いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

納豆

2017年04月25日 | 京都ひとり暮らし


   
   関西人は納豆が嫌い、と言うのはもう遠い昔です。
   確かにわたしが子供の頃(相当遠い)
   食卓に納豆は見たことが無かった。
   スーパーに売っている記憶も無いです。
   秋田県人の実家マンマは自家製納豆が普通だったそう。
   いつから、どうして関西人にも好まれるようになったんだろう。

   うちも納豆はほぼ毎朝食べます、好きですよ。
   ただ夏の暑い時期はモソモソ、モコモコして食べにくいことない?
   生卵かけと言う手もあるのですが
   その生の卵も真夏は欲しくない、もともとわたしは生卵がさほど好きじゃない。

   納豆には大根おろし、これあっさりして食べやすいです。
   消化も良い栄養もプラス。
   夏じゃなくてもわたしはほとんどこの食べ方です。
   大根おろしが面倒って?

   ほんじゃ

      

   今朝はプラス豆腐の親子納豆。
   これもつるっと食べやすい。
   豆腐やったらパックから出すだけで忙しい朝もいける。
   わたしはオリーブオイルも足します。

   今朝もしっかり食べました


   昨日のあてな夜は

       

   安かったエリンギ、塩レモンとさっと炒めました。
   夕べの冷奴はもちろん+オリーブオイルです。