憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

11日 佳子さまと愛子さま、夫々にご公務

2024-05-12 00:22:42 | 令和の皇室
夫々にご公務、、、それは、”いずれアヤメかカキツバタ”?それとも”月とスッポン”??

愛子さま



「夢みる光源氏―公文書館で平安文学ナナメ読み!―」展の鑑賞に訪れた愛子さま=2024年5月11日午後6時2分、東京都千代田区、代表撮影

午後6時2分頃、現地ご到着

ご鑑賞 午後6時14分
雅子さまに良く似ていらっしゃいます。母娘ですね~。
靴は大きいサイズをお好みのようです。



 ご鑑賞 午後6時14分 
怖い眼をされますね。”あどけない”だけの御方ではない。

😐 他の報道各社は一言一句ほぼ同じ記事を配信するなかで、女系天皇派で「愛子天皇」実現に都合の良い数字が出るまでアンケートを繰り返す朝日新聞が賞賛記事を配信している。

愛子さま「夢みる光源氏」展見学 初の単独公務、公文書館
5/11(土) 20:38配信 共同通信
天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは11日、東京都千代田区の国立公文書館を訪れ、特別展「夢みる光源氏―公文書館で平安文学ナナメ読み!」を見学された。宮内庁によると、愛子さまが単独で公務に臨むのは初めて。

 特別展は「夢」をテーマに、源氏物語や国立公文書館が所蔵する注釈書など平安文学に関する資料を展示している。  

愛子さまは担当者の説明を聞きながら、眼鏡をかけて細部まで見て回り「江戸時代は源氏物語の写本が充実してますね」と話した。調査員に「夢を通して平安貴族の心の在り方に触れることができました」と感想を述べたという。  

愛子さまは、今春卒業した学習院大で源氏物語などの古典を学んだ。


『窺原抄』写真、産経新聞提供


😊 報道各社が上記と全く同じかほぼ同じの記事を配信している中で、朝日デジタルは愛子さまを華麗に持ち上げているのですが、、、

愛子さまの鋭い質問にドキリ、初の単独公務 「夢みる光源氏」を視察
中田絢子2024年5月11日 20時15分 朝日新聞デジタル
 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは11日、東京都千代田区の国立公文書館を訪れ、春の特別展「夢みる光源氏――公文書館で平安文学ナナメ読み!――」を視察した。

 主催者の願い出を受けたもので、単独の公務は初めて。

同展は、「夢」をテーマに、平安時代に書かれた物語文学の傑作「源氏物語」注釈書の史料など約40点を展示している。 

愛子さまは同館と東北大学図書館にしか所蔵されていない貴重な江戸時代の注釈書「窺原抄(きげんしょう)」を前に先行研究との関係を尋ねるなど、熱心に見て回った。説明者によると、「夢を通して平安貴族の心のあり方に触れることができました」と感想を語 っていたという。 

愛子さまは学生時代から日本の古典文学に関心を寄せ、大学時代には専門的に研究。今回の視察で説明役を務めた国立公文書館の星瑞穂調査員は「造詣が深く、鋭い質問もあり、ドキリとしました」と明かした。 

 星さんによると愛子さまは、窺原抄の前では「湖月抄(先行研究)との関係はどうなのですか」と質問。星さんは「実はまだ研究段階なんです」と答えた。「更級日記」に関する史料では愛子さまが「ほかにも夢が出てくるところがありましたね」と話し、星さんは「そういえばそうだったなと思い出しました」と記者団に振り返った。(中田絢子)

😄 ひえ~ 3月27日、斎宮歴史博物館で「斎宮は恋愛タブーですか?」とお尋ねになったかたと同じかたとは思えませんね。
今回は事前に専門家をお招きになって「良い質問」を教えてもらい予行演習をしっかりなさったのでしょうね。

私が案内係なら、さりげなく、「愛子さまは道長に興味をお持ちでしたね。初等科の文集には<道長は幸せだっただろうか>とお書きでしたが、その答えは得られましたか?」と尋ねてしまうかも?

😊 愛子さま初等科の文集に掲載された”超秀才”レポート
今回は、夏休みに書かれたという愛子さまの歴史研究レポートが4ページにわたって掲載されていた。タイトルは『藤原道長』――。(中略)
《道長の人生は本当に幸せだったのだろうか》 

 😁 その後のあれやこれやと合わせて、あらためて読んでみると、、、これ、ぜーったいご自分で書いてないでしょう。
それにしても、初等科卒業時のレポートは発表して、「素晴らしい出来栄え」と言われる卒論は、その一端も発表されないのは何故?


佳子さま
5月11日(土)
佳子さま イイノホール(第33回森と花の祭典――「みどりの感謝祭」式典出席)

😊 佳子さまは、ご予定通りにご活動。

第33回森と花の祭典「みどりの感謝祭」の会場で出席者に声をかけられる秋篠宮家の次女佳子さま=東京都千代田区で2024年5月11日午前10時半(代表撮影)© 毎日新聞 提供
 

佳子さま、「みどりの感謝祭」出席 「将来に引き継ぐことが大切」

毎日新聞 
秋篠宮家の次女佳子さまは11日、東京都千代田区のホールで開かれた「みどりの感謝祭」の式典に出席された。感謝祭の名誉総裁を務める佳子さまは「森林や樹木、花などの『みどり』は、私たちに潤いや、安らぎ、豊かさをもたらしてくれる。将来へ着実に引き継いでいくことが大切です」とあいさつした。

 感謝祭は森林や花などに親しみ、大切さを伝える行事。佳子さまは式典前、各地の小学校や地域で花壇の整備や森林保全の活動などを続ける人たちと交流し「これからもみどりの活動を頑張ってください」「お花を見ると明るい気持ちになりますよね」などと言葉をかけていた。【山田奈緒】


😔 エメラルドグリーンは良くお似合いですし、インパクトのあるデザインも佳子さまなりに着こなしていらっしゃいますが、眞子さんのお下がりはそろそろ卒業されたらどうでしょうか。
眞子さんが小室と結婚したことを受け入れられないでいる国民は少なからずいます。秋篠宮ご一家へのバッシングが止まない一因に眞子さんの結婚が尾を引いていることは確かでしょう。
佳子さまは眞子さんのお下がりを着続けることで、眞子さんの結婚を受け入れられないでいる者達に「あなたたちは間違っている。私は姉を応援しています。」と胸を張っていらっしゃると思われても仕方ないと思いますよ。
眞子さんが小室を選んだこと、立場立場で「正しい」「間違っている」の判断は違うでしょう。
佳子さまが眞子さんを家族の情と憲法の条文で応援することは理解できますので否定はしません。しかし、落胆し受け入れられないでいる者達の気持ちもご理解いただきたい。落胆しながらも眞子さんの幸せを願っている者達の気持ちもご理解いただきたい。

ギリシャへは、眞子さんのお下がりとすぐに知れるようなご衣裳をお持ちにならないよう、私は願っています。

いずれアヤメかカキツバタ、、、、としておきましょう。