷回りで板を動かしやすく,
どのようにでも好きなところに
板を差し込める自由度があります.
谷回りからどうしようもなくグリップする
SL WCとは違って,板を自由にずらせる
自由度があり,こちらの方がいろんな
斜面状況での適応性が高い感じ…

ただ,グリップがWC SLよりは弱いので.
私のリアルトップスピードまで攻めると,
板が軽い分,山回り板が叩かれてばたつく
感じはありますが,
普通のゲレンデの速度域なら,ほとんど
気にならないレベルかな…

何にしろ谷回りが自由に作れる.
WC SLは硬い斜面のカービングスペシャルだけど,
この板は硬い斜面だけじゃなく,
荒れた斜面や柔らかい雪でも十分コントロール
しやすくて.
低速でも板が動かせる分,いろんな表現が
できます.

SL競技用ほどではないけど,
結構しっかりしたグリップがあり,
スピード耐性もそこそこ十分あるので.
普段のゲレンデ履き程度のスピード域ならば,
カービング小回りも,板を動かす
小回りもできて,
そこそこ大回りまでも引っ張れるし.
ズラしも使えて,コブでも攻めて
いけそうな感じがするし.
雪質も斜面も選ばず,どんな状況でも
滑れそうなので.

ゲレンデでオールラウンドに履く小回り
ベースの板としては,
結構いい板なのでは?
コメント (2)

4月20,21日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土日とも晴れ!土曜朝は冷えるけど,雪は積もってなさそう.日曜は高温(涙).

2019-04-18 06:44:39 | スキー天気予想
ということで.
そろそろ4月も後半に入り.
GWも近づいてきましたが…

そういや.
GWの5/1は,新元号初日じゃないですか!
…ってことで.
わがホームゲレンデの焼額.
こんなイベントをやるようです…


焼額山HPより)

なんと!
5/1は,朝4時半からゴンドラ運転!??

…でも.よーーく見てみると.
下山はゴンドラのみで,
スキーで滑って降りられないのか…
うむ.
滑れないなら,
私にとっては何の魅力もない
イベントですね.

ってなことで.
本題の今週末の志賀高原の天気予想へ…

まず.
金曜19日の850hpa気温図は…
うげげげげ.
赤い0℃線はかなり北に行ってしまい.
志賀高原には,水色の+6℃線が
かかってます…

そして.
地上天気図では,降水域が志賀にかかって
いるので.

…これは.
19日の金曜.
朝は雨が降りますね(涙)
ただ,リフト営業開始のころには
雨は止んでくれそうですが…
19日は,朝から雨で雪が緩んだ
コンディション(泣)

そして.
週末土曜日.20日の850hpa気温図は…
をを!
この日は,赤い0℃線は志賀高原にかかってますね…
土曜朝は,冷えそうです!

しかし,地上天気図を見ると.
降水域は志賀高原にかかっていないので.
残念ながら,雪が積もることは無さそう…

だもんで.
前日の雨で緩んだゲレンデが,
土曜の朝は冷え込んで,朝イチは
ガチガチバーンになりそう…
まぁ,昼間は+5℃くらいまで
上がりそうで.
さらに,この日は終日晴れそうだから.
昼前には雪は緩んじゃいますね…
まぁ,午後は典型的な春スキーの
感じですね.

で.
21日日曜の850hpa気温図ですが…
うーーーーむ.
赤い0℃線は北海道まで北上し.
志賀高原には,水色の+6℃線が
かかってます…(涙)

この日は,昼間は+10℃近くまで上がるかも

そして.
日曜の地上天気図を見ると.
見事に高気圧に覆われているので.
すっきり晴れの一日ですね.


でも.
晴れて気温が上がるとなると.
…たぶん,この日の雪はかなりクリーミーな,
板が潜るような柔らかい雪になっちゃいそう(泣)
…あぁ…4月ですね…

ってことで.
まとめると.

20日(土):朝から晴れ!
 朝の気温は-3℃程度とそこそこの冷え込み.
 早朝はもう少し冷えるかな?
 早朝のバーンはガッツリ硬いガリガリバーン.
 天気はいいけど気温は低めなので,
 固まったバーンはなかなか緩まず,
 早朝の間はずっと硬い.
 通常営業が始まると,日が当たる部分は
 ちょうどいい緩み具合になってくる.
 昼前には日差しで結構雪が緩むか.
 午後は気温がぐんぐん上がり,
 晴天の日差しと相まって 
 ザブザブした春の雪になる.
 
21日(日):この日も終日晴天.
 朝から気温は高く,早朝ですでに
 プラス気温かも…
 早朝は表面がちょっとだけ固めだけど,
 早朝営業のうちに緩み始め,
 通常営業開始時には,すでに緩んだ
 春の雪に.
 午前中から,板が潜っていくような
 柔らかい雪になり,昼間は+10℃を
 超える気温でたっぷり水気を含んだ
 ずっしり重い雪に.
 暑いくらいに暖かく,日差しも強い
 春スキーな一日


って感じでしょうか.
…もうこの時期ですから,いい雪質は
期待できませんが.
2日間晴れて,暑いくらいの春スキーの
一日になりそうです.

…あぁ.
もう一度冷え冷えパウダーが滑りたい…
土曜朝は冷えそうなので.
どっさりパウダー積もってくれない
かな…←ありえないから
コメント (2)

2020シーズンモデルのスキー板,試乗レポート…HEAD編その1

2019-04-17 00:54:37 | スキー板試乗
えー.
この4月上旬は,奇跡の4月だったわけですが.
今週金曜日,4月19日の850hpa天気図を
見てみると…
えええ!?
赤い0℃線,また志賀より南まで
下がってますよ!??
それどころか,水色の-6℃線が志賀高原に
近づいているのですが…っ!??


そして.地上天気図では.
水色の降水域が志賀高原にかかっているので…

…これは.
また,金曜の昼間は雨っぽいけど.
金曜夜から雪になり,土曜の朝には
うっすら積雪があるかも…
さらに,土曜は予想より冷え込みそう.
まぁ,午後には緩んじゃうけど.
土曜の朝イチ,またうっすら新雪に
なるのかも…
(下地はガチガチになってそうだけど)

この週末,どんな天気になるかの詳細は.
また明日の週末の天気予想を
お待ちください…

ってなことで.
今日もスキー試乗レポートに行きますが.
今回はヘッド編2機種です.
では,どうぞ~!

○HEAD WorldCup REBELS iSL RD 165cm









SL競技用,基礎小回り

今シーズンまではSL競技用トップモデルとして,
他の競技用モデルと同じく,真っ白だったこの板.
来シーズンは,デモモデルとしての位置づけも
もたせるため,真っ白な板だけじゃなく,
他のデモモデルと同じネオンイエローの
カラーリングでも発売されるという,この板.
白い板とイエローの板とは,
色が違うだけで中身は全く同じ…
ということですが.
今回乗ったのは,派手な色の方です(笑).

ビンディングはFF EVO16ですね.


滑ってみると.
…これは,過激だ…!

硬い斜面で履いたから,なおさらですが.
かなり強いグリップと,ものすごい早い,
強い返りがある板で.
スピードを上げていくと,硬い斜面で強烈に
トップからエッジが食らいついて行き.
トップがぐっとインに切れ込んで行って.
強烈な旋回力を発生します.
旋回したあと,強烈な板の反発力で
板が逆側にすっと走っていきます.
そうすると,今度は逆側のエッジが
トップから捉えて強烈な旋回が始まる…
という感じで.
かなり過激な小回りマシーンです.

板全体がたわんで旋回するというより,
トップがインへインへ切れ込んでいくような,
そういう旋回感覚.←私の普段履きのATOMICのSX比

硬い斜面をトップスピードで滑った時の
トップの食いつき,返りは最高.
スピードを上げて行っても,
どこまでも余裕をもってエッジが
食いついていくような板で.
自分の出せるスピード域では,
板の限界までは全然届かない感じ…

谷回りでの動かしやすさというより,
トップを抑えて行く量で旋回半径を
コントロールする感じで.
スピードを出していった時の
切れ切れ感はヤバいくらい.

ただ,谷回りで動かしやすいとか.
低速でコントロールしやすいとか.
そういうのを狙ってる板じゃないし.
さらに,大回りしても楽しくないので.
オールラウンドで使うのは厳しい
かも…

オールラウンド性がある,
気楽に履ける板ではないけど.
過激な小回りスペシャル板が欲しい人は.
これ,面白いかも…


○HEAD WorldCup REBELS iSpeed PRO 175cm









基礎大回り

来シーズンは,ネオンイエローの基礎ラインとして,
iSL RD,iRace PRO, iSpeed PROの3機種が出るようですが.
これは最もラディウスが大きい,大回り向け
モデルです.
長さ175cmでR17ってのは.
ゲレンデ大回りとして使うにはちょうどいいくらいの
ラディウスですね…

ちなみに,この試乗板は,
FF DEMO 14とかいうビンディングが着いてましたが.
こんなビンディング,これまでありましたっけ??


この板は,iSL RDの次に
続けて履いたのですが.
…これもかなり過激な板ですね…!
強烈なハイスピード&ハイグリップマシンです.

どこまでもどこまでもスピードを出していっても,
まったくばたついたり板が逃げたりすることなく.
ビッタリ安定して,エッジがぴしーっと食いついて.
スーッと曲がっていきます…

この安定感と強烈なエッジグリップは,
私がロング用として履いている,
'15のころのSALOMON X-Raceに近い感じ…

荒れた斜面でも安定感があるし.
硬い斜面になれば,超ハイスピードロングターン
マシーンとして.
気持ちいいほどグリップして,しっかりした
張りがあって,どこまでも傾いて行けるという.
かなり過激で,危険なほど脳内麻薬が
出まくる,楽しい板です.

…ただ.
低速や柔らかい雪ではその本領を発揮
できないかもしれませんが.
雪が荒れていても,板にかなり安定感があるので.
多少バーンが荒れていようが,
しっかり足場が作れるバーンでなら.
その強烈なグリップ力と安定感で,
どこまでもロングで攻めていける,
そんな気分にさせる,過激な板でした.

いや…これ,気持ちいい.
来シーズンのHEAD.
iSL RDもiSpeed PROも.
かなりいいです…!
(スピードを求める人限定だけど)
コメント (2)

2019/4/14(日)の志賀高原スキー場の詳細レポート!…春だねぇ(涙).天気は晴れのち曇りのち霙.雪は春の雪(泣)

2019-04-16 01:31:37 | 2019スキー滑走日記
ということで.
4月に入ってからシーズンの
最高積雪量を更新してしまうという,
奇跡の4月をもたらした,この4月上旬の
冷え冷え祭りも終わりを迎え.

今週は平年並みながら.
21日の日曜日ははすごく気温が高く
なってしまいそうな気配がする今日この頃.
みなさまいかがお過ごしでしょうか(涙)

まぁ,この週末は天気は良さそうなので.
暑いと思うほどの春スキーになりそうです…
でも,雪の量はたっぷりあるので.
まだまだシーズンは楽しめますよ~!

ってことで.
昨日速報レポートした,日曜の志賀高原.
詳細レポートをば…

日曜の朝…
健全なスキーヤーである私は.
健全に朝早起きして.
健全なスキーヤーが参加する朝6:30からの
早朝スキーに参加するわけで.


うむ.
今日は,朝6:30という早くから.
健全なスキーヤーが40人以上並んでますね…

(この後ろにも,20人ほど並んでます)
みんな,健全だなぁ…←「健全」の部分を「バ○」と読み替えた方が正しい気がする

ってなことで.
早朝営業開始のゴンドラに乗って,
山頂に出ると…
気温は-3℃ですか.
…早朝にしては,気温が高すぎ
ますね(涙)


でも.
今日は朝から,うっすら雲がかかってるけど
太陽が射していて,いい感じですよ~!


そして今日も.
早朝の誰も滑っていないシマシマバーンを
いただきまーーーーす!!

うはははははは!!
シマシマ…っ!!!


なんだけど.

ありりり???
このバーン.
下地は柔らかいのに.
表面だけカリカリとした感じに
固まったシマシマで.
人が滑ると,表面がぼろぼろ
崩れていくんですが…!

早朝のバーンは,はじめのうちは
コロコロが大量発生して.
ちと滑りにくい感じ…(残念)

まぁ,ガチガチに硬い氷では
無かったので.
殺人コロコロ
とまでは行かず.
半殺しコロコロ
といった感じで,そこまで致命的では
無かったですけど.
でも,せっかくのいい天気なのに.
始めのうちは気持ちよく傾ける
バーンコンディションじゃなかったのが
残念…

ただ,開始後1時間も経つと,
半殺しコロコロは緩んでつぶれ始めたので.
滑りやすくなってきたかな!


…そして.
早朝営業終了後.
通常営業開始の8:30からオープンになる
パノラマコースへ.
オープンと同時に飛び込む!

この時には.
雪の表面はそれほど硬くなかったので…
ちょうどいい感じのシマシマですよ!!

うはははは!
早朝はちょっとイマイチのシマシマ
だったけど.
今日2度目のシマシマは,
エッジが食い込み,かなり
いい感じのシマシマ!!!

いや…
数本,大変おいしくいただきました…

そして.
第2高速リフト沿い,
唐松コースにも行ってみますが…
誰もいないよ!!
写真に誰も写ってないことから
分かるように.
ホントに他に誰も滑っておらず.
ほぼ貸し切りなんですが…!!

朝10時近くになっても.
まだほとんど滑った跡が残って
いないフラットバーンって…
凄すぎ.

それ以外でも.
オリンピックコースも…

GSコースも…
今日はガラガラですね.

どこで写真を撮っても,
他のスキーヤーがほとんど写らない
ってのは,どういうこと??

ただし.
しっかり日が射していた本日.

当然,気温はぐんぐん上がって.
昼前には,+5℃近くに上がっちゃい
ました…(涙)

この気温と日差しが相まって.
朝から雪は緩み始め.
11時ごろには,完全に春の雪になって
しまい.
板の滑りも悪い,張り付き雪に
なってきました…(涙)


この時期だと,朝日があたらない
一の瀬の方が雪のゆるみが遅いし.
今日は午前中,一の瀬ファミリーで
大会があって.
午後はそのコースがオープンになる…
という情報もあったので.

すぐ戻るからね~…と,
焼額の呪いをちょっとだけ解いて.
一の瀬へ!
すでに正面バーンで行われた大会は
終了し,コースもオープンになって
いますね…

しかし.
正面バーンは,コースはフラットながら.

やっぱり雪はかなり重めの,
そんなに滑り良くない感じ…(涙)

パーフェクターコースも見に行って
見ましたが.

うーむ.
こちらももう,どっしり重い春の
雪ですね…(泣)


ってことで.
焼額へ戻りますが…

今日の昼前から.
太陽に日暈がかぶっていて.
これは,予想より早くから
何かが降り始めるかも…
と思っていた,ヤバい予感が当たり.

(午前11時ごろ,太陽にかかっていた日暈)

午後2時過ぎに.
なんだか,ぽつぽつ来ましたね…
それも,液体が(涙)

ただ,ポツポツと降ったりやんだり
程度で.
びしょ濡れになるほどではなかったし.

山頂付近では雪だったので.
まだ,どしゃ降りの全山雨よりは
マシですが…

でも.
中途半端な降りだったので.
雪は張り付き雪のまま.

もう,
雪の滑りは悪く.
さらに,天気まで悪くなってきたので.
もう,ゲレンデに残っている人は
誰もいません(涙)

まぁ,常識的な感覚を持っている人なら.
雨が降り始めた時点で帰るよね…←自分が普通の感覚でないことを認めたのか?

ってなことで.
時折ぽつぽつと,みぞれ~雨が
落ちてくる中.
見渡す限り誰もいない
貸し切りバーンを.
今日も16時の営業終了時間まで,
滑り続けたのでした…

…でも.
1ゴンの駅舎の周りに,まだこれだけ雪山が
あるってのは.
今年の4月,やっぱり雪が多いですよ~!

まだまだGWまで行けますよ~!!
コメント (2)

2019/4/14(日)の志賀高原スキー場,速報モード!…早朝は晴れ,昼間は曇り,そして午後2時ごろから小雨~雪.雪はイマイチ(涙)

2019-04-15 00:32:50 | 2019スキー滑走日記
ということで.
今日もしっかりラストゴンドラまで
滑ってきて.帰宅は夜遅く…

だもんで.
本日の志賀高原の状況を,
日曜深夜恒例の速報モードにて!

土曜の夜.
ナイターも飲み会もなく.
非常に久しぶりに,健全な時間に
床に就き.
準備万端で早朝営業に臨んだ本日.

今日も早朝は晴れてシマシマっ!

…と,思って喜んでゲレンデに
飛び込んだら…
夜中に気温がそれほど冷えなかったので.
表面が中途半端に固まり,
ボロボロ崩れていく,
ちょいと滑りにくいバーン…(涙)

でも.
早朝ならではの,まだ荒れてない
人の少ないゲレンデをかっ飛ばし.
…そして,通常営業開始時に.
早朝営業中はオープンしていない
パノラマコースに飛び込んで,
いい感じのシマシマをたらふく
いただいたわけですが…

いや.
この日曜日.
ゲレンデの人は,かなり少なかったですね…

当然,リフトもゴンドラも,まったく
待ちなしで飛び乗れて.
ガラガラだったんですが…

気温がぐんぐん上がったので,10時半ごろには
もうゲレンデの雪は緩みきって
しまい(涙)

昼近くには,気温がかなり上がり.
さらにうっすら曇っているながらも.
日が射しているので.

高温&日差しで雪がやられて,
板の滑りもかなり悪くなって
しまいました…(泣)

だもんで.
一の瀬へ行ってみたものの.

一の瀬ファミリーのゲレンデも…

うーーーん.
雪は完全に,春の雪ですね…(涙)

そして.
午後2時を過ぎると…
えええ??
なに?
これは,雨??

ポツポツながら,降ったりやんだりの
雨が空から落ちてきてしまいました(涙)

ただ,焼額の山頂付近では.
雨ではなく,雪になっていましたが…

ってなことで.
夕方は,麓ではみぞれ,山頂では雪の,
微妙なものがパラパラと降ったり
やんだりの天気でしたが.

残念ながら,板の滑りが良くなるほどの
湿り気を雪に与えてくれるほどの
雨ではなく.

ラストまで,滑りはあまり良くないまま(泣).

…まぁ,4月中旬としては標準的な
雪のコンデションで終わった一日
だったのでした…

ってことで.
土曜の午前中までは良すぎるほどの,
いい感でしたが.
日曜はちょいと残念な感じの一日でした…

これから一週間は.
明日15日(月)朝までに多少積雪があるものの.
それ以降は平年並みの気温の日が続き.
ごくありふれた,雪が解けていく
一週間になりそうです…

まぁ,週末は今のところ天気が
良さそうなので.
暖かい春スキーを楽しめる週末に
なりそうかな!

また明日,日曜の詳細レポート
やります~!←今日のレポートでも十分詳細だけど
明日をお楽しみに!←この時期にスキー場レポートを楽しみに待っている人がどれだけいるのやら…
コメント (9)

2019/4/13(土)の志賀高原スキー場は…ぴかぴか晴天!朝は2月か?と思うほどの最高バーン,午後は緩んだけど4月としては良かった!

2019-04-14 00:13:11 | 2019スキー滑走日記
というわけで.
水曜の天気予想の段階から.
本日の午前中は最高になるんじゃないか…
と思ってましたが.
朝は予想通り最高でした.

いやーーー.
この4月.
奇跡の4月ですね.
焼額の積雪量がこの時期になっても
全く減っておらず.
ピーク時の積雪220cmをまだキープ
しているんですから…

とりあえず.
朝.
志賀高原へ登ってくるわけですが.
…営業終了したサンバレー,
まだ全然滑れそうですね…

そのほかの営業終了したスキー場も.
まだまだ積雪たっぷりで.
終わっているのがもったいないん
ですけど…!!

ってな感じで.
スキー場に近づくと,4月中旬と思えない
積雪路になっていて…

いつもの焼額に到着すると.
もう,ピカピカ晴天です!!!

山頂も,ビューティホーな快晴!

そして,山頂気温は-3℃と
朝のうちは冷えていて.

…とても4月と思えない雪なんですけど!??

今日は通常営業から参加だったので.
早朝営業でシマシマはもう結構荒らされて
いたけども.

まだところどころにシマシマは
残っているし…

それでいて,
「今日は2月か???」
と思わせるような.
柔らかい雪が圧雪されて,
しっかりエッジが食い込む,
超快楽バーンっ!!!

いや,4月ですよ!??
いいんですか??
2月でも,これだけ晴れて,雪がいいこと
そうそうありませんよ!!????

いや.
こんなに天気が良くて.
柔らかい最高圧雪が滑れるなんて…!!

と,感動しつつ.
早朝営業をやっていなかった,パノラマ
コースへ行ってみると…
うはーーー.
まだシマシマっ!!

驚くべきことに.
コース脇にはまだ柔らかい新雪も
うっすら残っていて…
それも,4月と思えない柔らかさ!

あぁ!
なんということでしょう!!

これは…
アイスバーンガリガリだった,2月よりも
ずーーーっといいよ!!!
信じられないっ!!

こんな晴天ぴかぴかで.
ガラガラで.
エッジガンガン食い込みまくりの,
好き放題傾き放題の最高雪質が
4月中旬に滑れるとは…!


って感じで.
朝のうちは天国だったのですが.
さすがに4月の晴天の日.
10時近くになると,ちょっと雪が
ダマダマに固まり始めて来ました…

それでもまだ,3月中旬並みの雪質かな.

ただ,さすがに12時近くになると.
気温もプラスにあがってしまい(涙)

雪も,かなりしっとりした,重い感じに
なってきました(泣)

でも,まだ4月と考えると全然いいコンディション
なんですが…

ただ,もしかしたら奥志賀の方が
コンディションいいかな?
と,ちらっと奥志賀を覗きに行くと…

(奥志賀定番,パトロール小屋前の文字は「令和」でした)

奥志賀の第3ゲレンデは…

うはーーー!
まだ全然いい感じ!!

そして,エキスパートコースは…

朝のうちは良かったようですが.
ちょっと昼過ぎにはもうダマダマの
重めの雪になってました…

でも.
普通ならこの時期.
水を含んで,板が潜っていくような
ザブザブ雪になるところが.
そこまでになっていないので.
多少重くて滑りにくいものの.
すっきり晴天の4月中旬としては,
恵まれてますね…

板も張り付くことはないし.
ゲレンデ全面板が滑らなくなった
先週に比べれば,ずっとマシ!!


そして.
今日は終日晴天で,景色も良く…

エキスパートコースは午後もずっと
こんな感じで.
かなり重い雪になって荒れてきたものの,
水を吸ったざぶざぶ雪になることはなく.

第3ゲレンデは,午後3時過ぎまで
とても4月と思えない,エッジがガッツリ
食いつく,いい感じで締まったフラットな
圧雪が滑れて…

いや…
4月中旬で,こんなにいいゲレンデで
滑れていいんだろうか…!
恵まれている.
この4月,恵まれてるよ!

ってことで.
ラストはホームゲレンデの焼額に戻ってきましたが.

うーむ.
焼額は,午後は結構荒れてたみたいですね…(涙)
ちょっと滑りにくい…

そして.
夕方になると.
このまま固まって来たんですが(涙)

ってな感じで.
夕方の荒れ荒れゲレンデを.

今日もお約束通り,ゴンドラストップまで
滑り倒したのでした…


…しかし.
春営業になって.
ゴンドラ&リフトは16時に終わっちゃうのね(涙)
これまでより20分早いんだ…(泣)


ってなことで.
本日は,私の予想がもう素晴らしく
100%ぴったり当たった一日
←しっかり強調しておくところ
今日は4月中旬としては恵まれていたのですが.
明日はやっぱり朝から気温が高そうで…
早朝一発勝負です.
午前中には,もう雪が緩んじゃいます.
滑らなくなってきます.

そして,低気圧の接近が,当初予想より早くなって
しまったので.
思ったより早く降ってきそうです(泣).
もしかすると,営業時間中にぱらついてくるかも…
それも,液体が(涙)
あぁ…せめて営業時間の間は,天気が
もちますように…!!(祈)

PS.本日,焼額で怪我をされた某氏の早期完治を祈ります…
コメント (5)

今週末もいつも通り志賀高原!…土曜は晴れ!朝は冷えるけど,昼はちょっと緩みそう…日曜は春だよ

2019-04-13 00:07:30 | 日記
ってことで.
どうやら本日も,志賀高原はかなり
いいコンディションだったようで.
…この4月.
平日にいいコンディションが続きますね(涙)

あまりものいいコンディションに,
ついついシーズン終了宣言した人が
志賀高原に戻ってきたようで.
いつもの焼額特派員が,本日コメントを
残してくださってますが.

「朝イチサイコー(中略)オリンピック、gs、唐松、うーん良い。奥志賀良い」

ということらしいので.
今日滑れた人は,良かったですね…(羨望)

とりあえず.
明日はまたいい天気のようで.
朝のうちは冷えるので.
水曜の予想通り,午前中は
晴天で冷えた雪の,いい感じで
滑れそうですよ~!!
…午後はちょっと緩みそうですが.

そして.
やはり日曜は気温が上がるので.
あまりコンディションは期待しない方が
良さそうな感じ…
まぁ,この時期としては普通の
春スキーの感じで.

…で.
日曜夜から.
降ります.
降り始めは雨ですが…
月曜15日の朝には.
また,赤い0℃線は志賀の南に
下がるので.

…これは,月曜の明け方から
午前中にかけて.
また雪が積もりそうです…!!
…まぁ,そんなにたくさん積もら
なさそうですが…
で,月曜朝はかなり風が強めで,
荒れた天気になりそうです.

そのあとは.
少なくとも天気図が出ている1週間は,
気温が平年並みかわずかに低い程度なので.
雪が降ることは無さそうな感じ…
うーむ.
もう一降り来てくれると嬉しいんだけど…

まぁ.
この土曜日は,少なくとも午前中は
いい感じになりそうなので.
楽しんできます~!

でも.
焼額山.
今週から,下のマップで赤く囲んだ
SGSコースやイーストコースが滑れなく
なってるようですね…(涙)

うーん.
これらのコースもまだ雪がたっぷりあるのに,
残念…

ってことで.
あと3時間半後に出発です.
…いつものことだけど,3時間弱しか
寝られない(涙)

では,この週末も志賀高原でお会いしましょう~!
コメント (3)

2020シーズンモデルのスキー板,試乗レポート…ATOMIC編その1

2019-04-12 02:16:26 | スキー板試乗
えー.
本日も,個人的に受け取った
志賀高原レポートによると.
朝までに5cmほどの積雪があり,
さらに,朝は-5℃以下の冷え冷え&
雪降りだったようで…
今日も,とても4月と思えない
コンディション
だったようですね.

明日も例年にない冷えこみで.
さらに晴れるので.
おそらく,明日も最高でしょうね…
なぜ.
先週も今週も,週末を外して冷え冷え
最高になるのか…(涙)

でも.
今週末.
日曜のリフト営業が終わったあと,
夜からは雨になりそうで.
週末滑っている間に雨にならないだけマシ
と,自分に言い聞かせよう…←必死のポジティブ思考

ってなことで.
2020シーズンのスキー板の試乗レポート.
今回は,アトミック編.
私がすごい気になっている
RedsterのS9iとS9です.
試乗コンディションはこちらを参考に.

では,どうぞ~!


○ATOMIC Redster S9i 165cm







基礎小回り用

基本的に,小回り競技用セカンドモデルのS9の
コアを軽量カルバコアに変更し,軽量化することで
基礎向けにした,小回りモデルのこの板.

この上のモデルとして,来シーズンも
VARビンディングをつけたS9i PROがありますが.
これは,優しいTLビンディングが着いた,
PROと比べると,取り扱いやすいモデルです.


多少デザインが変わって,真っ黒だった
今年モデルから,ちょっとグレーが入った
黒&グレーツートンに変わりましたね…


構造的には,今シーズンモデルと変わって
ないように見える来シーズンモデルですが.
今シーズンよりもメタルの量を増やして,
強化を図ったとのことで.
ちょっと中身が変わっているようです…

S9iとして3シーズン目のこのモデル,
2シーズン目はサイドウォール強化,
3シーズン目はメタル強化…
と,だんだんフレックスが強くなって
いってますね~.

ってことで.
実際に履いてみると…
をを!??
明らかに,今シーズンモデルより,
踏み込んだ時のしっかり感が増している!
そして,反発が強くなった感じ…!

今シーズンモデルまでは,谷回りでの
動かしやすさを徹底的に重視していた
感じですが.
この板は,谷回りで割と早くから雪面を
捉えていき,山回りでキュンと回って
いきます.
キュンと回った後も,張りと返りがあり.
それを使って次の谷回りに楽につないで
行ける感じ.

グリップは今シーズンモデルより強く
なった感じはありますが.
履いた時に感じる,驚くべきレベルでの
軽さは今シーズンモデルから継続していて.
もう,山回りだろうが谷回りだろうが,
好き勝手に振り回せる軽快さ.
これだけスイングウェイトが軽ければ.
コブとかでも全く苦労はなさそう…!
でも,軽いけど,
スピードを出しても,安定感は十分.

何にしろ,軽い.
軽いので,硬い斜面をどっしりとした
感じで,ひたすらどこまでも加速して
落ちていく…という,トップスピードを
求める板ではありませんが.
重い板だと手こずる,低速~中速での
動かしやすさはバツグン.

軽くて振り回せるのに,しっかりとした
グリップ感と返りがあるので,
硬い斜面でも荒れた斜面でも,
高速でも低速でも,
どんな斜面でも行けるオールラウンド板として.
結構いいんじゃないでしょうか.


○ATOMIC Redster S9 165cm









SL競技用セカンドモデル

競技用も,S9iと同様,この上に
VARビンディングをつけたS9 FISモデルが
あるので,SL用のセカンドモデルとなる
この板.

S9iとは,コア材が違うだけなのですが.
やはり,軽量カルバコアのS9iと比べると,
ちょいと重めに感じますが…
それでも,私が普段履いているSXよりは
かなり軽く感じます.

そのせいで,軽快さがあり動かしやすくは
あるのですが.
山回りのグリップ力が,SLモデルとして
期待するレベルに達していない感じ…
そこそこ柔らかい雪であれば,
グリップしてくるんと回ってくれますが.
硬めの斜面でスピードレンジを上げて
いったときに,板が耐え切れずに
ちょっと逃げていく感じがあります.

…S9iと構造は基本的に変わらないはずなのに.
なぜか山回りのグリップに不満が残るのは.
S9iは鬼のような軽さ←鬼は決して軽くないよ,と突っ込んでみる
があるので,ある程度の山回りのグリップが
弱くても,それを差し引いても
余りある動かしやすさ,コントローラ
ビリティがありますが.
S9はちょいと重さがあるので(それでも,
普通のSL板に比べると,かなり軽い)

その重さから期待されるグリップ力に
ちょっと届いていない感じ.
グリップ,フレックスともに,
結構優し目に感じます.

いや,でも.
その不満を感じるのは,ガンガンに
硬い斜面をトップスピードで攻めた時
だけなので.
そこまで硬くない雪や,
バリバリのトップスピードで
滑るのでなければ.
軽いので動かしやすく,
そこそこのグリップがあり.
どんな斜面でも滑れそうな,
取り扱いやすい板です…

…今シーズンモデルまでは,
S9とS9iだったら,S9の方が重くて
コアが強い分,安定感があっていいかな…
と思っていたけど.
S9iのフレックス強化が図られた
来シーズンモデルからは,
そこそこのフレックスとグリップ力が
あるのに,驚くべき軽さでどうにでも
振り回せそうなS9iの方がいいかな~…

と,Skier_Sは個人的に思ったのでした←あくまで個人の感想です
コメント (4)

4月13,14日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜の朝は冷え冷え晴天!昼間は緩むか…日曜は気温が上がり春の雪

2019-04-11 03:20:23 | スキー天気予想
ということで.
そろそろ志賀高原も.
いつもの常連さんがシーズン終了宣言と
ともに,少しずつ減っていき.
寂しくなってきましたが.

…そろそろ,読者のみなさんも.
シーズン終了してしまっていて,
週末のスキー場の天気が気にならなく
なっている人が,かなり増えている
のでは?
…と,思う今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

でも.
予想外に冷えた3月から,
2月より寒いんじゃないかっていう,
奇跡の冷え込みの4月に続いている
今シーズン.
もう,よっぽどなことが無い限り,
GWまでは余裕で滑れそうな感じです…

なんてったって,去年の4月は.
4月7日でもうこんな感じだったのに…



(以上2枚,2018年4月7日の焼額)
今年はまだ,今週末も全く
問題なくオリンピックコースが
滑れますから…!

(今年4月6日の焼額)

GW前半に焼額が死に絶えた昨年より,
3週間ほど雪が解けるのが遅い
感じですね~.
ってか.
この4月,2週間続けて積雪があったので.
例年に比べても,4月としては雪が多い
感じになってきている感じです!

ってなことで.
まだまだ志賀高原は問題なく滑れる
今シーズン.
今週末もスキーに行く方のために.
水曜深夜定番,志賀高原の天気予想をば…

まず.
本日水曜の夜も冷え冷えで.
雪が降っている志賀高原.

北信建設事務所HPより)
この雪は,いつまで続くのかな??
この冷え冷え雪は,週末までもつのか,
すごい気になるところなので.

週末の前,11日(木)の天気図を見てみると…
うーむ.
11日は赤い0℃線は関東近辺まで
下がっており.
志賀高原は,水色の-3℃線が
かかっているので…
11日も冷えますね.朝は-5℃くらい.

そして,地上天気図を見ると.
水色の降水域は志賀高原にかかっているので…
うむ.
11日木曜の朝まで,雪は降り続けますね…!

木曜の昼前には雪は止んじゃいそうですが.
でも,この日は昼間も気温は-3℃程度
までしか上がらなそうで.
この日も,冬に近いコンディションで
滑れそう…!

そして.
12日金曜の850hpa気温図を見ると.
うむ.
この日も,赤い0℃線は関東より
南にまで下がってますよ!!
志賀高原には,水色の-3℃線が
かかってますよ!

4月中旬とは思えないくらい
冷え冷えですね…
で.地上天気図を見ると.
志賀高原近辺には,降水域が全く
予想されていないので.
冷え冷えだけども,金曜は雪は
積もらなさそうですね…

でも.
午後には晴れてきそうな金曜日.
結構コンディションも良く,金曜は
楽しめるかも…

そして.
13日の土曜日の850hpa気温図ですが.
この日も,0℃線はギリギリ志賀より
南にいてくれそうですね…

で.
地上天気図を見ると.
しっかり高気圧に覆われているので…
この日は晴れそう!

…でも.
昼間は気温がプラスに振れそうなので.
晴れると雪が緩んでいく…(涙)
この時期は,晴れてくれない方が
板が滑っていいかも…

で.
14日の日曜日の850hpa気温図ですが.
うーーむ.
赤い0℃線は,はるか北海道…(涙)
でも,これが普通の4月中旬の気温かな.

そして.
日曜の地上天気図を見ると.
うーーーむ.
降水域の網掛けは西日本を覆ってるけど.
志賀にはかかってないかな…

この日は,雲が多めながら.
夕方まで,雨になるようなことは
なさそうかな…

ってなことで.
まとめると.

11日木曜:朝まで雪降り.
 一日中冷えてマイナスをキープ.
 4月と思えないコンディション…

12日金曜:この日も4月と思えない冷え冷え!
 午後は晴れそう.晴れてもそれほど
 雪が緩まず,最高気温もギリギリ0℃を
 超えるかどうか.
 4月中旬としてはいい感じ!

13日土曜:おそらく,朝から晴れ!
 朝は放射冷却が入り,-5℃以下まで冷える.
 あさイチは硬めに締まった圧雪で,
 天気も良くて4月中旬としてはいい
 コンディション.
 昼に向かって気温は上がっていき,
 日差しもあって雪は緩むが,
 最高気温は0℃をわずかに上回る
 程度で,この時期としては低め.
 そのため,朝日が射さない西斜面の
 一の瀬なんかは,昼くらいまで
 しっかりいい雪をキープ.
 朝日が射す斜面は,昼ごろには
 柔らかく緩みそうだけど,ザブザブに
 なるほど緩まないかな…
 緩んだ斜面は午後は多少荒れるが,
 天気も良く4月中旬の週末としては
 いい感じになりそう.

14日日曜:朝は気温は-2℃程度か.
 午前中は晴れ.朝イチは昨日午後に
 緩んだ雪が固まった,結構固めのバーン.
 午前中に気温はプラスに
 上がり,日差しも相まって春らしい
 重い雪に…
 日が強く当たるバーンは,だんだん
 滑りが悪くなっていきそう
 午後は曇り始めるが,気温が高いので
 雪は緩んだまま.リフトストップまで
 気温が高いままなので,夕方には
 ゲレンデが荒れてくるか…
 典型的な春スキーの一日.

ってな感じでしょうか.
まぁ,土曜はこの時期としては
冷えそうで.
水曜から木曜にかけて降った雪が
それほど緩まず土曜までもちそうなので.
結構いい感じで楽しめるんじゃ
ないかな?
日曜はまぁ,この時期の平均的な
ゲレンデコンディションでしょう…

とりあえず.
雨が降ったりはしないし.
雪はたっぷりあるので.
まだまだスキーは楽しめますよ~!
コメント (4)