憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

10日 紀子さま 「山村御流いけばな展」ご鑑賞

2024-04-11 23:00:07 | 紀子さま

皇嗣家ご予定より
4月10日(水)
紀子さま 日本橋高島屋S.C.本館(「圓照寺門跡 山村御流いけばな展」ご覧)


今後が思いやられる三代の明治神宮参拝は12日の佳子さま参拝まで続く。
皇室を覆う暗雲は晴れるどころか、ますます暗く濃くなって行くばかりで…。

紀子さまが「山村御流いけばな展」へお出ましになったニュースは、皇室に垂れこめる暗雲を吹き払う力はなくても、雲間から僅かに覗く青空のようにも思われる。


😄 この空気感! 
いっちゃ何ですが、紀子さまでなく雅子さまが立っていたら、この空気感が台無しになること間違いなし。

FNNプライムオンラインは意地悪く”小室眞子”の名を持ち出し、画面とは関係のないモッコウバラを記事にねじ込んでいますが、紀子さまも御門跡もそのようなところを離れた高い境地で会話されていらっしゃるようですよ。

円照寺 山室山村御流いけばなの真髄は自然のままの美しさを生けることだそうです。
御客をもてなす生け花に皇嗣邸の庭で育てた花を使う紀子さまは、今回のお出ましでも何かを掴みとられたことでしょう。

「心が癒やされますね」紀子さま生け花展に 小室眞子さんのお印「モッコウバラ」の作品など鑑賞
4/10(水) 16:57配信 FNNプライムオンライン

秋篠宮妃紀子さまは10日、都内で開催されている生け花展を鑑賞された。
午前9時半ごろ、紀子さまは都内の百貨店に到着された。「山村御流いけばな展」は、皇室にゆかりの深い円照寺の住職が家元を務める流派の展覧会。
これまでに、プライベートで何度も鑑賞しているという紀子さまは、家元の説明を受けながら、自然に咲いているように生けられた作品を見て回られた。
長女・小室眞子さんのお印のモッコウバラなどを生けた作品について、紀子さまは「心が癒やされますね」「荒々しい世の中だからこそ、こういった草花が皆さんの心を打つのではないでしょうか」と述べられたということだ。

>「心が癒されますね。」

😊 私たちの方こそ、ひたむきに努力される紀子さまの御姿に心が癒されます。





円照寺(奈良) 萩原道秀門跡  撮影2022年
 萩原門跡は東京都文京区出身。薩摩藩主・島津家の子孫。昭和天皇の五女で、上皇さまの妹の島津貴子さんは義理の叔母にあたる。華道山村御流の家元も務めている。
 陶芸家として活躍しながら、介護福祉士として障害者施設で働いてきたが、いとこの北河原公敬(こうけい)・東大寺長老の紹介で圓照寺に入ることが決まった。2017年に得度し、18年に門跡に就いた。(朝日新聞デジタルより)

円照寺山村御流と聞くと、山村静山尼を思い浮かべるひとも多いでしょう。
2022年4月、静山尼については、このような記事を書きました。
河原敏明氏は状況証拠を上手に使って「高松宮殿下三笠宮崇仁殿下の双子の妹」と読者自身が結論づけるように書いていましたが、河原氏本人はあくまでも「謎だ。」と逃げていました。

話し手は結論を言わず、聞き手に結論を出させる、というのは詐欺師か宗教勧誘者の手口で、「自分で出した結論は真実だと思い込みやすい」という人間の性を上手に使っているのだとか。
河原氏もまた?笑。
河原氏は山室静山尼についての噂を検証したが確証は得られなかった、というのが現実だったのでは?

静山尼がマスコミを賑わせた同じころ「昭和天皇の御落胤が伊勢にいる。」という記事もよく出ていました。どちらも、信じるも信じないも読者の自由的スタンスでしたが、状況証拠を上手に使っていましたから信じた人も多かったでしょう。当時は私も信じてしまいました。(^^)
もし、本当に昭和天皇の御落胤(男子)が伊勢にいたら、その後どうなっているか知りたいですね。

当時は南朝の末裔を名乗る方が「本当の天皇は自分」と主張してマスコミに登場し、それを支持する人達も多く、識者も大いに論じていましたが、あれはどうなったのでしょうか。昭和天皇の御落胤が伊勢にいるという記事が出るようになると他の土地にも御落胤がいるという記事も出ていましたが、、、。

この時は、久子さまがご鑑賞になったのですね。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山村御流 (ものがたり)
2024-04-12 05:02:28
山村流といえばすぐに舞踊を想像しますが、山村御流は明治に創設された流派なのですね。本来は「山室」ということも教えていただきありがとうございます。拝観できないとはわかっていても、「春の雪」を読んで以来一度は体験したい圓照寺です。
Unknown (千種)
2024-04-12 07:22:04
画像から伝わる空気感、まさしく皇族ですね。
色調といい余白といい無駄な物が一切無い公開された秋篠宮邸が彷彿されますね。
このニュースは、あちら側の気を引かなかったらしく罵詈雑言を目にすることもなく心が安らかになりました。
紀子さまとご門跡のツーショット不思議な調和がありますね。
大聖寺でもそうでした。

私もものがたりさんと同じようにいつか拝観できればと思っています。
この世には願っても足を踏み入れることができない場所があるのがいいんですけれど…
お返事 (如意)
2024-04-12 09:27:22
ものがたりさん
こんにちは

>本来は「山室」ということも教えていただき

え?何のこと?と訝しく思いましたが、一か所、山村が山室になっていましたね。
”ユーモア”溢れるご指摘ありがとうございます。
早速、訂正しておきました。
三島の「春の雪」は読んでいません。実は三島の良さが解らない。笑。

千種さん
こんにちは。
>公開された秋篠宮邸が彷彿されますね。
、、言われてみればそうですね。気が付きませんでした。
無駄なものをそぎ落としてそぎ落として行った先を求める仏教の教えにも通ずるのでしょうね。

>このニュースは、あちら側の気を引かなかったらしく
、、あちら側もたじろいだ、ではなくて、
あちら側は伝統文化や自国の歴史には無頓着で、古いものには価値がなく、新しいものが一番価値があると信じている文化大革命時代の中国共産党みたいな考えの方々ですから。笑。
Unknown (みやこ)
2024-04-12 09:51:10
円照寺と聞くと、どうしても山本静山門跡を思いだします。三笠宮殿下と双子と言われた方です。明治天皇の側室で、三笠宮殿下誕生の時、貞明皇后の女官長だった園祥子さん。この方の甥である園家の当主が認めておられます。
 紀子さまは、本当に透明感がありますね。雅子さんは、どよんとしてます。雅なところが全くない雅子さんは、名前負けしていますね。
お返事 (如意)
2024-04-12 12:32:28
みやこさん
こんにちは。
静山尼の噂について、私の考えを記事に書きました。
今のところ確証が無いので、結論は保留、にしておいたほうが無難かな、と思います。
話としては面白いですけれど。
Unknown (ダブルワイ)
2024-04-13 20:05:08
些細なことですが、本文中には高松宮とありますが三笠宮の書き間違いですよね?
あれ!? (如意)
2024-04-13 20:52:16
ダブルワイさん
こんばんは。
間違ってますね。
ご指摘ありがとうございます。
早速訂正しました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。