いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

お布団のカビ対策

2018年02月26日 | 広島熊野暮らし


   広島の田舎町、今日も温かです。
   一気に春になっています。

   ここの住まいは床がリノリウム、板の間のように見えるけれど違う。

        

   きれいで良いようですがこれが結構クセモノなのです。

   京都の自宅は2階は畳の部屋で、そこに布団を敷いて寝ます。
   広島の住まいは畳が無いので床の上にお布団。
   朝、布団をあげる時に床がじとーっとしている。
   身体から出る熱は逃げる場所がなく床にこもっているのです。
   いかんなぁと思っていると

       

   これ布団の下側、床に接する方にカビができている。
   毎日布団を裏返して乾かしていたのにこれです。
   どうする?

   ニトリでお布団用すのこを買いました。
   すのこの上にお布団を敷くことに。
   すのこは折りたたむことが出来て

        

   お布団を干すこともおっけー。

   なんとか対策できたけれど、お布団は畳じゃないとあかんね。
   ほんと、なんか色いろ荷物が増えるなぁ。